- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:34:58
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:35:51
特に繋がりないから気になるキャラがいる作品でいい
- 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:36:59
取り合えずFFは作品ごとに繋がりはほぼほぼ無い
のでミリしらでも知ってる部分ある7か10が良いと思う
個人的にはあまり長すぎず綺麗に起承転結してる10 - 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:37:17
取り敢えず後ろの2人のミームは記憶から消してプレイしなされ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:38:13
ミームになるにもそれなりの理由があるので普通にそいつらが出てる7か10から始めなさい
歴史に残る名作だから - 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:39:07
10はいいぞ
あとミーム以上の知識は仕入れず遊べ - 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:39:45
持ってるハードは?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:40:07
取り敢えず10か7の原作で良いんじゃね?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:41:00
7、10>4、5>6、9>他>8
8はかなりffでも特殊だから最初にはお勧めしない
いつかやって欲しいが
- 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:42:23
8と12はちょっとオススメしない
やり込むと他では満足できなくなっちゃうから - 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:44:15
- 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:44:21
自分がやったFF歴だと10→10-2→7→8→9→5→6→4(DS版)→1・2セット→13
やっぱり10がおすすめかな?ボイスも初めてついた作品だしストーリーもわかりやすくてとっつきやすいと思う。
次点で7か9。8はシステムを理解すれば神。5と6も面白いがドット絵なので3Dグラに慣れてると物足りないかも
12はスターウォーズっぽくて途中で投げた。 - 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:47:32
Switchあれば1〜10と12と15はできるね
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:47:37
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:47:58
6はとにかく敵が弱いのでRPGに自信なくても簡単にクリアできるという意味ではおすすめかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:51:47
switch2あるなら7とCCFF(7の外伝みたいなやつ)も良いと思うよ。
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:53:54
4から9まではATB(行動バーが溜まったらコマンド選択をリアルタイムで行う)システムだから
ちょっと考えたり味方を色々使いたいなら10がオススメかな - 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:53:55
基本的には10がオススメ
今やっても遜色ないくらいグラも進化してるし知名度も高い(ミーム含め)、そしてもちろん名作 - 19二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:55:47
2と8と12はゲームシステムがナンバリングごとにバラバラなFFシリーズの中でも特に独特だから初めてやるならそれ以外から選ぶといいよ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 20:58:07
ゲーム面で楽しいのは圧倒的に5だと思ってる
逆に9はストーリーはトップクラスで好きなんだがゲーム性が微妙でな…… - 21二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:18:23
遊びやすい、ゲームシステムが良くて楽しいのは5と10だと思うな。
6は謎に強い雑魚敵とか意味のわからないギミックボスにわからん殺しされるパターンがあって割と不快なイメージが強い(自分だけかもだが)
7(原作)は中盤が難易度のピークでそれ以後ずっと簡単でちょっとゲームバランスが悪い
9は気付けばヤケクソみたいなダメージが平然と出て7よりもっとゲームバランスが悪い… - 22二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:38:48
流石に今のキッズがやるには古臭すぎてイライラ確定だから素直に止めたほうがいいと思うが…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:45:26
ミームだけ知ってる層が実際にプレイしてあのこれ…って反応になるの好きだから7か10やってくれ
真面目な話するとどっちもミームだけで終わるの勿体ないので遊んでみてくれ - 24二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:57:57
FF14やれ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:00:49
召喚演出とエンカウントのウザさに耐えられるならランダムエンカの昔のゲームやってもいいかも
- 26二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 23:10:04
いうてピクリマならエンカオンオフできますし
- 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 00:38:06
俺は3~12しかやってないけど、大体出てる通りとっつきやすさは5,7,10だと思う。
10は世界観が完成しているので、ストーリー好きなら間違いなく楽しめる。
しかしながらエンドコンテンツも充実しているのでゲームとしても楽しめると思う。
10-2は人によるので、やってもやらなくてもどちらでも。
5はジョブシステムの完成形。ジョブとアビリティの組み合わせで遊び方が一番多いと思う。
導線がしっかりしているので、「何からしたらいいの?」と混乱することもない。
昔の作品だけあって、ストーリーはプレイヤーの想像力に依存する部分があるかも。
7の特徴はジョブシステムを発展させたマテリアシステムかな。
「マテリア」はアビリティを装備品化したもので、プレイヤーキャラの戦闘スタイルの自由度と拡張性が広がった。
ストーリーも本筋はわかりやすいので、ゲームとしてはとっつきやすいと思う。
クラウドとセフィロスとかのキャラを知りたいならこれ。
派生作品もいろいろあるけど、気にしなくていい。 - 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:33:35
ナンバリングごとにシステムから世界観から脚本のノリからまるきり違うから、キャラの見た目とかジャンルで選んだらいいと思うよ
特にこだわりがなけりゃ16、7リメイク、10、12のうちのどれかから - 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:35:55
ピクリマコレクションかな、リマスター系はちょっと…ってなら素直に16。FFっぽい戦闘がしたいなら10までとか14になるかね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:50:09
触りやすいのと、話題になりやすいのをあげてくならば
・FF5
ジョブシステムを完成させたFFの雄。深く広い育成の幅、王道かつ壮大な冒険が特徴。
ドット絵シリーズでとりあえず触れてみるのならば、とおすすめな作品。
・FF7
最も有名な作品。今見るとポリゴンとかは古め。
しかし、ジュブナイルとファンタジーとミステリーを組み合わせたシナリオは今でも語り草。リマスターでチートモードがあるのでシナリオを読みたい人はその辺使ってシナリオを読むのもいいかもしれない。
・FF7Rシリーズ
現行最新作、アクションとコマンド戦闘を組み合わせたバトルシステムの完成形。
2作目の壮大なオープンフィールドが特徴。FF7のリメイク?いいえ、今までのFF7の枝葉の全てを総結集させたスクエニの集大成的なゲーム。
・FF9
王道なファンタジーRPGというパブリックFFイメージがほぼここにある作品。
誰にでもおすすめ出来る。
・FF10
PS2黎明期の作品。いわゆる泣き系のシナリオになるのでそこが好きかどうか。
・FF14
現代進行形のFF。MMOであるが、MMOの面倒なレベリングなどはなく。10年分シナリオの積み上げがあるので、それを読むほうが大変と言われたりすることが多い。
FFのディズニーランド的な作品で、過去のFFのオマージュネタが山盛りになっている。
また、シナリオも10年積み上げたからこそ出来るシナリオが展開されるので、ここでしか見ることが出来ないタイプのシナリオがある。
・FF16
これまでとは打って変わってアクションゲームになった最新作。
触りやすくそれでいて懐が深いアクションシステムが特徴でライトゲーマーからハードコアまで遊べるゲームシステムになっている。 - 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 02:27:05
FF1・2アドバンスは昔めっちゃハマって特に1は何週もやったな
さすがに後発の作品と比べると派手さは劣るけどドラクエとかシンプルなRPG好きならやってみてほしい
ピクリマにはリメイク版の追加要素がないのが玉に瑕… - 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:52:33