- 1二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:27:36
- 2二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:33:01
まだ9巻と9EX巻と10巻しか読んでいないが、七賢人の出番マシマシとは聞いた
10巻は外伝前の完全書き下ろしで面白かった - 3二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:46:07
大筋は大体同じだけど、展開が違うとこがあったりする
序盤だとシリルとモニカの出会い方とか、エリオットのモニカへの絡みとか、グレンの登場も違った気がする
加筆もかなりされてて、3巻からWEBにはいない人も出てきたり、7巻はがっつりオリジナルのエピソードが入ってる - 4二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:48:09
七賢人のうちの一人の話が丸々一巻分加筆されてて面白い
- 5二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:49:31
カプ廚なら最近このスレで差異について語られてたから参考に
書籍版のサイレントウィッチを買うか悩んでるんだけど|あにまん掲示板グレンとエリアーヌの掘り下げは嵩増しされてますか……?(透き通った目)一番の推しカプなんです……次はレイとフリーダです……(異常サブカプ愛者)bbs.animanch.com言われてるけどアマゾンプライム入ってたら1巻は無料で読めるで
- 6二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 21:57:37
WEB版面白かったなら書籍版おすすめな程度には加筆が多い
- 7二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:02:22
シリモニはwebと書籍で違う部分があったり追加されてたりするのかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:04:02
- 9二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:05:20
外伝と書籍読んだだけだけどヒューバードのキャラがなろうと書籍で違う気がする
なろうは押し掛け下僕で、書籍は迷惑戦闘狂的な - 10二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:12:42
書籍で追加されてるということはwebのトゥレピケ編は凄いことになりそうだな
- 11二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:14:23
本屋行っても全然見かけなくなったな書籍版
近いうちに重版される予定らしいけど
やっぱりアニメ効果で人気が出てるのかな? - 12二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:16:49
スレの埋まり方がアニメ化前と後で段違いになってる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:19:49
なんだかんだいってほんへも外伝も完結済みのWeb版があるのが強いのよ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:26:56
- 15二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:27:25
ディー先輩関係かなり変わってたような
- 16二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:28:16
- 17二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:30:33
- 18二次元好きの匿名さん25/08/29(金) 22:33:48
変態仮面
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:07:05
加筆で単行本になかったエピソードや事件(1巻だとソーンリー先生の件とか)が追加されてて
1冊ごとにちゃんと山場があるんだよね
七賢人の登場も前倒しになってるよ
4巻ではレイが学園祭の時にオルブライト家から流出した呪具を回収に来るし
5巻末では砲弾、結界、沈黙(茨の代打)で新年の魔術奉納を行ったり
6巻後半から7巻にかけては大幅加筆で宝玉の魔術師VS残りの6人+カーラの豪華布陣のバトルもある
ラストに至る大まかな話の展開は変わらないけど世界観やキャラクターの理解は深まるし楽しい - 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 01:13:03
ディー先輩のせいでモニカが娼婦と勘違いされるシーンとかあったし、まぁしょうがない
- 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:19:47
精霊王召喚があの世界の最大火力らしいけどどの位の威力を出せるの?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 03:51:21
人による
そもそも精霊王の力借りるだけで行使するのは召喚者だから自力の底上げに運用する
単純な威力は多重強化術式で倍々で上げられるけど圧縮に失敗して自爆もあり得る高等技術だそうな - 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:01:38
モニカの精霊王召喚より砲弾の魔術師の多重強化(多分五重か六重)のほうが火力は上だよ
竜の弱点以外を狙って倒せるのはこの人しかいない - 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 09:04:22
アニメ化前に読んだけど5話くらいで切ったわ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:33:43
元々Webをそのまま収録だとヤマ場がないから加筆したってあとがきに書いてあった
あと最短でエンディングに向かうWeb版と、加筆して寄り道するからエピソードが増えてる書籍版みたいな話とか
モニカが沈黙の魔女として魔法使う描写が増えてるしWebに比べると派手めな事件増えてるから書籍版好きなんだよな - 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:20:30
- 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:51:38
- 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:40:00
- 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:44:29
- 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:40:38
黒炎は黒竜が使うのも当然強いけど魔術だと詠唱すぐ終わるのにその後は詠唱なしでも消えずに操作できるのずるすぎる
- 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:52:02
エピソードとしては偽王の笛編が面白いけど
冬精霊の氷鐘の風習が美しくて好き
暦の精霊良いよね
多分設定では全部の季節にイベントあるんだろうな - 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:37:36
風習って確か好きな人に硝子細工をこっそり入れるだっけ?
- 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:11:41
それは外伝のアッシェルピケの祭日ランドールバージョン
オルテリア・チャイムは書籍で加筆された話
鐘を鳴らして祈ったら精霊神が願いを叶えてくれるかもという冬のイベント
どちらも氷霊由来ではある - 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:13:45
- 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:44:37
- 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:50:58
七賢人だし章ボスだし多少はね?ってやつ
- 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:07:51
オルテリア・チャイムは祭じゃなくて装飾の名前だね
ポールに金属の筒がついてて、風で揺れると綺麗な音がする装飾で氷の精霊オルテリアの伝承がもとになってる
5巻加筆の魔術奉納でモニカが魔術でオルテリア・チャイムを再現してる場面もあるよ - 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:12:44
- 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:14:55
本編の流れは同じなのに加筆箇所多過ぎてどこが加筆部分かわかんない時ある
- 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:15:54
このエピソード共通だっけ?どっちの話だったっけ?とかあるある
- 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:19:07
ソシャゲの上方修正みたいで笑う
- 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:18
ユアン強化されたけどWeb版より酷い目にあってるんだけど
- 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:30:19
今2巻読んでるけどカロラインの出番と因縁が増えてるのワロタ
- 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:34:31
書籍3巻以降定期的に加筆される魔術奉納とかいう祭事
初出が3巻か外伝か覚えてないけど派手で見映えが良いからか書籍だとラストで定期的にやってるよね - 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:06:57
WEBだとモニカそんなに魔法使ってないからね
外伝だと星紡ぎのミラ関連はたんなるコメディっぽかったのに好いた男と自殺しようとするし
古代魔導具ヤバいの多すぎ - 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:00:54
そもそも罪人のアレを元にしてるのと理性が取っ払われてるのもあってより過激になってるんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:24:05
言われてみるとWEBだとセレンディア学園での話がメインでモニカが魔法使うのがかなり少ないし七賢人の出番もあまり多くない
書籍はセレンディア学園外の話が加筆されてることもあって沈黙の魔女としての仕事が増えたから七賢人の出番が増えたりモニカの魔法描写も増えてるってとこかな - 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:39:17
地味にweb書籍アニメでモニカとの出会いが全然違う肉屋の倅もいるぞ!
web→学園内でエリオットに生徒会記章を放り投げられてた所を飛行魔術で取ってくれる
書籍→クレーメの町でネロと逸れていた所をネロを見つけてくれる
アニメ→学園内の選択授業の見学会で出会う(ただしモニカはクレーメの竜害で見かけている)
アニメに関しては多分尺のせいだろうが、一人だけ出会い方が多様だよな - 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:36:49
WEBの尖った部分のほうが刺さる人もいると思うが
編集者というプロの力を借りてよりエンタメとして洗練されたのが書籍版というイメージ - 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:44:58
書籍版のあとがきで作者が言っていた爆速サイレントウイッチ(売上都合で3巻か5巻で畳む版)
地味にずっと気になってる
見ることがなくて結果的に良かったんだけど - 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:37:11
ルイス過去編の外伝も数倍に加筆されてるね
あれも読む価値ある - 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:41:11
ルンパッパもまたバケモノであるって初手で叩き込まれるんだよねあれ
ロクに教育受けてねーのにアレかよ... - 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:53:10
書籍版は天才魔術師が増えてる
宝玉にしろ10巻の敵にしろ大発明だぞあれ - 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:43:23
レイと学園祭という水と油を混合させてパワーアップしたのが4巻
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:51:47
4巻の呪具事件はエリーのヘイトコントロールと5巻の登場キャラの前振りとして優秀だった
5巻でもバトルが増えてレイの活躍も盛られてたよね
「呪いで俺を殺せるものか……俺は、〈深淵の呪術師〉なんだぞ」のシーン好き
そのあと完璧に格好がつかないのも好き - 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:16:08
書籍版は七賢人の出番が増えてるのが一番の特徴だと思う
Web版の流れを阻害せずむしろ深みを増してる - 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:46:10
バルトロメウスだけは正直いらない
- 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:41:11
- 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:53:03
妹ちゃんとのわはー合戦が見たいからいる子だよお兄ちゃん
- 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:04:18
バルトロメウスさんはラナのところで働いているから外伝の書籍化でカリーナとの再会が楽しみだよね
あと勘違いとはいえ殿下×沈黙の魔女を応援してくれてるのこの人だけだぞ - 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:58:13
バルトロメウスは便利 & 賑やかしの印象
個人だけならいなくてもと思う
(そもそもWebにはかけらも存在してないし)
その分他のキャラに回してほしいと思うことはある
殿下とモニカに関してはきっちり誤解って書かれてるの笑う
- 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:06:17
今後妹の掘り下げで重要になるかもしれんし
- 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:51:45
- 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:08:18
- 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:20:46
主要キャラが規格外ばかりなので一般人寄りでモニカに協力的な大人ポジはありだと思ってる
個人的にはクリフに対してどんな感情持つのか気になるのと、サイラスと気が合いそうだなとも思う - 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:49:46
序盤のシリルとエリオット周りの変更はあーなるほどねって感じだよね
シリルが腹心っぽい立場ではあるけど殿下が謀略巡らせる時に相談持ちかけたり協力してもらったりする相手はエリオットの方がそれっぽいし
初対面時のweb版シリル様の言動後々描写される性格からするとだいぶおかしい気もするし相手次第ではあれぐらいやるか…ともなるしなんとも言えない - 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:00:12
- 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:56:59
そっから沈黙の魔女してるモニカに会うことでその辺全部イコールで結びつけてるけどな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:17:06
- 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:35:14
- 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:40:46
- 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:45:43
- 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:09:30
- 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:25:07
自分の中の沈黙の魔女像がある人はそれが邪魔して気づかないと思う
殿下やクローディア、 本来バルトロメウスもこっち(モニカがバラしたねで)
情報があっても結びつけない人は結びつけないと思う
グレンやラナは多分こっち
- 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:47:14
グレンはともかくラナは沈黙の魔女自体には会ったことないから気づかないのは仕方がない
- 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:48:03
顔は見てないけど近くまで会話に来てるし得てる情報ならフェリクスが一番多いんじゃないかと思う
- 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:49:16
24時間耐久豚の歌(強制かつ離脱不可)を食らってなお、教えを乞われれば教師役をやれる程度には正気を保ってるだけでスゴイと思うよ
体感なら24時間以上に感じただろうし、心を折った後に徹底的に潰されている
気絶できるだけルイスの方が温情かもしれない
- 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:01:59
シリルは沈黙の魔女に対してよりモニカに対しての情報や観察は一番待ってたかもね。左手怪我してない(ように見せてる)のに手の癖で勘づいたりしたし
- 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:06:29
今書籍版読み進めているけど、シリルは事あるごとにモニカの手をよく見てるよ
あの夜の直近くらいにはモニカの手(手袋あり)を見て一瞬固まったりしてるからもしかしてくらいには気づいてる
学祭準備あたりでペンダコだらけの手を見た時には疑惑が深まり、新年の儀で沈黙の魔女に会いほぼ確信した
それはそれで本人が言うまでは態度も対応も変えるつもりはないのはシリルらしい - 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:18:10
web版エリオットの「あの時の俺を誰か殺してくれ……」ってセリフが好きだったのに、修正されててちょっと残念
- 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:49:55
アドルフくん別に好きでもなんでもないし
ロザリーに対してはこの野郎感もあるから庇う気もないんだけど
ルイスの暴力を一身に浴びてるのに微塵もへこたれないところは本当に凄いと思ってる
普通なら最初の同室の子みたいにガクブル震えるだけだよ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:36:55
- 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:40
>>82マクレガン先生は正体については黙ってるだけ
細かい変更や加筆はあるけど本筋は変わらないから読みたい時に読めばいいのでは
なろう読んでるならアフィリエイトサイトで嘘情報を掴まされることもないだろうし
特にカップリング系のは原作読んでたらそうはならんやろみたいな嘘ばっか
- 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:43:24
全部買うのは無理なので沈黙の魔女の短編集を買ってみた。
生徒会のほのぼのが多くてほっこりした。 - 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:59:06
短編集いいよな短編集
どれを買うか絞るなら短編だと思うわ
なろうのWeb読んでるなら次に買うのはⅣ-after-が私的お薦め
余裕があればオリジナルの偽王の笛が載ってる巻
近くに図書館があれば図書館本でもいいけどな
アニメ終わっても繰り返し読みたいなら買えばいい