新田ってさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:33:54

    強いんだよね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:45:32

    グロ画像は規約違反だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:07:30

    まあ手柄たてまくってるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:10:48

    十で神童 十五で才子 二十過ぎれば只の人

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:15:51

    >>1

    なんで輪郭と顔の中身が合ってないんだろう…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:57:57

    畠山に忙殺されるんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:59:17

    >>6

    この無垢な徳寿くんが

    ハニトラで骨抜きにされるなんて

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:04:21

    父のバカと…義貞公も後醍醐天皇から美人の内侍を下賜されてメロメロになったて逸話があるし
    師直も塩谷判官の奥方に恋着したのなんの書かれるし

    荒々しい坂東の猛者が手弱女に骨抜きにされる
    てのが当時の物書き層のメイン嗜好だったんかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:05:12

    最終的には負けるので強いと断言できるかはわからんが鎌倉府目線では要警戒対象ではあったはず
    武蔵野合戦後も義興が北関東にいるせいで国清に彼が謀殺されるまで基氏は鎌倉より北の入間川に在陣
    実際に新田の子孫は基氏や満兼といった鎌倉公方が死ぬと挙兵してくるし反鎌倉府勢力と結びつく事もあった

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:07:02

    >>7

    ハニトラは失敗したんじゃなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:08:31

    義興がハニトラくらって暗殺されるのって若の処刑後だっけ
    弟の義宗は戦い続けるも先細りになって消息不明だったかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:09:57

    >>10

    太平記やそれをネタにした神霊矢口渡なんかだと

    ハニトラ要因の女が義興に恋してしまって

    畠山に始末されるんだっけか

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:13:43

    >>7

    太平記じゃ好色キャラらしいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:14:27

    >>12

    新田は義貞といい美女との切ない恋枠なのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:20:28

    >>4

    幼児で高師泰とガチバトルする超人だからな

    逃げ若義興は


    身体能力からいったら野原しんのすけレベル

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:22:05

    >>15

    殺し屋の息子レベルか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:25:42

    >>4

    義興は幼児時代が強すぎてこれになってるな

    まあ時行も似たようなもんだが

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:31:36

    >>14

    顔が良かったんじゃないかなと勝手に思ってる

    源氏は見た目が良かった説

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:41:56

    義興は空白の十年で何してたんだろ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:45:36

    >>19

    結構な軍勢保ってるから何かしらやっていたとは思う

    でもこれ以降南朝は鎌倉奪えなくなるから関東だとあまり振るわなかったのかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:58:28

    >>20

    武蔵野でけちょんけちょんにやられたからかな…

    その後また挙兵はできてるあたりそれなりには勢力保ってたのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:01:29

    >>21

    そう考えるとなんだかんだ新田なんだよな


    何度やらかして(足利に宗家奪われたり)もなんだかんだ最低限の勢力は保つあたり

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:27:54

    >>22

    源氏の嫡流名乗っても許されるだけの家格はあるからな新田

    平氏を名乗るのも烏滸がましい北条とは元々の格が違う

    逆に言うとそんな家格で頼朝との子孫も全滅させて外戚とも言えなくなったのに

    謀略と政争を駆使して政権乗っ取った北条のご先祖は凄かったんだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:44:13

    >>23

    頼朝時代に有力御家人や頼朝の弟潰しまくって

    頼家時代にもその続きやって

    実朝以降は足利くらいしか残ってないという

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:45:20

    佐々木や千葉の爺さんたちは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:46:24

    >>25

    死にました 

    もうじき死にます

    爺さんはやめておきましょう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:03:39

    Wikipedia見ただけだけど義興も10年くらい隠れ住んでて妻子も不明なんだな
    義宗が嫡流だったからかもしれんけど

    あにまんでは若に厳しいけど10年引きこもってたのは南朝武将では珍しくないのかな
    (漫画的には10年で何かしろよというのは分かる)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:05:32

    頼朝 上総広常・木曽武田潰し・義経範頼粛清
    頼家 比企梶原・阿野全成処刑
    実朝 畠山和田

    三浦は実朝死後にヤマコーの家が殲滅されるが分家が残るんだっけか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:07:07

    >>27

    南朝が斜陽で幕府は岩松山名をプッシュするから

    新田嫡流を名乗りにくくなっていくのかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:18:15

    >>28

    三浦は宝治合戦で本家は滅亡したけど傍流の佐原氏が北条についていて生き残ったから三浦の名跡を継いだって流れ

    一応佐原の妻が義村の娘で女系だけど血は継いでいたはず

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:25:49

    >>27

    若は嫡流(この漫画では)で10年の間子供も作ってないのはなあ…

    嫡子の義宗はちゃんと子供居るんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:00:42

    >>31

    あとまあ史実はともかく逃げ若の主人公って考えるとダメなんだよな

    伊勢や諏訪や南朝の伝手はあるのに神力放置で4Pしてましたは外聞が悪すぎる

    史実の方は潜んでたんでないかガチの弱小勢力だしできることが無さそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:00:47

    >>23

    政権の取り方が取り方だけにグラついた時の崩壊も早かったのかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:09:56

    >>32

    ココロオドル綸旨もあるのに参戦せんのはちょっとねえ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:11:44

    >>32

    史実時行は名前言わなきゃ誰だかわかんないレベルだったんじゃなかったかな

    当然軍勢なんて率いていないし手勢十数人とかだったのでは

    領地も何も持ってなくて郎党数百人維持なんて無理だしね


    逃げ若の時行はご都合で数百人持っていて綸旨もあるのに参戦しないとかいう…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:13:01

    >>33

    マジモンの貴種なら権力がなくなっても権威だけはあるから神輿や箔付け用として存続できる目があるからな

    最後のほうの足利将軍しかり戦国時代の天皇しかり

    北条得宗家の血にはそこまでの有難味がなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:16:08

    >>32

    史実的に無理があるから歴史上に語られる華々しい合戦は無理でも

    歴史の裏側での冒険や戦いが描かれるのだろうと考えていた時期が俺にもありました

    オリジナル要素の神力の謎+ココロオドル綸旨+空白の10年間ときたら創作し放題じゃん

    まさか空白の10年間を空白のままでお出しされるとは

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:18:13

    >>35

    というか中先代終わって身軽になったナレーションあったのに二年もしたら伊豆北条党でてきたのが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:19:44

    >>37

    上杉三浦の高一族殺しに加わるなら春日や正行の戦いにも参戦して良かったと思うの

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:24:46

    逃げ若では2月26日に挙兵して翌月20日に1回目の合戦で20日以上尊氏に時間を与えている。
    太平記では閏2月8日に挙兵して20日に1回目で12日後。
    古記録などからの復元では閏2月15日挙兵で、最速の説では3日後の18日には鎌倉に迫り、そうでなくても確実には5日後の20日に1回目の合戦と鎌倉占拠をしている。

    速攻での決着を目論んだ史実が新田軍は一番優秀なムーブをしてると思う。

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:29:38

    >>40

    速攻で鎌倉落とした新田は上手かったし

    即引いて戦力整えて圧倒した尊氏は戦上手だったんだなって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:35:58

    >>40

    速攻狙いで鎌倉入りした新田Jrと鎌倉防衛にはさっさと見切りつけて武蔵に転進した尊氏っていうのが武蔵野合戦の実態に近いんだろうか

    尊氏の反撃も速いから慌てて放棄したという感じはしないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:42:18

    浅学ならイキった発言しなけりゃよかったのにな作者
    この程度しか出せないんなら銀魂みたいにキャラの名前一字変えるか
    なろう主人公マンセーハーレム漫画〜南北朝の風を添えて〜とかにしておけよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:50:51

    家康が家系を捏造する際に自称したのが新田の子孫なんだっけ

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:57:42

    時行700人も手勢いたのかと驚いたわ
    こんなにいるなら四条綴にも参加しろよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:59:15

    >>6

    この辺りは安倍龍太郎の短編集バサラ将軍に収録「智謀の淵」が面白い この辺りの事情が分かる

    新田義興を嵌めた武士の話

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:00:10

    >>42

    なんか鎌倉攻められた時は鎌倉で戦わずに早々放棄して野戦で相手倒し後で取り返すみたいなのが足利側の戦術ドクトリンとして決まってたのかなって気がする

    鎌倉捨てるのにあんま迷いがないんだよね尊氏

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:02:11

    >>47

    実際それが正しいし戦うまいと思うよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:03:55

    >>47

    15日挙兵なので鎌倉に連絡来るのは翌日以降かな?

    尊氏は17日には鎌倉を出て神奈川に行ってるんだよね。判断が早すぎる。

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:04:36

    >>44

    足利は分家も系図ハッキリしてるから新田にした方が良いよ、

    家系図貸してあげるよ と手伝ったのが吉良氏

    当節信用のある家系図は名家にしか無い

    コレで江戸幕府から高家として特別扱いゲット


    吉良上野介は吉良氏本家 今川氏、後北条の早川殿子孫、上杉氏三姫との婚姻で息子が養子入りと中々いいところまで行ってからアレが無くば普通に現代まで行けそうだったのが勿体無い

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:35:16

    >>45

    もう北条は50人くらいまで減ってるのかと思ってた

    郎党の家族含めたら1500人くらいいるんじゃ

    養える土地あげられる香坂すげぇ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:37:32

    >>51

    この人数を人の金で養ってたと思うとほんとにさあ…となる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:40:46

    >>49

    これには👺さんもニッコリ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:42:04

    >>50

    吉良さんちが大変な目に遭った忠臣蔵を芝居化する際に時代を南北朝にして師直たちをキャスティングするの

    よくよく考えたらすっごい因縁だなって感じがする

    草の人って逃げ若ではガチ直義派=アンチ師直派なのに

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:47:01

    >>52

    普通は申し訳なくなって自発的に戦行くなり何か生計立てられる道を探したりするわな

    香坂が北条家臣とかの間柄ならともかく宗良親王の家臣なんだろ

    面の皮が厚い

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:03:53

    >>52

    申し訳なさそうな態度したり若なりに自分で郎党養おうと努力してる姿描かれてばまだマシだった

    10年以上何もせずヘラヘラみんなと飯食うの楽しいして

    ハーレム作りたいというくだらない理由でここまで命かけてついてきた郎党の悲願をポイ捨てして

    ここまで面倒見てもらっておいて香坂にそこから更に土地まで要求し

    仇も吹雪もほったらかして鍛錬もせず4Pしかしてない

    これで負い目ありませんはガチクズ犯罪者側の精神性なんだわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:14:27

    50人とかそこらなら10年戦できない言い訳にもなったのにな
    まあ有能設定()キャラばかりで10年もあったのになんで人集められないんだよとも思うけど
    数盛ったせいで10年間南朝の戦に参戦しない時行がますます南朝裏切ってるクズ化してるやん
    ただでさえ実際に恩義のある後醍醐や親王を差し置いて直義に忠誠とか意味不明なこと言ってるのに

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:18:22

    十年間南朝に不義理をしていた時行に対しても昔と変わらず接してくれる義興っていい奴だな…
    義興に限らず尊氏陣営のキャラ以外は基本的に全員時行に優しく都合が良い世界ではあるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:11

    ちなみに戦国時代だと1万石の大名が動員出来る兵力が250人〜300人らしいよ
    700人だと2万5000石ぐらいか
    香坂の財力スゲェ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:22:05

    寄生生活自体は北条が落ちぶれてるからまだいいとしてもその若の態度が他人に寄生して生活してるの当然なものとして振る舞ってるのがすごい図々しい
    大人の庇護を受けるのが当たり前の子供じゃないんだぞ?一端の成人した武将だし一族のトップとして自分が働いて郎党やその家族養わなきゃいけないのに何もしてない
    相手が全く親戚でもない香坂や10年不義理してる魅摩な分、親に頼って引きこもってるくせにそのことに何も罪悪感も自己反省もないタイプのニートよりたちが悪い
    プロポーズの時に雫達手伝うからとか言ってたけど逆にそれまで何もしなかったのかとドン引きしたわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:42:24

    >>59

    時行たちを養う為に使ってる金は全財産のほんの一部だろうしな

    もうこいつの大富豪一代記の方が時行の話より面白そうだわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:48:22

    >>61

    香坂は大正時代に官位贈られたほどの親王のガチ忠臣だからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:51:21

    >>50

    家系図整えるのに吉良家から借りたのは事実だけど

    吉良家のアドバイスで新田にしたんじゃなくて少なくとも家康の祖父の代から新田の末裔を称してたからそこは違う

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:58:06

    >>58

    顕家の下にいた時から幼い徳寿丸はともかく新田の家臣も時行に好意的だったな

    良い影響与えてくれたって感謝してたし


    上杉の狼息子も時行に懐いたって上杉が感謝してたしそういうのが好きなのかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:59:15

    >>62

    そんな凄い人をなんであんなブサイクキャラにしちゃったんだろうな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:00:42

    >>64

    そうでもしないとアゲるところが無いから

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:14:08

    >>64

    普通に考えたら若って面白くない親父ギャグかましてきて戦場で畜生扱いしてきた他人だから上杉兄弟には若に懐く理由ないんだよね

    マジで雑に若age道具にされただけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:29:36

    >>67

    直冬や基氏にももっと出てきてほしいが若ageに使われそうなのが嫌だ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:30:52

    若ってこれだけ有名人の記憶に残ってたら死後の扱いもっと良いだろ
    現実には全然そうじゃないからなあ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:31:15

    武門の新田から賢者が出れば末代までの恥でございました

    相手の一族全体を侮辱する台詞を吐く郎党とそれを咎めもしない主君
    これが敵対陣営じゃなくて主人公一派なのがすげーわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:32:09

    >>67

    上杉兄弟へのお座り、よしは引いた

    普段優しい若もいざという時は毅然と他者を従えさせられるオーラ持ちというかっこいい描写なんだろうけど犬扱いは無礼だし若にカリスマ性感じてないから兄弟が気圧されるのがしっくりこなかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:33:18

    >>68

    直冬はもうすでに若ageに使われてるんだよなあ

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:34:26

    >>69

    逃げ若の設定だと時行と師直の死後の扱いがおかしなことになる

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:35:29

    >>69

    官位無し、記録無し、供養なしで慕われていたと解釈するのは無理がある

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:36:07

    頼継の放浪して時行の気持ちが分かった~もそうだけど史実キャラの行動原理になんとか若を絡めようとしてるのは感じる

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:40:09

    >>57

    あの場面で直義に忠誠誓っても良い発言って

    デカいノイズになってメッチャ引っかかるもんな


    直義が最後の衝撃で鬼が払えると話した翌々週には

    直義の死はまいっかで直ぐ切り替えるとか言ってる雫と合わせて

    逃若党って発言に責任持つ気ゼロのノリ集団にしか見えんから整合性が死んでるんよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:40:24

    >>69

    後醍醐、顕家、親房、上杉らの覚えめでたく

    多くの領民に慕われた時行様

    これはさぞかし記録が残っているだろうなあ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:40:35

    >>70

    せめてぶちギレる新田家臣描かないとバランスとれんよな

    直義相手もだけど他家の当主レベルに直で舐めた態度とりすぎ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:41:06

    >>75

    史実はもちろんのこと逃げ若内の描写でも無理あるからな時行絡めるの

    もう同じ作者が書くんなら最後まで書かなくてもいいから早く打ち切られろって感じ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:43:44

    作者は頭が足りないんだから仕方ないじゃない
    猿に一般人と同じ知能を求めるなんて正気の沙汰じゃないだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:45:35

    >>77

    書き出してみると錚々たるメンツで記録が残らないはずなくて草

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:46:46

    >>73

    逃げ若内だけでも師直は尊氏に手厚く供養されたことにして、時行は…不思議な力で人々の記憶から消えたことにされないと色々とおかしいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:47:20

    作品の不満点を書くのはともかく作者への人格攻撃はダメだよ。
    一線超えてるレスがあるから気をつけて!

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:48:00

    >>75

    師直がいきなり自分の一族と北条を同一視したりな

    何でもかんでも無理矢理時行に繋げようとするから違和感が凄い

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:49:03

    >>84

    なんというか嘘をつくにももっと上手くついて欲しいというか…

    最低限の説得力は欲しいんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:53:10

    一族の敵の息子って因縁がある義興との仲も最初から中先代殿って相手から懐かれて優しい若が絆されるってするよりお互い認め合うドラマがあっても良かったような
    義興の年齢的に難しかったのかもしれんが

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:23

    >>86

    徳寿丸って年齢考えるとかなりしっかりしてるんだよね

    幼稚園児で中先代のこと把握してあの挨拶できるの凄いよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:01:44

    >>70

    他のキャラはそうでもないのに時行と逃若党だけやたら距離無しで無礼な態度が目につくから浮いてるんだよな

    義興も馴れ馴れしいけどそんなに失礼なことは言わんし何なんだろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:06:05

    >>88

    おそらく誰に対しても気さくで優しい若という表現

    本人の実力も立場も伴ってないからなに偉そうにしてんだという感想になるが

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:06:55

    子供時代の徳寿丸が同じ子供の時行に憧れる設定はまだいいとしても

    後醍醐に謁見した後は南朝からの扱いが完全に義興>>>>>時行で確定してるし今の時行には20年近く前の中先代の栄光しかないんだよな…

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:11:56

    >>71

    主人公ageるなら獣じみた兄弟を人間として尊重する方で行けば良かったのに、何を思ったか畜生扱いしたせいで表で取り繕ってても本音では見下してることになってるんだよな


    >>88

    身分差とか気にしない本当に仲の良いアットホームな若君とその側近達として描いてるからね

    問題なのはその態度を外部との付き合いでもそのまま出してるので無礼なクズになってるとこ

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:16:31

    >>71

    半妖の犬夜叉と違ってれっきとした人間でそれなりに地位のある武士だからなあ…

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:17:51

    >>71

    ただの北畠の真似っ子なんだよね衣装もだけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:19:19

    身分差を気にしないって国のトップが下々に気さくなのはかっこいいけど、時行にやられても偉そうでしかないな

スレッドは8/31 06:19頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。