- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:57:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 10:58:10
今時宿題なんてないが?
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:00:36
植物観察のプチトマトを最終的に収穫して食べるわけだが生のトマト類がどうしても苦手だった当時
結局刻んでカレーに入れて煮込むという味も何も無い方法で回避した - 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:01:14
夏休み終盤で親に泣きついた記憶……
今になって歴史は繰り返されるんだなぁと - 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:03:29
最近甥っ子の宿題見てたけど、まず答えを子供に渡してなかった
更に言えば答え合わせも親がやるような仕組みになっていた
先生の負担も減るし親子間のコミュニケーションも取れるし答え写せないようになってるしで中々考えたなって - 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:11:14
子供たちの読書感想文を読んだことがあるが感想を書いているだけで上澄みだなって思った
大多数の子が書いたものって読書感想文じゃなくて文じゃねえかとなった - 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:24:16
結局読書感想文を書くような年齢を過ぎるまで書き方分からないまま書いてたな
あれ書かせはするものの書き方教えてもらえないんだよね
いつもあらすじ水増しして終わり - 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:34:36
感想を文章に起こせるほど感性や言語化能力が育ってないからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:40:03
答え見つつもちゃんと解くから、解答例の途中式ミスに気づけたわ
後日教師が仕込んだ罠だと判明 - 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:45:12
今の子って全部AIに聞くんじゃないの?
- 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:47:31
誤答混ぜるやり方すると簡単な問題ミスっているのに応用は満点とか不自然な形になるんだよな
それ以前の問題として記入内容に一切迷いがない文字や式になっているし丸付けも流れ作業な付け方になるからだいたいわかる - 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:59:07
分からなかったって体で回答飛ばして赤ペンで答え書くんだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:38:13
読書感想文は母親に書いてもらってたな…
今だと読書感想文穴埋め式って聞いたが本当なんだろうか? - 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:53:58
宿題じゃないけど
先輩への卒業式の寄せ書きをググりました - 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:58:40
英語の宿題でI'm [I am]って書き写した馬鹿な同級生がいたな
書き写すにも知識が必要なのだな - 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:59:01
読書感想文はライトノベルで書いたな
- 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:29:12
読書感想文はマジで書き方教えた方がいいでしょと思う、今はその辺教えてんのかなぁ
文章の書き方はどっかで必ず役に立つと思うし
自分は小学生から本読むガキだったから割とサクサク書いてたけど、母親から何度か教師から文の筋が通ってるのお宅のお子さんだけって言われた事あるよって後々聞いてびっくりした事ある - 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:31:01
家庭によっては親が「なんでそんなことやらなきゃならないんだ!」モードに入ったりするわ、
先生からは「採点してもらいなさいって言ったでしょ!」って怒られるわで
子供ながらに社会の板挟みを経験する良い機会になるんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:41:00
国語の授業で随筆とか小論文とかエッセイで文章の構成を教えてはいる
ただ根本的な話ある程度こういう内容を書いてねって誘導しないと何も書けない子ばかりになるから結局書き方の指導はできないのが現場の本音だとか
- 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:55:29
あまりにも提出しなかったから最終的には自分だけ免除された