ワンピナルトブリーチが漫画家の画力の基準だと思っていた

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:43:24

    それがボクです

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:46:21

    うーんこの辺で初めて漫画読んだって層も多いだろうから仕方ない

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:49:27

    その後も看板級は鬼滅以外は絵上手くないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:49:50

    ワンピースか
    ごちゃごちゃした絵に見えて決めゴマの迫力とキャッチーな絵作りのセンスが上限突破してるぞ
    ブリーチか
    一見淡白な絵に見えるがオサレポイントがカンストしてないと届かない引き算の極致だぞ
    NARUTOか
    シンプルに画力がおかしいぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:49:55

    なんなら後ろにちらっと映ってるアイシールドとDグレもライン引き上げてそうなんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:50:59

    わかるんだよね
    ナルトが最低ラインでワンピやブリはずっと下手な方だと思ってたんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:52:54

    わ…私は…ブリーチが初めての漫画だったせいであらゆる漫画の絵を「…なんか ゴチャついてね…?」と思うようになった過去があるんだッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:53:37

    ワシも初めてはナルトだったんだよね
    少し後になって進撃の巨人読み始めて初期から上手すぎる岸影すごっすげーよってなったのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:54:18

    この三作だけで後世の創作にどれだけ影響与えたのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:54:55

    >>3

    なんなら鬼滅も漫画全体でいったら上手い方じゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:55:22

    スレ画のナルトボーは描く時間無かったんスかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:55:25

    >>3

    このへんを基準にすると黒子は厳しいッスね忌無意

    序盤はともかく終盤は決して下手ではないんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:56:27

    でもナルトとかブリーチは後世でリスペクトしてる漫画家多いけどワンピってそういう人全く見かけないよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:56:52

    裏方の遊戯王やシャーマンキングもデザインセンスで殴るタイプで読者の画力基準引き上げに貢献してると考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:57:06

    >>13

    欺瞞を超えた欺瞞だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:58:06

    >>5

    犬はREBORNも入れろよ

    リングの炎とかめっちゃすごいし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 11:59:31

    >>16

    いやっ聞いてほしいんだリボーンも画力高いとは思うけどスレ画には映ってないから言及してないだけでね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:01:01

    輝きの強すぎる先人達の定石だ
    後に続く者達を霞ませてしまう…

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:01:57

    >>10

    鬼滅ってなんか両極端じゃないスか?

    「何故鬼殺隊が鬼を連れてる」のシーンはすげえ上手いのに雑に描かれてる時もあるし

    童磨の氷とかはREBORNにも並ぶ美しさなのに音柱とかはアレだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:02:42

    なんなら鬼滅も戦闘シーンの迫力がないだけで表情とか人の機微に関わる作画はハチャメチャに上手いんだよね
    兄上と縁壱のあたりとか味のある顔が多すぎるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:03:24

    ナルトは読んでて何故この構図を描けるんだ...?ってなることが多いんだよね
    もちろんめちゃくちゃ素人の感想

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:05:46

    >>21

    作者の頭脳に我々が追いつけていないのかもしれないね

    ↓はコラだけど作者の脳内ではこの状態でイメージされた上で出力されてるわけでしょう

    空間把握能力が異常に高いんじゃないスか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:07:39

    センスの暴力なんだよね凄くない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:07:50

    ウム…岸影は頭の中にある映像をそのまま出力してるとはよく言われるんだなァ
    超絶画力過ぎてワシらがよくやる妄想をそのまま絵に落とし込めるのが異常なのかもしれないね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:09:58

    >>24


    今でも衰えてないのは強すぎを超えた強すぎ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:10:17

    ブリーチは今現在でもファッション関係のコラボとかやってるのは本当に凄いんだよね
    こういうのって昔の漫画はどうしてもセンスが古くなるから普通は無理でしょう

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 12:24:51

    アニメで盛れば良いから画力より人気キャラ作る方向性に振りがち...それが今の漫画です
    呪術とかは真っ当にバトルしてるからまだ良いけど日常系なのに無駄にアクションさせて全然動けてない漫画が多すぎなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:36:53

    >>19

    おそらくアシスタントの差だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:38:23

    >>27

    カグラとか無音止め絵演出はいいけどそればっかでアクションに躍動感がないのは残念なのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:45:51

    ジョジョ...聞いたことがあります
    絵が下手な漫画だと

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:55:40

    >>23

    改めて見ると背景の空を中心にした構図なんすねコレ

    色彩の全体的な配置とか上手過ぎを越えた上手過ぎ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:57:30

    なんならこの頃ToLOVEるもあるんだよね
    ま、ダークネスでないから週刊誌相応の画力だからバランスは取れてるんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:01:03

    ナルト終わった辺りにヒロアカとか言う馬画力現れたのも一旦だと思うんだ
    その後のトリコもベテランだけあって迫力あるアクション書けるしなっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:01:30

    久保帯人…聞いたことがあります モノクロの使い方が天才的だと BLEACH終了後に出したバーンザウィッチであにまん民を震撼させたと

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:10:15

    リボーンでジャンプを知ったせいで当時他の画力凄い扱いの漫画全部リボーン差し置いて?!になってしまったワシに悲しい過去…
    どう見てもトーンペタペタに見えないんだ
    メローネ基地あたり画力覚醒しすぎてアナログじゃないしましてや週刊のソレには見えないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:14:01

    当時のスポーツ漫画としてアイシールドとテニスの王子様があったのもジャンプ全体の画力平均値を上げてたんだよね

スレッドは8/31 03:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。