神秘が希薄な世界って言われちゃった…

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:38:58

    これもあの機械頭のせいなんだ…!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:41:11

    でも型月の魔術は長年を経て体系化されてるから、伝承を破壊する君のことはたぶん嫌いだよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:41:32

    まぁ神秘の運命なんてものがある時点で希薄だとは思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:43:06

    まず神秘って何?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:44:00

    リドラーも虚構歴史学者もクッソ迷惑なんでやめてもろていいですか

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:45:53

    >>4

    確定性の破壊


    確かで確固としたものをただひたすら胡乱にして歪曲して捏造して真実を分からなくさせる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:48:26

    >>2

    神秘はあって欲しくともなんもかんもまとめてあやふやにしようぜ!は流石にね…

    薄れゆくのを止めるために秘匿する方向に対して既知をぶち壊して神秘の領分を広げるのはパワープレイ過ぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:55:59

    秩序がご存命だったら愉悦以上に反目してたであろう運命

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 13:56:03

    神秘の力は虚構を実体化させることもできるらしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:02:07

    そもそも名前が同じなだけで神秘の意味自体が違う定期

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:03:14

    >>8

    終焉回避の為なのだ…!って秩序寄りの行動原理でクソ真面目に混沌をもたらしてくるのマジで其にとって頭痛案件だと思う

    知恵対抗といってもあくまで影響の阻害でヌース当機は気にせず演算してるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:03:36

    スタレ世界の歴史学者はそろって神秘〇ねって思ってそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:48:26

    メタ的な意味だと多少の設定矛盾をカバーするための神秘と虚構歴史学者なんだけど、世界観的に考えるとほんと迷惑すぎるこいつら

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:04:16

    スタレの神秘は真実を観測されることさえ避ければそこに謎があることを悟られるのはOK
    型月の神秘は一般人に存在を悟られた時点で薄れていくので完全に秘匿する必要がある

    みたいなイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:10:42

    >>4

    不確実性そのもの

    記憶が薄れ、記録が紛失し、本来の姿が分からなくなったときに現れる概念の影

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:12:29

    スタレの神秘ってなんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:14:29

    >>10

    ただ恐らくあったであろう事実を元に誇張された神話や叙事詩、経験を元にない出来事から生み出された寓話などは、ある意味では“確実性の破壊”であり、スタレ的な神秘でもあり型月的な神秘でもあるのが面白い偶然と言うか面白い概念だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:17:49

    >>14

    型月の神秘は認知が広まると事実と異なってようが人類全体の意識においてはそういうものとして共有されちゃうからな

    だから神秘の内実を正確に記録する極少数を除いて存在すら秘匿するのが型月的セオリー

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:29:26

    型月神秘は解明されて科学として広く共有されちゃうと弱体化する。だから電球や記録媒体の普及に大きく貢献したエジソンが神秘の破壊者という扱い
    宇宙進出できる文明が数千年前から存在して天才クラブなんて連中までいるわけだから、型月神秘が衰退しきってるのも無理はないんだよね

    逆に解明された型月神秘(=魔術・魔法)は科学に取り込まれるみたいなことも言われてたから、英霊召喚とかが準備すれば誰でも再現可能なテクノロジーになってるのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:41:49

    >>16

    「問うことを諦めると言うのは、豪雨が星の敬虔さを諦めたように、メタファーの洪水がその体を通り抜けることを放置したのと同じだ。人は星空の果てにある真実を見ることになる、漂うバラ色の霧を」——星の桂冠詩人(自称)シャロン・レイトン


    すべてを体得して理解する認識は妄言である。生命は法則に対する限られた確信だけで、未解決のことを推測するが、宇宙は不可解であり、真理は幻にすぎない。

    知恵の確実性が可能な変数を破壊することを防ぐために、ミュトゥスは思考の霧と感覚の雨を降らせ、色相、連山、謎、幻影を通じて概説不可能な理を世界に示した。

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:43:18

    まあ開拓と知恵がスクラム組んでんのに神秘(型月)が残ってるわけねえわな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:53:44

    型月の神秘は秘密でスタレの神秘は未知だから割と別物 スタレ世界の情報ってヌースが全て握っているから一部の人間がだけが知っていることで成立する神秘は根本的に成り立たないんだわ 強いて言えばミュトゥスが未知にした歴史はミュトゥスのみが知っている型月的な神秘と言えるかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:06:30

    型月世界の神秘って一部の限られた人間が知ってるのはオッケーというかそういう濃淡こそが肝じゃなかったっけ?なので全部まとめて霧の中へシュー!する神秘の運命は寧ろ向こうからしたら敵ですらある

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:58:38

    >>22

    そう言うと"秘密"はもはや宇宙規模の概念(知恵の運命)から神秘性を根こそぎ引き剥がされてもう"未知"にしか神秘性の拠り所が無いとも取れるのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:46:51

    >>14

    型月の神秘も「真実を観測されることさえ避ければそこに謎があることを悟られるのはOK」だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:15:54

    >>14

    型月神秘が解明されると弱体化するってのは、エネルギー源からエネルギーを汲み出す手段は数が少ない程一つに割り当てられる量が増えるから。だからエネルギーを汲み出す手段を解明されると一つ当たりの割り当て量が減るっていう理屈だからただ単に知られるだけじゃ問題は無い

    不味いのは本質を解明される事。手段と理屈を解明されると弱体化する

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:19:10

    型月の神秘は何もない所から火を出すのはタネも仕掛けもわからないとなんかすごいパワーがあるように思えるって部分
    タネが割れたらただの手品に成り下がる(そんなすぐではないけど)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:38:42

    型月の方の神秘は魔術全般に関係してるけどスタレの神秘ってどういう機能あるんだっけ…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:09:46

    >>9

    確か記憶域ミームが神秘の影響なんだっけか

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:20:36

    ピノコニーのロード画面テキストでも結構神秘が出てきてたね

    夢の泡 「神秘」の力の影響を受けた憶泡。…
    記憶域 …過去に「神秘」が宇宙と記憶域の境界に大きな流出口を開けた。
    「死へ向かうのは何者」 神秘の記憶域ミーム。…
    ブラックスワン 物憂げで神秘的なメモキーパー。…w

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:18:58

    >>29

    >>30

    集合意識のような輪郭の定まってない不明瞭なものに干渉できる感じなんかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:29:24

    >>30

    まぁピノコニーは貴重な神秘勢力のネームドであるギャラガーが居たしな…まぁほぼミハイルのお供みたいなもんだったけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:14:01

    オンパロスとかで散々知恵がdisられてるけど正直人類全体からしたらどうでもいいんだよね
    ポルカの妨害が鬱陶しいだけでヌースがどうしようがはっきり言って関係ないんだ
    それでいうと神秘はシンプルに害悪

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:05:03

    なお知恵が行くところまで行くと未来が決められた道筋にしか進まなくなって最終的に宇宙から自由意志が消える模様
    だから神秘と知恵を水面下で争わせる必要があったんですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:12:11

    >>34

    もうすでにないんじゃなかった?

    スティーブンに選択の自由なんてなかったとか言われてた気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:17:33

    >>35

    ヘルタは未来は確定なのか混沌なのかと言う難題には誰も答えられないって言ってるから人間にはわからない領域なんじゃないか

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:41:41

    神秘薄いってことはスターレイル世界の住人じゃ誰一人としてサーヴァント傷つけられる人はいないってことか

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:11:12

    >>37

    んでもそもそもスタレ世界に行くとサーヴァントエーテル体じゃなくなりますからねえ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:27:32

    >>37

    型月の方はなんだかんだ言って新しい物理法則が生えてるみたいな感じ(だから魔術を研究することが出来る)だけどスタレの神秘はただの混沌に近いっぽいから本質的に全くの別物なのでそこを断言することは出来ない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:43:16

    英霊召喚や聖杯ですら弄れる世界に型月レベルの神秘なんて存在しようがないんだ
    完全に魔術が科学に取り込まれちゃってる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:46:46

    型月サイド知らないからコラボの時の神秘が薄い話をまぁ世界違うからなぁ位で流してたけど、型月側から見てスタレ世界って薄いどころかそんなに無いレベルなんだ……

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:48:59

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:50:58

    >>34

    ヌースが優勢だと未来は確定するしミュトゥスが優勢だと不確定になる 今の宇宙は未来が確定したり不確定になったりしてるからヘルタも明確な答えは分からないって言ってる

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:26:44

    少なくともヌース当神には俗界の認識に左右されず計算の通りに動いてるんだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:28:22

    >>37

    スタレ住人が型月世界の方行くなら神秘の塊だしスタレ世界に英霊が来るなら英霊もスクリューが弄れるくらい科学に取り込まれてる以上同じ土俵で殴り合いになるからいけるいける

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:29:05

    >>33

    でもルパート生んだりセプター造らせたりしてくるし...

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:29:51

    地味に座に帰る途中までなら連絡つく超性能スマホはなんなんだろうね

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:30:47

    自分だけで理論構築して自分だけが知ってる科学技術だから実質魔法じゃない?って主張するマダムヘルタ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:33:09

    >>35

    ヌースが宇宙の全てを演算で固定するのは今のところできてないけど、其が演算した「時」と呼ばれる出来事は必ず起きるので、間接的に自由意志を狭めてる


    型月で言えば、まだ未来が確定してないうちから人理定礎を定めてくるようなもん

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:39:28

    詭術の火種が愉悦担当らしいけどアレやってる事ほぼ神秘だよなって

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:44:03

    「混沌」っつーデカい運命を二つに分けてる感じあるからな愉悦と神秘

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:23:10

    >>19

    というかムーンセルっていう異星人が作った演算機器兼願望器みたいなもんが英霊の座をほぼ完璧に再現してるからある意味そういうネタはもう出てたりする

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:55

    >>51

    話逸れるけど「秩序」があるのに「混沌」はないんだてなったんだよね対の概念としてありそうなのに

    秩序がエナを絶対とする世界なら混沌は多くの存在を認める、みたいな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:07:50

    >>53

    運命って概念がそもそも混沌と相性悪いんじゃないかな?

    神秘で認識不能にしても運命は歩んでるなら有ると言えるだろうけど混沌で定まってないのは運命を歩んでるんじゃなくて何の運命も歩んでない扱いになるんじゃね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:19:57

    >>53

    「秩序」が秩序に出来なかったものが混沌みたいな感じなんだと思う

    型月で言われてる「無限を無限たらしめるには有限を定めなくてはいけない。有限がなければ無限など存在しない」の無限が混沌で有限が秩序みたいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:28:45

    >>55

    混沌に関しては壊滅が熱的死(究極の無秩序)に向かうって設定だからそっちに内包されてるのかも

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:11:59

    >>44

    ヌース的には「シナリオ分岐増やしすぎだろコイツら」くらいの感覚そう

    あくまで未来予測モデルの内容を複雑にしてるだけで神秘では確定性そのものを覆すことは出来ないんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています