- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:14:01
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:52
「ピストルズはミスタがシンプルでいるために切り離した側面」って考察好き
臆病者とかリーダー気質とか - 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:59:42
本来ならNo.4の位置であるNo.5が逆境で輝くのも味
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:11:52
ヤベェ奴は群体型ってホント?
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:26:02
- 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:53:28
ミスタが気絶しているのに自分で考えて動いてるから自立型の側面も持ってる
- 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:24:16
しげちーはジョジョのキャラの中でも充分ヤバいよりじゃないかな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:49:37
スタンドなのに飯食べるし言うこと聞かない時もあるし異質だよね
ミスタの明るいけど危険な内面を表してると言われればしっくりくる - 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:52:09
群体型スタンド←異質
喋るスタンド←異質 - 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:55:20
- 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:56:36
並列思考が得意そう
- 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:58:58
チョコラータの潜むヘリ内で(アリエナイ…スタンド能力は1人一体のハズ!)みたいに思考してるのなんか怖いんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:03:41
ミスタの側面じゃなかったらその方が怖いわ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:12:00
群体型は精神が~とは言われるけどマトモなスタンド使いの方が少ないよね
血液型占いレベルの信憑性 - 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:25:59
- 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:55
火力は無いからもう普通に探索役として使った方がいい
- 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:36:21
同意
エコーズACT3も喋るし本体が指示を出して自動で行動するような動きなんだよね
フーゴが鏡の中に引き込まれた時のパープルヘイズも自立してたし
アバッキオも「フーゴが制御できてないから危険」的な事を言ってたから
スタンドって基本的に自我があるものだと俺も思う
普通は本体が意思の力で制御下に置いてるけどミスタとかはある程度スタンド(自分の心)を尊重して自由にさせるスタンド使いなのかも
- 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:38:34
多分ヨーヨーマッみたいなもんだよなこれ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:39:18
物質一体化型でもないのに飯食ってるのも異質だな
食べた物は何処に行ってるんだろ - 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:41:05
ハイウェイスターの動きを噴上裕也が制止したりするしスタンド自体割と勝手に動くのかもしれない
- 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:49:01
ミスタ自身、単純そうに見えて相当頭の回転早いからね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:52:34
なんとなくミスタの射撃の才能、空間把握能力、そして何より頭の回転の速さが出てるスタンドだと思うんだ
ミスタ自身短慮ではあるけど視野が広いし、例えば急に刺客に襲われたら『なんだコイツ急に襲ってきやがってぶっ殺してやる!』『これから昼メシだってのによォ〜!タイミング考えろよなァ!』『目的はなんだ?組織関連かそれともこの間ブチのめしたチンピラ関連か…』『コイツ殺っていいのかよ〜ブチャラティに確認してぇなァ〜』『近付いてくるってことは近距離型か?舐めやがって…』『とりあえず手足撃ってから考えるか』ってワッと考えてそうじゃん?
そういう思慮は浅いけどめちゃくちゃ頭の回転が速い所が現れてるんじゃないかなって - 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:51:19
ピンチのNo.2を助けようとするNo.3を止める他ピストルズ
これ全部が1人の人間の精神から生じてるの面白いな - 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:43:39
複数の人格を持つ小人の銃弾操作スタンドってどういう精神だよって思ったけど“多角的な視点”という意味では一貫してるんだな
- 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:53:57
スタンドがいくら自立しても元の精神は同だから知ってることも知らない事も同じだと思うんだけどスパイスガール然りエコーズACT3然り初めての発現なのに訳知り顔で説明できるの何でだろうね?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:55:29
- 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:58:19
生命の創造に片足突っ込んでると思う
だからこそジョルノと一番相性が良いのかもしれない - 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:35:17
スタンドが使い慣れたら喋らなくなるのは本体自身が知らなかった深層心理とか本能が喋ってたのを理解する事で統合されるからと妄想。それでも喋ってるのは裏表が激しかったりするからとか
- 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:00:23
性格きっぱり切り替えられるタイプの人間だからスタンドも分けられてるとかそんなんだと思ってたわ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:03:34
- 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:07:35
ぶっちゃけ銃弾操作よりも自立した精神を持つ小人を六匹動かせるってのがやばい
- 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:32:48
- 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:33:51
- 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:38:05
- 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:51:24
エンペラーは攻撃オンリーで射程も本体の視界内もしくは十数mだけど
ピストルズはスタンドが勝手に索敵できてペッシの氷を破壊したり本体が死にかけでも情報共有したりと多彩だからエンペラーよりも当たりでは?
なんならチョコラータ戦ではNo.5がミスタに渡された弾丸でジョルノの手を貫いてアシストしてたしその気になれば本体が発砲する必要もないのがヤバい
- 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:52:43
ミスタがホルホースに勝てる未来は見えないけど銃の種類から違うし完全下位互換とは言えない
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:02:32
皇帝は視界内にいる花京院たちを射程外でダメージ与えられないって狙うの諦めたり
距離限界きたら凄い速度で問答無用で自分の方に返ってくるくさいから下手にミスしたら自滅するし
射程距離自体はピストルズの方が勝ってる
それにミスタの視界内にターゲットいなくても撃てるし - 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:02:36
ホルホースのスタンドはエンペラー
つまり皇帝
皇帝のタロットカードは4番目
ミスタには絶望的な数字なんだ… - 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:04:24
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:11:15
エンペラーは自由に曲げられるの強いけど曲げるのは自力だからちょっとめんどくさそうな印象あるな
3部ゲーやASBでうまく使いこなせなかったし。
ホルホースの場合慣れてるんだろうけど
その点ミスタは着弾箇所とかある程度指定さえしたら全自動っぽいからこの辺は勝ってると言えるんじゃないだろうか
結局は状況で割と勝敗変わりそうだけど - 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:55:41
ミスタとジョルノは性格的にも相性いいよね
お互い大胆で思い切りが良いからか連携もスムーズ
ギアッチョ戦やチョコラータ戦では互いに発破かけて窮地を脱するシーンも多かった印象
あとブチャ以外のメンバーではいち早くジョルノを認めてたのもミスタだったりする
- 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:10:18
ガオンされてるんじゃないか?
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:14:33
他メンツもジョルノを認める場面はしっかりあるんだがミスタだけ3回もあるんだよな
「面白いなお前!どうやったんだ?俺にだけ教えてくれよ!」
(ジョルノ...こいつが来てから一気に良い方向動き出した。こいつはラッキーボーイか?)
(ブチャラティ以上にジョルノの声が俺を動かしてくれた)
って感じで。
だからミスタはジョルノの相棒キャラとして作られたんだろうなって。
ブチャラティも相棒ではあるけどまた別の位置って感じだし - 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:48:00
- 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:25:01
平成の比較バトルを令和に見れて嬉しいよ俺
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:29:36
エンペラーは銃も弾も持ってなくてもその場でパッと出して射殺できるのが売りだから
ポルナレフすら見切れない速さだから至近距離で撃たれたらまずお陀仏だね - 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:31:40
エンペラーだとジョルノとの相性があまり良くなくて全滅してそう
- 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:59:17
ピストルズは自立思考で遠隔行動可能だから弾丸操作以外にも偵察や軽い物なら動かして自主的にサポートしてくれるのが強い所
本体気絶してるのに勝手に氷運ぶとか機転効きすぎ… - 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:15:34
群体型スタンド使いヤバい奴説は重ちー愚弄みたいになるから嫌い
ちょっと足りないだけで仗助億泰にいけない事は注意したり両親を守る為に命をかける善性の持ち主なのに
(ミスタは別に良いけど…) - 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:39:04
そもそも群体型は精神に異常がある説を唱えた恥知らずで『目先の金銭欲で友人を裏切ったり』って明確にしげちーの事指してるから何とも...
別に精神に異常がある事と黄金の精神を持つ事が両立しないわけじゃないし
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:39:22
銃殺で裁判にかけられたとき助けた女含めだれも味方がいなかったから一緒にいて喋ってくれる存在を求めてるんじゃないかみたいなのも見たことあるな
- 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:41:04
スタンドなのにわざわざご飯をあげるのは、そうすることでミスタが意識を失っても自動で動いてくれようになる説
- 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:47:53
- 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:49:31
冷徹と呼べるほどに割り切って動けるミスタを表したスタンドだよな
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:49:42
考察というより言ったもん勝ちの理論では?
ミスタと同じ性格→ミスタの性格を引き継いでいる
ミスタと違う性格→ミスタが切り捨てた性格だから - 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:27:02
能力的に発射されればMIH相手にメタれる疑惑があると聞いて膝を叩いた
- 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:08:37
群体スタンドで各々意思がある←まあわかる
群体スタンド内でいじめが発生している←怖… - 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:23:54
- 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:00:55
ミスタの意識が薄れてもある程度自由な行動が可能とか割りと異質なスタンドでもある
- 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:22:58
- 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:42:20
トニオさんも軽快な性格かと思いきや異常なスプラッタグロに平然としてたり、メニューとか無いよ…ってそっけない割には衛生管理に気を使いすぎて豹変するし、
恥知だと黒幕の兄弟で岸辺露伴だと密漁します。だから
けっこう心に何か足りなかったりするかもしれない・・・?
いやでも普通のスタンド使いの範疇か・・・ - 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:53:04
『群体型=心に欠落した部分がある』が肝要であって『群体型=精神異常』じゃないんじゃね?
ミスタは過剰防衛した時に味方が居なかったとか、トニオさんは相手を快適にしたいとか、心に穴が空いていたから群体型として発現したって感じで
スタンドって闘争心で動かすのが大半でピストルズもそうだけど、群体型は心の穴を埋めるための規格なんかね?
リゾットは何なんだよ?
- 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:55:19
トニオさんは明らかにパールジャムを調理してるのになんともないから、実はあれはエメラルドスプラッシュ的な召喚物であの食材を生み出す事自体がスタンド能力的な考察は見た
- 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:30:49
リボルバーの一気装填に慣れすぎてピストルのマガジン交換リロードが遅いってなるの好き
- 65二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:07:09
- 66二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:35:10
ピストルズの人数を勘定するとブチャラティチームは12人パーティーだろ
- 67二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:45:12
スタンドエネルギー(波紋?)を込めたメスだったのかなあの切り傷
- 68二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:54:05
重ちーの山分け理論やめろ