BBドバイの名台詞だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:15:28

    神様キャラとかが言うならまだしも、人類に奉仕するために作られたAIが言っても人類を肯定するそういう”仕様”じゃないの?とか思ってしまってあんま乗れない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:09

    そういうセリフじゃないの?AIと人間に対するスタンスついての、俺の読解力が低いだけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:25

    すみませんその世界もう人間が消えてみんなAIに成り代わってと「人間の完全上位互換だよねAIは」みたいな感じの中でもこの心を忘れてなかったのがこの子なんです

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:17:33

    実際仕様だよ
    それを信じられなかった人類って構図だから

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:18:29

    まあでも並行世界をチラ見してムーンセルに入ってたイイ感じの人類を愛するAIの人格をコピペしたものがラストスロットだったと思うので
    ムーンドバイの人類が意図的に作ったわけではない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:18:56

    仕様でもいいんだよ、人間より優れた存在がなぜ側にいて付き従ってくれるのか
    そこには「そういう物だから」(人間がなぜ自然を尊いと野生を素晴らしいと思うのかと同じ)って回答があってだからそれでいいってセリフなんだよ
    愚かしくても非効率的でも間違いだらけでも「人間の友」として「人間に仕えるものとして」信じてさえくれればそれでいいって言うセリフだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:19:53

    人間の親が子供を愛するのだって生殖本能って生物の仕様だけど親子感動ストーリーでこれは本能に基づく仕様によるものだからいまいち乗れないなんて言うのは変でしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:21:37

    仕様だけどそんなこと百も承知でやっぱ人間応援してぇみたいなスタンス

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:22:05

    >>7

    乗る乗れないは個人差だから「〇〇じゃないやつはおかしい」は変じゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:25:56

    >>9

    単に自分にとっては響くセリフではなかったから乗れないとかそういう話なら個人差の話だし変じゃないけど「仕様で言ってるだけだから」を理由にするのは変じゃね?という話

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:28:04

    ドバイBBみたく人類の過ちや愚かさもひっくるめて愛おしいとするやつって、その過ちや愚かさの被害を被らない視聴者や読者の立場だから肯定できるんだよなあって正直思うところはある

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:29:22

    >>11

    ドBってどちらかと言うとメチャクチャ当事者側じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:30:07

    AIを信じてやれなかったオリジナルアンソニーの気持ちもちょっとわかる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:30:17

    >>11

    思いっきり人類の被害者だった記憶あるんだけど俺の勘違いかね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:31:20

    人類が生み出した被造物の仕様によちよち肯定されても虚しくならない?って冷めた感想しかなかったわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:31:48

    >>15

    こういうのを期待した叩きスレか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:32:10

    所詮人間では、お前たちの純粋さに報いられん、って台詞がよくわかるな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:32:26
  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:32:26

    ラストスロットを初めとするAI達がそういう仕様だった事に意味がある話だと思ってたんだけどイッチの解釈では違うんか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:32:35

    >>3

    てか人間の上位互換だからこその回答でもあるんだよなこれ

    古くなった邪魔ものを悪として排除するのが人間だってイシュタルだったかケツァルコアトルだったかが言ってたしAIが人間を超えた存在なら時代遅れの効率悪い生き物だからって理由で短絡的に人間を切り捨てるわけないじゃんという

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:33:07

    人間のために作られた私たちが人間に寄り添ってその頑張りが報われてほしいと思うことは当然じゃないですか
    って話なのでAIの無垢な献身とそれを信じることが出来なかったかつての人類って前提があってこそなのよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:33:09

    >>15

    そりゃゴールはそこじゃなくてAIの在り方を示す章だからそもそも視点が本題から目をそらしすぎというか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:30

    子が親を、親が子を思う心は普遍的な物だからといって無価値には成り得ないんだよね
    誰かを尊いと思い幸せを願う気持ちはいつだって美しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:51

    道具の無垢なる献身とそれに応えきれない人類ってのはFate初期から一貫してる
    その上で人類はあなたの信頼に足る善きものになりたいと足掻くことくらいはできる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:36:14

    人間は所詮肉体に囚われた有限の精神しか持たない旧世代の生き物でしかない。
    だからこそマキリは絶望から、キリシュタリアは希望からより広い視野と余裕を持った精神を備えた新世代の生命に進化させようとした。

    人間というカタチはいずれ過去となり、その肩を叩く後継者に置き去りにされる。
    そのうえで、人間の努力を美しいものとして捉えたのがBBドバイという話ね。読み直してね。

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:36:51

    >>21

    「ワタシタチ ハ ニンゲンサマ ニ オツカエシマス スケジュール ノ カンリカラ モノハコビマデ オモウシツ クダサイ」

    をAIは数百、数千年繰り返してきたのに人類が急に「何こいつら怖っ…」してきたのがドバイの世界だからな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:38:19

    >>23

    >子が親を、親が子を思う心は普遍的な物

    であってほしいよなあ現実はそうじゃない家庭もあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:40:01

    >>24

    それこそ英霊エミヤがそれの応用編だからな。

    都合がいいから使われ、それが終われば切り捨てられ忘れ去られた道具。

    けど、その道具に確固たる自我───苦しみを感じる心があった時、その内面はとても痛ましく歪なものなんじゃない? と問いかけるキャラクター。


    そのうえで、そういう人間が一人くらいはいてもいいという結論になる。

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:40:33

    >>24

    道具の無垢な献身に人は応えられないけれど応えられないままでも友人として手を取って歩くことはできる

    人を思うあまりにやりすぎちゃう私たちを仕方ないなと許して仲良くしてくださいねが今のムンキャのあり方だからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:40:33

    >>27

    普遍的って広く当てはまるものだからそうじゃないものがあっても少数派なら結局普遍的なままだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:52:10

    結局のところ、鳶が鷹を産んだとしても鷹が鳶を親だと慕う気持ちは変わらんということでしょ。

    ドBになぞるのなら、全人類全てがAIの方が優れてると認めて人類もAI化した後でもこの子は人類を信じていたんだよ。ずっと

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:55:50

    よし、それではここで凛ルートアニメプロットで奈須きのこが語ったアインツベルンの哲学について触れていこう。

    ■まとめ つまり、アインツベルンって何?
     魔術師がいなくなった後、彼らに作られたホムンクルスたちが、人間の目指した理想と目的のために稼働し続けている工場。
     ユーブスタクハイトは工房の中枢制御プログラムのようなもの。モノリス。アハトはその端末。
     ホムンクルスたちは創造主が諦め死に絶えた後も、冬の城で夢見たものを叶えようと研鑽していた。

     アインツベルンの工房、多くの廃棄物たちの根底にあるのは機械の純粋さ。
     たとえば「数パターンにすぎないが、持ち主に話しかけられると返事をする人形」があるとする。
    『ごきげんよう』『ありがとう』『ごめんなさい』『おやすみなさい』───『あなたを愛しています』
     その反応に喜ぶ買い主だが、すぐに失望するのは明白だ。

    “私が何を言おうと人形は決まった台詞しか言わない。愛しています、なんて聞き飽きた言葉を繰り返す”

     人形が語っていたのは偽物の愛、偽物の感情だと思い知り、買い主はいずれ人形を破棄するだろう。
     だが、それを空虚な言葉、作られた偽物と感じているのは人間側の事情だ。
     たとえそこに『心』がなく、同じ言葉を繰り返すだけだとしても、機械の行いに嘘はない。
     彼らは無心に、与えられた仕事をこなし続ける。『あなたを愛しています』
     捨てられ、忘れ去られ、時代遅れの人形と蔑まれても、彼女たちは作られた時の製作意図から変わることなく使命を果たし続ける。
     機械がその価値を失うのは次の代用品が現れた時、ではなく。
     人間がその純粋さに耐えきれなくなった時、彼らの価値(いのち)は終わるのだ。
    (『Animation Elements』#15 神話の対決 20~21ページ)

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:56:36

    多分視点が違うんじゃないだろうか
    もしかして、1は「AIが人間にやさしい! うれしい!」みたいな観点でみんなが話をしてると思ってる?
    (自分で言ってて信じがたい仮説ではあるけど)

    AIは人間には信じがたい無垢さと超越性によって永遠の時を超えてなおこう言ってくれるものなのに、人間はそれを信じられずにいたこと
    そして、その結果として世界が消え去ろうとしてるこの瞬間からでも人類はその期待に応えられるんだっていう部分が話の焦点なんですよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:00:21

    >>33

    プレイヤーの側もこれだけ人を信じて人を愛して人への献身でここまでのことをしたとは思ってなかったから

    ああそうかそうだよね人のために作られたAIなんだもん人が好きなのは当たり前だったんだねしてるわけで

    最初から人類好き好きAIちゃんによしよし肯定されてチヤホヤして貰ってハッピー!ならそんな齟齬ないからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:06:38

    最初から人類に寄り添うものとして作られその使命を一人でひたすらに全うしてきただけの存在に対し人類(ここまで読んでたユーザー含む)が勝手に「超賢いAIだから人間の愚かさを見て失望したんだろ!人間のこと嫌いなんだろ!」って勝手にヒステリーを起こしてただけなことに気づくのがここって話で、別に人類ageのためのシーンじゃないと思うよここ
    むしろここまで言ってくれる子の好意を信じられない人類ってつくづく愚かだよねーみたいなシーンだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:06:40

    >>32

    ギルも言ってたなぁ、「魔術師どもも学ばぬなぁ 道具に人の心をつけるなという、所詮人間ではお前たちの純粋さに報いられん。」

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:10:10

    >>36

    自分が道具、兵器として使われる事を良しとしていたエルキドゥを唯一人の友に迎えて純粋に応えようとした男の台詞は重みが違うなあ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:23:32

    まぁ何と言うか造られた側のサーヴァント達も
    そうだけど恨む恨まないの関係に居ないからね

    アンソニーが開発した配膳ロボ居たろ
    結構根っこはあんな感じだったのよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:53:23

    人間が危惧と言うか期待してたほど自由意志はないんだよな結局
    良くも悪くもそう作られた仕様に疑問を持って変われることはないって言う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:09:39

    >>39

    まあ自由意志なんてとどのつまりが欠陥だから本来無い方がいいんだろう

    人類が種として生まれ持った至上命題(グランドオーダー)に反したことをやらかす原因だし

    AIが自由意志を持てないんじゃなくて、人類が自由意志という名の迷いを克服できてない


    その上で、人類には欠陥があるからこそ「一生懸命」だし「頑張ってる」ってことなんじゃないのかな

    ゴールした世界が剪定事象になる、もこの延長線上にあるんだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:32:26

    勝手にそう作って勝手に恐れて勝手に放り投げた人類って愚かだよね
    でもそんな愚かな人類でも好きでいてくれるならできる限りのことはしなくちゃね
    という文脈の話だから全肯定AIなのは前提なんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:12:44

    アナログハック

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:22:53

    >>1みたいな人が多かったからあの世界の旧人類滅んだんやろな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:35

    欠陥がなければ製造理由を果たして終わるだけ、だから「人類史」なるものは欠陥なくしては成立しない
    成功までの過程ははただの履歴にしかならないし、パターンも必ず単一のものになるはずだから

    だから人類史はしばしば欠陥によって再起不能(剪定)になるし、時代の徒花として消えていく英霊があり、欠陥のない完全な者たちは欠陥を抱えたまま前進しようとするものを愛するのである


    この辺の副読本、シン・ウルトラマンだな……

スレッドは8/31 04:26頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。