- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:31:51
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:32:28
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:29
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:44
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:47
あるにはあったと思うけど、ケリィが刻印ズッタズタにしちゃったからなぁ…
ライネスがもうちょっと年取ってロードに収まってからようやく1からスタートじゃない?
メルヴィンの修復にも限度があるだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:34:52
100年はあるだろ
君主の家系は最低でも900年は確定 - 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:35:12
あそっちか勘違い失礼
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:35:47
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:36:13
ソロモンの時代から続いてる家門なんてごく僅かだろうしな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:36:42
ソロモンの冠位指定は約3000年前のものだからね
- 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:37:36
多分ないんじゃね
冠位指定関連のワードが出ても何も反応というか言及がないし - 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:37:42
エスカルドス家が並のロードの家系より歴史が長いと言われてるから全てのロードに冠位指定がある訳でもないだろうな
- 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:38:57
あるにはあったんだろうけど家の維持すら困難な状況に陥ってるからてんやわんやしてる内に知ってる奴いなくなったんじゃねぇかな
ライネスならそういう記録残ってる場所知ってるだろうけど - 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:39:49
- 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:39:50
学科と君主の家名が一緒や似ている奴らにはグランドオーダーがあるだろうけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:41:35
冠位指定をやろうにもコツコツと積み上げてた刻印が台無しな状態だし、後継者も現状育ってないからやろうにもやれない、それを為せたかもしれないエルメロイの至上礼装を10代で塗り替えた超天才があっさり亡くなったから諦めたまであるかもしれない
もしくは既に達成済みか - 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:41:47
エルメロイがいつから魔術やってるかは不明だけど鉱石科のロードのくせして家名にキシュアの名が入ってないからなぁ
時計塔発足後に飽きたからお前がロードやれってゼルレッチに仕事押し付けられた家系なんでは - 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:41:57
そもそもエルメロイは多分バルトメロイの分家だから冠位指定はないだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:43:58
冠位指定に関しては決める人も定まってないからな、魔術師たちのお家が俺んちの目標これね!で決めてるだけだし
- 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:45:59
- 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:46:15
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:47:54
- 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:49:49
いや、普通に事件簿マテでも言及されてるぞ。
◇ロード・エルメロイII世【人名、称号】
いわずとしれた、本編の主人公。
本名ウェイバー・ベルベット。第四次聖杯戦争の、数少ない生き残り。
属性は地。得意とする魔術の特性は解毒。魔術の才能は凡庸だが、魔術を解体する才能には恵まれた、神秘の破壊者。
実のところ、エルメロイII世は知識においてほかの魔術師を圧倒しているわけではない。現代魔術科の学部長となって、アクセスできる資料は膨大なものとなったが、激務の中で読み込める資料の数などたかがしれている。
II世が卓越しているのは、目の前の事象や人物と、知識を結びつける速度と精度である。
何度かグレイが指摘しているように、彼は神秘や事件そのものよりも、むしろ神秘の裏にある魔術師を視ている。なぜ、そのような神秘があるのか、なぜそのような神秘に手を出さねばならなかったのか。彼の鑑定眼とは、結局人を鑑定するものなのだ。
とりわけ「この謎に意味がない」と見切った剥離城アドラの一件は、その特性が大いに活かされた事件と言えただろう。逆に、魔眼蒐集列車編以降、ハートレスを追うようになってからは、この鑑定眼ゆえにハートレスの思惑に引きずり込まれることもあった。謎を解くほど、ハートレスに協力せざるを得なくなる----という追い込み方は、II世の解体に対する極めて有効なハッキング方法だった。
事件簿本編の後、グレイの変化を止めるために、先代のケイネス・エルメロイ・アーチボルトが中途で遺した数々の論文へ、ついに手を出すこととなる。結果としてII世は先代が手慰みに書き散らしていた大量の理論を再解釈・分類統合することになるのだが……。
いつか、『ロード・ケイネス秘術大全』と題される魔導書の始まりであった。
- 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:51:36
分家だと本家のスペアだったり本家の本流から外れたけど残しておきたい魔術を伝えるみたいな事がメインみたいだし古い家系でも冠位指定無くてもおかしくは無い気がする
分家だとしてもロード輩出してる家だし分家になってから長いから半ば独立したとかかもしれない - 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:53:28
- 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:05:45
- 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:09:20
バルトメロイ家は4000年越えの神代同盟の白翼公と因縁あるからなんか特殊な出自っぽいんだよな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:14:57
矛盾しない様に考えると時計塔設立には関わったけど外部協力者だったのが1000年前に所属する様になったとかなんかねぇ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:15:05
ユリフィスみたいに分家が本家を継げばそうなるだろうけどまだ本家残ってるしな
- 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:18:37
冠位指定は最低でも2000年の歴史がないと与えられないからな
君主制が始まったのが900年前と考えたら冠位指定がない君主の家系なんてそれなりにいるんじゃね - 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:19:39
ケイネスが確か9代目とかだったような
- 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:01:10
最低でも10年は前の理論だろうに余裕で通じるんだよな……
- 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:45:27
冠位指定ある君主の家ってまず間違いないのはアニムスフィアやユリフィスみたいなその科を創設して君主もしてる家だしなあ
バリュエとアステアはバリュエレータとメルアステアになってそうだから冠位指定ありそう