特撮は役のイメージが付きすぎるって言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:46:48

    実際に昭和~平成初期は特撮出演がキャリアの頂点・限界だったことが多いし
    今でこそ登竜門みたいな位置づけだけどファンは令和になろうと特撮出演を擦り続けるので
    イメージの脱却って本当に大変なんだろうな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:47:51

    固定ファンが増えることの何が悪いの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:49:26

    キレンジャーの人とかそれが原因で自殺したようなもんだしなぁ・・・
    それを思えば特撮以降のキャリアが充実している今はいい時代になったとも言える

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:54:53

    倉田てつをなんかもそうだよね
    今後の俳優人生考えたときにイメージの定着を防ぐためにRXのオファーを断ろうとしたら
    「気持ちはわかるが君以上の主役はいない。やってくれ」と石ノ森章太郎に直談判されて覚悟決めるしかなかったと

    そうして出演した結果、本人の懸念通りイメージが凝り固まってしまいパッとしない役者人生に……

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:56:52

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:56:53

    >>4

    どこへ行っても倉田てつをじゃなくて「南光太郎」としか見てもらえない・呼ばれない状態に陥ったんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:57:07

    スカイの人とかむしろライダーやってたの?!って人のが多いでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 14:59:28

    >>7

    それスカイの人以外に誰かおるんか? 多いと言うからには10人ぐらい上げてくれや

    (つーか、スカイライダーがそもそもマイナー・・・)

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:00:12

    玉鉄がガオレンジャーだったこと知ってる人は意外といない気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:00:39

    国宝で話題の吉沢亮も横浜流星も特撮だしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:01:42

    むしろ特撮が何故定着しやすいのか気になる…
    他の映画とかドラマとかはそんな聞かないのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:02:23

    ケイン・コスギは上手くやってたイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:03:00

    >>11

    そら大体の作品が週1で1年間も放送されるし

    倉田てつをに至っては2年間だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:06:08

    村上弘明のライダー出演は後のオダジョーと似たような経緯で
    特撮とか見たことなかったけど「新人だからオーディションに行って来い」と言われて不本意ながら参加して
    必須だったバイクすら乗れなかったのに何故か受かったという

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:08:43

    イメージがあまりにも強固だった人と、普通に時勢に恵まれなかっただけの人と、自業自得のやらかしでフェードアウトした人が混じってないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:10:00

    クウガ出演後は徹底的にライダーからも特撮からも距離をおいたオダジョーは正解だったよね
    25年経って歴史として振り返る作品になったことでまた関わりを持つというタイミングの図り方も見事

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:11:08

    藤岡弘、は若手時代は仮面ライダーのイメージが強かったけどせがた三四郎や隊長などを経て「藤岡弘、」と化してる印象
    1号の本郷猛とか完全に藤岡弘、に乗っ取られてたというか…
    まあ石ノ森翔太郎のコメント的にはそれで良いのかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:11:57

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:14:08

    >>16

    その分客演がないから実質冷遇だったことは忘れてはいけない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:17:49

    まあ特オタは「◯◯さんは××に出てたんだよ」とか得意げに言いがちよな
    いや出演自体は事実でしかないんだけど
    特撮以降のキャリアもしっかり追っているのかといわれると……

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:19:12

    倉田てつを、朝ドラのメインをやったすごい人なのにそれでも脱却できなかったのはかわいそうだなとは思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:20:31

    >>21

    何だったら人気刑事ドラマの犯人役での出演がキャンセルされたり

    後にレギュラー出演した刑事ドラマでもライダーのポーズ取らされたりとずっとついて回った

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:21:20

    素人の自分らが言うのはアレだけど脱却できてる人もいるなかでそれができないっていうのはただの実力不足なのでは…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:22:26

    山田裕貴はだいぶレアなパターンだと思う
    他作品だと割と快活な役が多いからジョーみたいなクールキャラの方が珍しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:22:33

    >>20

    それで知名度も上るし悪いことじゃないと思う

    本人の気持ちの持ちようでしょ

    そんな綺麗事で忘れられるより嫌でもヒーローで名前が知れ渡るほうがいいでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:23:18

    >>23

    海外だってだってスーパーマン役とかシャーロック・ホームズ役は「役が付きすぎる」と敬遠されがちだし(スーパーマンは呪いもあるが)

    ヒーロー役を演じるのって大変なんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:24:02

    >>21

    そもそも、「脱却」する必要あるの、それ?

    人気の役は基本的には「利用する」もんだと思うんだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:24:56

    高岩さんの著書にもJAC退所した先輩の話が載ってたけど「アクション俳優として顔を売りたいのに顔を仮面やメイクで隠してアクションなんかやりたくない」で特撮のオファーを断ったりそのままJAC退団して違う事務所で活動した人とかいたそうだからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:26:16

    >>26

    うん、だからそれをできてる人もいるわけで…

    単純に実力不足だよね?って話をしてるわけで…

    それをファンのせいにするのは違うよね?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:26:22

    >>27

    いや何に利用するんだ? 役が付きすぎる=演じられる役が狭まるという状況なのに


    上に実力不足とかいうやついるけど本人に演じる実力があろうとなかろうと

    「あなたにこういう役のイメージはない」って言われちゃうのが役が付きすぎるってことだからな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:27:19

    >>30

    知名度に利用すればいいじゃない

    「イメージがない」ってそれ以外の演技が出来てないって事でしょ?

    つまり実力不足やん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:27:24

    >>25

    それ

    結局本人の気持ち次第だよね

    こちとらちゃんと応援はするけどそれ以上はやる気次第なのをこのスレの人は理解すべき

    それで活躍できないと言っても酷い話責任はない訳だからそれで自制しろっと言われても無理でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:29:04

    >>31

    な、なんて日本語の通じないやつなんだ・・・

    演技は出来るんだよ。でもどんなに上手かろうと「正義のヒーローが殺人犯やっちゃダメだよね」とか言われちゃうわけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:30:32

    >>33

    殺人犯役やってる元ヒーローなんていくらでもいるよ

    そう言われる人が「そういうイメージ」から脱却出来てないだけの話

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:30:46

    ウルトラマンでハヤタを演じた黒部進さんは以降は悪役を演じる機会が多いことで有名だけど、ウルトラマンのイメージ故に悪役を演じないでほしいってクレームが来てたのでまあ昔はそう言うことだったと思うよ
    ちなみに黒部さんはそのことに現実で悪いことできなくなったんだからフィクションの中くらい悪いことやらせてよって素敵な返しをしてた

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:31:18

    なぜ脱却できないかがよくわかるスレ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:31:44

    天野さんとかいうヒーロー役でも悪役でもゲームキャラでも死体役でも犯人役でもぜんぶ受け入れられる男

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:33:00

    >>33

    言われないような実力がないだけやんけ

    だからいつまでも〇〇(役名)の人だ!って言われるわけで

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:34:13

    実力不足をファンのせいにされてもなぁ
    特撮のキャリアを自分のほんの一部にしかならないぐらい頑張ってくださいとしか言えない

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:34:33

    特撮じゃないけど分かりやすいのは松平健さんだよね
    本放送はとっくの昔に終了しているけど未だに暴れん坊将軍の上様・新さん扱いだし
    役者としての松平健にこれ以外のイメージを持っている人っていないんじゃないかな?
    それぐらい当たり役・はまり役ってのは役者のイメージを固定してしまうパワーがある

    サンバで多少は違うイメージもでてきたけどあれだって最初は「将軍がサンバ踊ってる!」だったし
    (暴れん坊将軍の舞台公演でやってたというのもあるけど)

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:34:44

    耐えられないなら役者辞める道もあるのに
    実際飲食経営方面に行く人はそういう人が多いでしょ
    何をファンが悪い路線でスレ建てたんだか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:35:00

    >>35

    寧ろハヤタと北斗は時代劇見てるとゴリゴリの悪役俳優なんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:36:34

    >>13

    とは言え大河とか朝ドラはそこまでじゃないからやっぱり特撮が別な気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:36:58

    >>19

    冷遇と言うかシンプルに混ぜづらいんだよクウガ

    オダジョー除くとギリギリ出演ラインに達してるのが一条さんくらいで杉田や桜井、椿、榎田は良くも悪くもリアル系のキャラだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:37:29

    >>37

    シリーズ長いからなのもあるけど同じ作品中で死体と犯人両方別人役でやってんの笑う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:37:46

    特撮ファンなんて普段ドラマや舞台見る層とも被ってないのにそれのイメージがどうとか言われてもな…
    いくらでも成功してる人がいるんだから頑張ってくださいとしか言えんわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:38:23

    昨今は何かしら客演したり、間接的に言及されたりで
    演者本人が反応するし、ヒーロー系の業界内での結束力高めようとする元役者とかも多い訳よね
    だからこそファンももっと発言したほうが役者のためになるわけで、それを否定する意味がわからない

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:40:01

    >>42

    時代劇で見せるめっちゃ濃すぎる黒部さんの悪そうな顔すげえ好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:40:44

    >>37

    〰️の人呼ばわりはちょっと...ってよくお気持ちとして言われるけどこの天野さんはゲームで「橘さんの人だ!」って理由で採用されてるんだよね


    だからヒーロー擦られ続けるのも悪い面だけじゃないのは事実だと思うんだよなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:41:40

    織田裕二が青島くんのイメージの定着を嫌って踊る大捜査線の続編を固辞していたのは有名な話だし
    役者としては役者=1人のキャラで固まっちゃうのは死活問題なんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:41:55

    最近のだとブルーバスターみたいに過去作でヒーローやった人が悪役で戻ってくるの、個人的にはあんま好きじゃないけどこのスレみたいな例もあるし一概には言えないもんやな

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:42:28

    >>46

    結構被ってるでしょ

    ドラマや舞台でキャスト発表された時に〇〇の人だで話題になってるの多いよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:45:17

    >>50

    役者としていろんな挑戦をしたいだろうしねぇ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:48:14

    >>50

    一旦固まったイメージからの脱却って難しいもんな

    スタローンやシュワちゃんも90年代頃路線変更で結構いろいろ出たし

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:48:16

    私生活でやらかさないのは当然としても「ヒーローのイメージを大切にしてほしい」されちゃうのはね・・・

    スター・トレックのMr.スポックを演じたレナード・ニモイが刑事コロンボで冷酷な殺人犯役でゲスト出演したとき、

    「スポックは殺人なんて犯さない!」と抗議を受けたという>>35みたいな話がある


    レナードは実力派俳優として評価れてたけど、そんな彼でも自伝で

    「スポックに愛着はもちろんあるけど、他の役柄や仕事に挑戦するうえでスポックのイメージが障害になっている」と書いてるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:50:10

    徹底的に関りを避けてたオダジョーが大正解だったなって分かるスレ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:52:01

    役のイメージが強すぎるのはダニエル・ラドクリフとかですら悩むような問題なのにアホ共は簡単に実力不足とか言うんだからほんとゴミみたいな世界

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:58:24

    人気海外ドラマのERで圧倒的人気No.1のキャラを演じながらも早々に降板してハリウッドに進出したジョージ・クルーニーとかもいるしな
    はまり役・人気がありすぎるのもそれこそ松平健みたいにその役を一生物の仕事にするぐらいの気概じゃないと続けられんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:59:39

    >>57

    実力不足の人はいるにはいるし運がない人もいる

    だから応援するんでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:00:24

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:07:29

    >>19

    クウガはそもそも作風の時点で客演含むお祭り系作品との相性が水油、酸性アルカリ性レベルに悪いんだよなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:10:48

    この手の話だとマーク・ハミルが一番有名じゃない?
    インディ・ジョーンズを得たハリソン・フォードと違ってハミルにはSWしかなくて
    ルークのイメージが付きすぎてしまったのでSWから距離をおいてブロードウェイで演技を始めるも
    助演した舞台「アマデウス」の映画のオーディション受けたらPから「この映画にルーク・スカイウォーカーはいらない」と言われたってやつ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:17:11

    >>62

    ひっでぇ話だ・・・

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:19:52

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:22:53

    >>62

    マーク・ハミルは声優として成功してバットマンのジョーカーをこれまた生涯付き合う役を手に入れてるんだよね

    まあ辞める辞める詐欺もしたことがあるんですが!!

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:27:40

    ちょっと違うかも知れないが岩田光央とか森久保祥太郎が「役者じゃなくて声優さんになってしまうことの違和感」を抱えていた時期があるって話を思い出した
    声の芝居しかできない人ってイメージ付くのが嫌だったとか

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:29:15

    >>57

    人生経験が不足してて成功には実力以外の要因もあることがわからないんだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:34:48

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:36:22

    成功したら実力で成功しなかったら実力不足って
    じゃあ、特撮とかで主役やってた頃は下手くそだったんかいってことにもなるが

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:38:46

    こうやって見ると古原さんや村上さんみたいな
    色々な仕事をこなしながらも同時に自分から当時の役を大事にしてるとアピールする人達も勇気があるなぁと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:43:02

    >>70

    歳を取ってキャリアが安定していればそれなりに余裕も出てくるし

    逆にそれ以外なければ開き直ってアピールしていくしかないという切実な事情もある

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:47:28

    スポックもルークもヒーロー役だし日本も海外も事情はあんまり変わらないんだな
    青島くんや上様だって現代劇・時代劇のヒーロだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:50:03

    >>71

    現状ヒーローコンテンツに縋ることで過去のファン、新しいヒーローものしか見ないファンとかも増えるんだから

    ヒーローのイメージどうのこうのといって関わるのをやめるのは得策じゃないよね

    結局誰が支えてるのか理解することが必要だと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:52:53

    >>73

    役者当人が自覚するのはともかくファンがそれを言うのはすっげぇ恩着せがましいな・・・

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:56:10

    インタビューにはめちゃくちゃ応えるし、求められれば変身ポーズもするけど、客演は自分の中の思い出のために断る篠田三郎さんは上手い付き合い方をしてるなぁと

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:59:00

    >>74

    でも一部ではあるかもしれないが事実じゃない?

    このスレ、役のイメージについての話なんだから

    こういう考え方があることを書くことを否定するのは難しいよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:59:27

    瀬戸康史佐藤健という本人めっちゃ大切にしてるけどめっちゃ忙しすぎて関連イベントに呼べない奴ら…

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:02:56

    >>76

    傲慢なだけだと思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:05:52

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:06:54

    鳥人戦隊ジェットマンでラディゲを演じた舘正貴さんはラディゲのあまりの残虐非道ぶりに
    特撮ファンから凄まじい反感を買って(今で言うヘイト)近所の子供達からは石を投げられるわ実子に嫌われるわ
    ラディゲ演じたのを後悔して井上敏樹を恨んでいたと言うしなぁ・・・
    普通に考えたら役は役、役者は役者で切り離して考えるべきなんだが(子供たちはしゃーないとしても)

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:07:24

    >>78

    それならここで役者がどうのこうの言ってるスレ全て傲慢でしょ

    結局予想で役者の本音としては…とか実力、運、キャリアのためとか全て空想じゃないですか 

    単純にこういう考え方もあるで良くないですか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:08:36

    1クールの一般ドラマですら役者のイメージの固定化が起きてるケースもあるし実力のある俳優でも起こりうるんだから実力不足とかの問題じゃないしこの掲示板に書き込みしている人間がむしろイメージを利用するべきではと言っても部外者が何か言ってるとしか言えんわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:10:08

    >>81

    いや、全く関連性ないけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:11:15

    >>81

    お前は何を言ってるんだ

    ファンが「俺達が支えてやってるのを理解しろ」だなんて言うのは烏滸がましいと言われているんだぞ?

    それとも烏滸がましいとは思わない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:12:18

    役者側が「僕の人気はあのとき演じたヒーローから始まってて当時からのファンの方も多くて」とか言うならわかる

    こっちから「ヒーローコンテンツに縋る方がファンが増えることを理解した方がいい」というのは

    個人の意見としては自由だが傲慢すぎるだろとも思うよ

    >>73

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:13:17

    本人が「今となっては特撮に出たのはありがたいし未だに応援してくれるファンに感謝しなきゃ」って自主的に思うのと
    ファンが「あなたが特撮に出られたことは幸運だし今でもファンが応援してくれることに感謝しろ」っていうのは全く違うことだろ。単なる価値観の押しつけでしかない

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:13:24

    そりゃ理想はあると思うけど現実ヒーローだった過去に縛られることで、固定ファンを作る人が実際増えてるんだから「何でもヒーローに関連付けるのヤメロ」は役者の方針と矛盾しないか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:15:13

    >>87

    終わった番組に縋り付いたって永続的に食っていけるわけじゃないし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:18:05

    松田悟志なんかは龍騎以降で大きな作品や当たり役なんかは正直言ってないけど
    舞台役者としては堅実にやってるしたまーにTVドラマとかも出てるし
    それいでいて龍騎の同人活動とかで特撮界との繋がりをゆる~く残したりもしてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:18:44

    >>87

    ヒーローの経歴をどう思うかは本人次第だからファンの方からとやかく言ってネタにしたり違うイメージのキャラに抗議するのはやめておいて

    例えヒーロー番組からのファンでもその気持ちは胸に留めて本人の方針に合わせればいいと思います

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:18:52

    >>88

    つながりは永続できるでしょ 

    ヒーロー間でのOBみたいな関係とヒーローとファンの間でのやつ

    これが継続できてれば役者以外でもそれなりに道は拓けるし、事実倉田てつをさんとか全くそうじゃない?

    現実問題、とっかかりを永続させたほうがベストだと思うね

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:21:44

    >>89

    松田さん、龍騎しかなくて縋っているのかと思いきや普通に趣味でやってるだけなので

    舞台公演で地方いるからスペース本人不在です!とか普通にあるんだよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:24:16

    >>91

    つながりなんて切れるものだろ

    倉田てつをもそれで仕事なくなったし

    役者の人生考えたことがないの丸わかり

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:25:07

    戦隊やライダーは演技がオーバーになりがちでドラマや舞台の演技に対応するのに苦労するなんてのもあるから年間通した仕事とみると劇薬よね

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:25:35

    桜井政博に一生スマブラを作り続けろって言っているようなものでは?

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:28:10

    井上正大は早々に開き直ったイメージがある

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:29:53

    結局「役は所詮役」って分けて見れない視聴者側の意識の問題でしかなくない?

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:30:18

    >>93

    海外の方で最近でもブラック関係のイベントに出たりしてるのは事件起こしたとはいえつながりを維持してきた結果だと思うけど…

    理想的な役者人生で苦しむより現実でちゃんと維持するほうが楽だよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:30:29

    >>2

    役者の固定ファンなら良いけど作品の固定ファンだから

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:31:01

    >>97

    それはそう。でも特撮ファンには耳の痛い話なのでこじれる話題でもある

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:32:07

    >>98

    役者を何だと思ってんだお前

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:34:44

    夏休み最後の土日だからかマジで変なやついるな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:35:55

    小山力也みたいにディケイドの出演オファー受けたけど「もう声優としてのキャリアのほうが長いし今更霞のジョーの衣装とか恥ずかしくて無理だわ」って断ったら
    思いの外ファンにガッカリされて「やっぱり出とけば良かったか・・・」と後悔する人もいるので距離感ってその時々人それぞれよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:37:25

    実力どうこう言ってる奴は特撮ヒーローのイメージ付いてる=実力ないって言うつもりかよ
    特撮の影響力考えろどれだけ強いイメージがつくか

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:39:47

    >>91これに関しては実際そうなんだよね

    繋がりを維持するのも難しい話だし役者がヒーローイメージを引きずり続けることも一つの選択として正しいには正しい

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:42:59

    >>105

    何も正しくない

    現実逃避ですね

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:44:43

    >>105

    潰しは利くかも知れないけど役者として大成するには特撮って諸刃の剣だよねって話なんですけどね

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:47:38

    >>107

    別にスレタイは大成するにはどうすればいいのかじゃないし、コメント欄もグチャグチャすぎてわからないから

    その中でまあこれは正しいかなぁと思ったレスを拾っただけっす

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:50:20

    あのミッキーマウスでさえキャラクターイメージが「いい子」で長いこと固定されてしまって
    作中で怒ったりだとかいたずらとかをさせにくくなりその役割を担うためにドナルドが起用されたという経緯があったりする
    最近は割となんでもありな方向で解禁されたけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:51:54

    >>37

    個人的に役者として理想的な人だと思う

    天野さん=橘さんって口ではめっちゃ擦られてるけど本人の素が独特すぎる上に役の幅もデカすぎてイメージの固定化はそこまでされてない感じがする。

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:55:57

    登竜門ではあるけれど、特撮の主演を終えたあとにそのイメージをどのように脱却できるかが俳優にとって次の試練になってそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:56:45

    >>111

    そのための朝ドラですね〜(狭き門)

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:00:16

    >>21

    朝ドラが期待されていたけれど、思ったよりは...って作品だったんだよね。渡鬼とかも良い役貰っていたんだけれど...

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:02:13

    特撮ファンの中にも色々いて、メインのキッズ視聴者の他にその保護者だのSF好きだの時代劇派だの舞台俳優ファンだのを兼ねてる人もいる
    そういう人達は割とフラットに役者を見れるんだろうが、問題は頑固に特撮一本のみで全てを語ろうとする一部の幼稚なアホがいることでな…

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:04:45

    >>24

    山田裕貴がTV出てるのを見て未だに「ジョー」と呼んだり、「山田裕貴はゴーカイジャーがデビュー作で~」とか語り出す特オタはあまりに多い

    特オタにとっては山田裕貴である前にジョー・ギブケンであるというかジョー・ギブケンでしかないというか

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:05:08

    そりゃ3ヶ月くらいで終わる普通のドラマと違って一年通して出てるからな、どうしても仮面ライダー○○の人ってなるよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:05:18

    >>112

    でも朝ドラは朝ドラでヒットしすぎるとやっぱりその役のイメージに捉われるパターンもあるんだよね、あまちゃんとか。

    特撮よりはキャラ売りするわけではないからそんなに固定されることは少ないけれど。

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:06:37

    自分たちがヒーロー像を延々と押し付けてるのに実力不足だの応援してもらってるんだから感謝しろとかいうのは論外も甚だしい

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:07:20

    小林昭二さんですらイメージの固定を嫌ってスカイライダーの時のオファーを断ってるんだよな
    本人はムラマツキャップや立花藤兵衛を演じたことを誇りに思っていたというが、それはそれこれはこれなんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:08:12

    >>115

    菅田将暉もフィリップだし、松坂桃李も未だに殿って言ってしまう

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:09:56

    特撮マニアがウニャウニャ言ってても本邦映像業界の規模感からすれば十分小さな声だろ とは思う

    それよりも、オーディションの審査員が履歴書に引き摺られる方が問題なんじゃないの

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:10:06

    ライダー戦隊は登竜門だけどウルトラマンは本当に売れないよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:13:49

    >>122

    売れてないって言うか舞台や映画中心の人が多い

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:13:50

    >>121

    このスレ見てても作品側がその人の有名な役に引きずられて仕事を断ったりしてる例があるから

    そこはもう役者本人がどうこうする以前の問題なのにその辺区別せず話してる人もいそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:15:39

    >>122

    舞台まで視野広げたら結構見るけどな

    あとテレビでもバラエティとかで見かけることはある

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:16:18

    >>125

    >>122はドラマしか認めないタイプなんだろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:16:34

    >>122

    もっと舞台に足運ぼうぜ

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:17:05

    >>126

    単に調べられなくて視野狭い人なだけかもしれんからあまりギスギスせんでも

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:17:23

    特撮俳優のイメージ脱却してバリバリやってたらやってたで「特撮出演を黒歴史にしてる」とか「特撮を大事にしない」とか特オタから非難されちゃう
    一時期のオダギリジョーとかさ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:18:51

    >>129

    オダジョーの場合はクウガは違ったとはいえ特撮苦手発言が前提としてあったからまた違うと思う

    そんなヲタがいるのは確かにそうだけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:04

    >>11

    ガキの頃週一で見てれば嫌でも刷り込まれるんと違う?

    逆に最近の特撮は大人も見てるからそんな刷り込みも少ないのかも知れん

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:22

    2.5次元によく出てるからといってテレビ俳優としてキャリアをスタートした人なんだから
    テレビ俳優としては大成してないことに違いはないのでは・・・?

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:48

    >>121

    オーディションの応募人数考えたら履歴書だけでまず判断するわな

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:19:56

    ウルトラマンだけ妙に擁護入るのなんなんだろうな
    ファンが売れてる売れてる言ってたタイガの人でも事務所のホームページ調べたら年に4本仕事あるだけだったし調べろ視野広げろって言ってるやつがあまり調べず擁護してるんじゃ?って思ってしまった

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:20:10

    >>132

    屁理屈つけて貶したいだけでしょ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:21:08

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:21:26

    >>134

    年に4本あれば十分では?

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:21:28

    >>132

    別にテレビ俳優として始めたからテレビ一本って人でもない限りはテレビ出だとしても舞台で活躍できてるなら十分じゃねえかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:21:47

    >>132

    上に出てる松田悟志なんかもテレビ出演という意味では「売れない役者」ではあるからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:22:55

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:23:35

    地方営業バリバリ頑張ってるテツandトモがテレビに出なくなって売れないって言ってるようなものでしょ

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:23:58

    別にウルトラじゃなくても役者として売れてない云々は活動できてるなら擁護するよ

    そもそもスレチだと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:24:06

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:24:28

    >>141

    営業はそもそも芸人にとっては儲かる割のいい仕事だし

    じゃあ、ミュージカルや舞台がTVドラマやCM出演より儲かるのかって言われたらね

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:25:49

    いや、それにしたって舞台演劇を舐めすぎだと思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:11

    そもそも役のイメージがつきすぎるってのはどういうことかってのはニチアサの間だけでキラメイピンク役の工藤さんがいるんだよな…

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:15

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:33

    特オタが「自分にとってはいつまでもヒーローの◯◯なんだ!」って思うのは別にいいんだけど
    それを役者側にも強要すると倉田てつをみたいな悲劇が起こる

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:27:14

    >>66

    声優って昔は俳優の副業みたいなもんだったしな…

    今だと声優業からたま~に俳優やっててクレジットでビックリすることあるわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:28:44

    >>136

    彼は俳優に加えて人気声優でちょうどソシャゲイベント中だったんだからむしろ稼ぎ頭としては上澄みだと思う

    有名どころにはそりゃ勝てんけど十分生活できるぐらいは稼いでたでしょ

    それでやらかしたのは本人の人間性の話なんじゃないか?聞いてる限り相当黒いし

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:28:46

    宮内洋みたいに「特撮俳優」を生涯の職業みたいにできるならいいんだろうけどもねー

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:29:43

    >>146

    「小夜さん」じゃなくて「カノンちゃん」でもなく「マコト兄ちゃんの妹」なの本当によろしくない……

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:30:11

    >>146

    前にもここでマコトにいちゃんネタを使ってスレ立てたバカもいたくらいだからな

    これが当時のSNSだとどれだけ酷かっただろうか

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:30:44

    テレビドラマこそ至高というのであれば舞台演劇はとっくの昔に消え去ってるわ
    それがいまだに続いている意味を考えてくれ

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:31:32

    役の幅を広げたいは仕事としてそうでも
    ベイビーフェイスのイケメンに悪役回すほどキャストが居ない訳でも無い

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:32:36

    >>35

    西部警察(及びその過激な前身の大都会PART3)だと黒部さんすげえイキイキしてるんだよな


    ・射撃の達人の刑事を誘拐、自分に従わないと知るやバズーカや火炎放射器でいたぶる。クライマックスではバズーカで刑事たちに応戦。なお最後は刑事に火炎放射器を取られた挙句焼き殺される


    ・自分のとこの組長が死んだのをいいことに組を掌握。敵対組織をヤク中のヒットマンを使うことで暗殺しまくる。なお最後はその錯乱したヒットマンに撃ち殺される

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:32:38

    >>148

    てつをの「BLACK、RXずっと言ってたのはお前らじゃん!」的なのは正直まあ可哀想だとは思った

    南光太郎であることを求め続けたのは他でもないファンだったわけだし

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:34:59

    >>153

    Twitterだと毎週トレンド入りしてたからな

    キラメイそのものとかキラメイピンクがトレンド入りしたとしてもそれより上とかザラ

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:35:33

    言われてたてつをが可哀想なのもそうだがライダー使って商売してたのは事実だからややこしいんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:36:07

    上にもあるけど個人的に山田裕貴は凄いわ
    初めて見た役がクールなジョーだったから活発な役をいっぱいやってる姿を見ても未だに同一人物って脳が認識しない

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:37:42

    ライダー戦隊以外だと実際どうなんだろう?窪田正孝でケータイ捜査官7思い浮かべたりする人って多分そこまで多くないよね?

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:37:47

    子供の頃は藤岡弘見て「あ!!一号の人だ!!」って思ってたのに、今見たらどんな役でも藤岡弘だなぁ…って感じてる

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:38:46

    >>162

    もうかなり長いことやってるから本郷猛が藤岡弘、に侵食されてるまであると思う

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:40:40

    >>154

    正直当たりはすごいけどハズレになると引くほど面白くない作品も混ざっているテレビドラマが至高っていうのは理解できない感性だ

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:42:28

    >>134

    コンスタントにドラマに出続けて大河ドラマに現在出演中ならそれはもう売れてるに入るんよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:42:35

    >>164

    ブロードウェイでいくらキャリアを積んでも映画界に相手されなかった>>62のマーク・ハミルとかもおるしな

    日本だって世間的認知度の向上は何と言っても映像メディアの方がまだまだ強いよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:43:35

    >>163

    ゴーストかなんかの映画に本郷猛が出たとき凄い「自然と生きるおっさん」的なのになってて

    これ、本郷猛じゃなくて藤岡弘、じゃね?とはなったな

    そもそもの本郷猛って生物化学先行してる学生で知能指数は600でスポーツ万能とかいうめっちゃインテリ設定だし

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:44:28

    >>163

    なんか逆に面白い現象だよね

    偶に本郷猛と藤岡弘の名前とイメージがごっちゃになる

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:46:26

    >>159

    ファンが擦り言い続けたのは確かに悪いがそれに乗っかって商売してたのに最終的に別にライダー好きじゃねえし発言は正直どっちもどっち感がある

    カッとなるのは分からんでもないけどな...

    うーん...

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:50:00

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:52:40

    >>159>>169

    実はてつをってRXにも出演する条件だかで石ノ森章太郎が「BLACK/RXは君の自由に使っていい」と許可を出してて

    石森プロ・東映と契約を交わしていたとかで騒動のときにむしろ石森プロは庇ってくれたんだけどな

    なのであの商売そのものは作品の私物化でもなんでもなくてつをが持っていた「権利」だった


    それだけじゃなかったこともあって東映からは見離されてしまったが

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:53:51

    どうあがいても役者の実力不足
    イメージを払拭できるぐらいいい演技をするか
    逆にそのイメージでいろんな仕事を取れるか
    売れてる人で「ファンのせいで売れなかった」って言ってる人見たことない

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:55:02

    >>154

    特撮に出てたって経歴だけでネームバリューはあるから、集客が必要な舞台だと喉から手が出るほど欲しい存在だからね

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:55:10

    >>172

    売れてる事実がある人は誰のせいでも売れなかったとは言わんやろ。売れてるんだろ?

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:01:25

    てつを自身もインタビューで30代前半までの境遇を振り返って「南光太郎のイメージが強く定着してしまったことはよく思えなかった」と言ってるからねぇ
    ライダー好きじゃねぇってのはてつをの本心の一つではあると思うんだよな
    前向きに受け入れた、受け入れようとしたのが今のてつをでそれでもまあ蟠りは残ってるというか

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:02:19

    >>174

    売れてないから恨み節が出るんだろ

    そんなやつ売れなくて当然じゃん

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:08:43

    >>176

    何を言ってるんだお前は

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:08:57

    特撮に出演してたことを活かして今後に繋げてる人も特撮から少し離れて活躍する人も特撮から離れられず苦労する人もいる
    俺たちに出来るのは過度な押し付けをせず応援することだけ

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:11:01

    プッシュしてくれる事務所の力とかもあるだろうに実力だけで済ませようとする奴は本当になんていうか

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:11:19

    >>167

    ぶっちゃけ新1号編から段々と本郷の性格とか色々変わり始めたし……

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:14:27

    役のイメージが付き過ぎるというか、昔はプライベートですら役のイメージを守らなきゃならないって風潮だったらしいな
    役に似合わないファッションは当然ダメだし、ヤクザ役の役者さんが優しい態度を取ることすらダメだったとか聞いたことあるわ

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:25:25

    >>172

    だから実力不足とかの問題じゃないんだって

    役のイメージの問題は

    特撮でなくても起こりうるものだよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:27:26

    >>179

    要は特オタのせいにするなってことでしょ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:30:17

    舞台なんて余程熱心なファンしか見ないし、やっぱTVみたいなメディア露出無いと売れてると認知出来ねぇからな

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:31:40

    >>184

    でもそれで売れてないっていうのは軽率なわけで

    そうなのかーくらいには思っておいた方がいいだろう

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:32:15

    >>2

    固定したファンしかつかない=次に繋がらないからな

    もちろん当たり役とかそういうのがあるとは思うが世間の認知が〜の人で止まって他の役やっててもそれしか言われないってのはハンデなんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:35:35

    >>184

    2.5次元ミュージカルの公演をよくやってる天王洲銀河劇場でキャパが700席とかそこらだからな

    しかも色々な役者が出演するだろうなかで個々の役者のファンはさて何人いるのか・・・


    誰だったか忘れたけど有名な俳優さんか声優さんが

    「舞台はお客さんとの距離も近くて間近で称賛を浴びるので『気持ちのいい仕事』ではあるけど、他にやりたいことがあるならその気持ちよさばかりに浸っていてはいけない」

    と言っててなるほどなとは思った

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:38:33

    >>187

    まあ声優で「アニメよりソシャゲとかやりたいです!」って人は早々いないだろうし

    その仕事の「花形」は何なのかってのは重要だよな

    ジャンルに貴賤はなくともそのジャンルの中には一流から五流があるってのはらーめん再遊記だったか

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:39:47

    >>187

    そんな一公演だけなわけないでしょ、十公演やるだけで7000人はくる


    あと、濱田龍臣よろしくエゴサする役者さんは多いけどむしろ批判意見の方がためになるからそっち探してる人の方が多いと思うぞ

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:42:13

    さっきから「実力不足」と断定してしたり顔してそうなコメントが散見されるけど同じ人?
    お前はそういう上からな物言いができるくらいには役者の業界に詳しいのか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:42:14

    >>189

    言うて舞台はファンが通うから7000人丸々別の人が来るわけでもないだろ

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:43:04

    >>191

    いや、別に新規さんもいると思うが?

    逆にファンだけだったら次がないでしょ

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:43:37

    んー…なんかこの流れで好きだったライダー俳優さんが一般ドラマのチョイ役で
    レイプ殺人犯やってたダメージを思い出しちゃったんだよね

    イメージを押し付けちゃダメなんだけどさ
    でもさあ

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:43:52

    >>191

    普通に有り得るでしょ

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:44:50

    >>193

    まー、ショックだよね


    綾野剛みたいにヒーロー側ってわけじゃなければ割と何やってようといいのかも知れないが

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:44:57

    >>190

    ちゃんと社会人やってりゃ努力が通用しない事象が往々にしてあるってわかるわけだし

    夏休み最後に宿題から逃避してるキッズか無職でしょ

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:45:12

    >>190

    とりあえず何かを馬鹿にしたいだけの夏休み中のアホだから気にしないでいいよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:45:38

    舞台などの体制にいる制作さんが宣伝などを作るわけだけど、新規さんも来れるように整えて宣伝するわけで
    それを熱心なファンだけしか来ないというのであれば先細りの未来しか見えないよ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:45:51

    まあ売れない言い訳に使えていいじゃん
    特撮のイメージがーって

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:45:51

    >>193

    こういう意見が大なり小なり出てくるのも困るから役のイメージ固定化を嫌がるんじゃないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています