- 1≠前スレ主25/08/30(土) 15:13:32
- 2≠前スレ主25/08/30(土) 15:16:10
今月のはじめの頃に落ちてた前スレ
【幻覚スレ】機動戦士ガンダムSEED KAMUY感想スレ Part20.5|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 3≠前スレ主25/08/30(土) 15:17:40架空のSEEDテレビシリーズ最新作の情報まとめ | Writeningこれまでの情報まとめ 【作中時系列】 エゾ編→コンパス編→逃亡編→オーブ編→香港編→東欧編→メンデル編→火星編→地球帰還編→カムイに乗り換え→極東動乱編→ノヴァ・ファウンデーション地球圏侵攻編→最終決戦編 …writening.net登場人物&機体追記 | Writening・人物 アラン・ジョーンズ 17歳の若さで宇宙海賊団ジョーンズ海賊団を率いる少女。アランは元々先代キャプテンだった父の名前を引き継いだものであり、本名はアリシア・ジョーンズ。 男勝りで気が強いが、仲…writening.netAfter Freedomについて | WriteningTVアニメが最終決戦編に突入する頃に発売されたアクションゲーム。 本編内で軽く触れられたアスカ隊のメンバーが主人公となり、本編開始前に起きたコンパスとノヴァ・ファウンデーションとの戦いを描いている…writening.net
- 4≠前スレ主25/08/30(土) 15:19:27
- 5≠前スレ主25/08/30(土) 15:24:36
情報再まとめ
登場人物情報(メイン組編) | Writeningケント・トーマ 主人公。フェイトガンダムに搭乗。長身が特徴のナチュラルの少年。過去2度の大戦で両親を亡くし、妹を養うために10歳の頃からエゾ軍に所属している。 穏やかで落ち着いた言動だが、その心の内…writening.net機体情報(メイン組編) | Writening・フェイトガンダム 本作の主人公機に当たる。 大西洋連邦製のGAT-Xナンバーの最新鋭機。その実態は、ブラックナイトスコードルドラの技術を流用しフェムテク装甲の技術を復活させた機体。 言うなればブラック…writening.net登場人物情報(サンダーバード編) | Writeningエゾ軍の所有する戦艦サンダーバードに搭乗するクルーたち。アデル長官の思惑により正規軍人から犯罪者に至るまで多様な背景を持つ人々で構成されている。 公式によれば、モチーフは「スーパーロボット系アニ…writening.net機体情報(連合編) | Writening・カトラス ダガーに次ぐ新系統機の連合製量産型MS。 汎用性はそのままにウィンダムから基礎性能が大きく強化されただけでは無く、新ナチュラル用OSのお陰でナチュラルのパイロットでもコーディネーターと互角…writening.net機体情報(プラント編) | Writening・ハイザックソルジャー ゲルググメナースの制式仕様の高コスト化に伴い、その廉価版として開発された旧ザフト製量産型MS。 地球連合側の技術をバランス良く配合しており、単独で大気圏内での飛行能力と宙域で…writening.net登場人物情報(新ブルーコスモス編) | Writeningご存じ反コーディネイター過激派環境保護団体…だったがラファイルのもと内部浄化が行われナチュラルや地球を守る組織として再編を目指す。 過去の反コーディネイター思想の持ち主はガギエルという男のもとにつ…writening.net登場人物情報(NF編) | Writeningアウラツヴァイ かつてのファウンデーション王国女王アウラ・マハ・ハイバルによく似た少女。ノヴァ・ファウンデーションの真の支配者。 その正体はアウラの記憶・人格を移植したクローン。当然彼女の人間性を…writening.net機体情報(NF編) | Writening・ザース ネオザフトが用いるザウート/ガズウートの発展形に当たる機体。 脚部のタンク形態はホバー形式を採用しており、従来では考えられないほどの機動性でバクゥの役割も代行可能となった。 これや鹵獲した…writening.net - 6≠前スレ主25/08/30(土) 15:29:10
これまでのSS
【パロ】絶叫コンテストinサンダーバード | Writening※このSSは、SEEDKAMUYにおけるシエルの実年齢に言及されるシーンを基にしています パロ元:https://youtu.be/qnb1cbJreN0 地球への帰還を果たしたサンダーバード。その一角にあるラウンジにてケント達は一時…writening.net銀幕版・ファウンデーション事変 | Writening「…うん、噂には聞いていたけど」 「スゴイ内容だった、だろ?」 困惑を隠せないケントの心中を察するかのようにシンが言葉を返す。 オーブのとあるカフェテリアにて、たまたま出会ったシンとルナマリアの二人…writening.netSS「私の初恋の終わり」 | Writeningシエルとアランのキャラについては大雑把なイメージで書いているため、解釈違いにご注意ください。 極東動乱編の終わり際くらいをイメージしています。また、今回はシエルの一人称視点です。 エゾの動乱を何…writening.net『絆の在処(ありか)』 | Writeningコミカライズ版をベースにしました、ちなみにこちらは前に書かれたssの人とは別の人です。 ──C.E.83年、春。 ノヴァ・ファウンデーションとの激戦から、数ヶ月が過ぎた。 戦火に包まれたエゾ共和国にも、よう…writening.net『銃口の向く先に』 | Writeningガバあり注意の漫画版ベースのssその2です。某SRPG知ってる人なら多分わかるかも知れないネタ 赤錆びた火星の大地に、二機のMSが火花を散らしていた。 ケント・トーマの駆るフェイトガンダムが、ノヴァファ…writening.netImaginary Ark | Writening久しぶりの漫画版ベースのssです。ガバとパロ要素はなくはないです 戦いが終わった静けさが、艦内に漂っていた。 ノヴァ・ファウンデーションとの激闘を終え、戦艦サンダーバードは今、ゆっくりと地球への…writening.netSS「帰る場所」 | Writening一部、某ゲームのエンディングを意識している要素があります ノヴァ・ファウンデーション、もといマシーンマン小隊との戦いを終えてエゾには静かな黄昏時が訪れていた。 その海岸には、一足早く大気圏内に降…writening.net - 7≠前スレ主25/08/30(土) 15:32:03
新キャラ情報草案
ジョン・ウィルウッド
アストレイで主人公を務める連合軍少尉。
種運命の頃から戦っており、ザフトに対する憎しみは人一倍深い。
フェリシア・カートライト
ネオザフトの下級幹部の一人。アストレイのもう一人の主人公。
恋人が過激な旧ザラ派であり、彼についていくような形でネオザフトに所属した。
グレッグ・ウェストリバー
セラフィム隊のリーダーで、リオネルの元々の上官。
イレイナ・アジャーニ
セラフィム隊のエースパイロット。ネクストブリッツを操り、デュエルバスター奪還作戦で活躍した。
デイジー・ウェイトリー
フェリシアの同僚で、彼女とはよく行動を共にする。
シェリー・シュトラウス
ドラグマイア隊の副隊長。フォルスに想いを寄せている。
ブルート・リックマン
ジョーンズ宇宙海賊団の副船長。見た目はアランよりも船長っぽいとよく言われる。 - 8≠前スレ主25/08/30(土) 15:34:04
サイモン・バリスタ
KAMUY ASTRAYに登場。ハントマンの同僚にあたるアコード。
連合に投降したフェリシアにロードアストレイを与えた。
サーシャ・バーンスタイン(サーシャ・シンクエディア)
規定値を満たさなかったアコードの中でも実験体として再利用された個体の生き残り。
失った身体機能は半身のマシーンマン化によって補っている。
持ち逃げしたブラックナイトスコードヴァルナを改造し、エニグマガンダムとして亡命先に持ち込んだ。
マーク・ギュール(ギム・アーキバス)
ロウを兄と慕う記憶喪失のアコードの少年。
KAMUY ASTRAYは彼の失った記憶を追うのが主題となる。
実はゾルは彼の兄にあたる。
ガギエル
4月1日に発表されたラファイルが主役の前日譚に登場。
アズラエルが牛耳っていたころのブルーコスモスに原点回帰したような過激なコーディネイター排斥主義者。 - 9≠前スレ主25/08/30(土) 15:43:35
ハルカ・エゾノミヤ
現在のエゾの代表を務める少女。その立場上、ケントとは特に長い付き合いである意味幼馴染のような間柄。
おしとやかながら非常に聡明な人物で、エゾ軍の軍師役と見るものも多い。
脚本の路線変更前はメインヒロイン候補であったのもあり、サブキャラながら大きな人気を集めた。
パラレルワールドとなる漫画版では設定変更されたシエルやギデオンが代役となったアランに代わってメインヒロインに昇格。
MSにこそ乗らないが、その智謀でサンダーバード隊を助けた。その活躍から「天馬の軍師姫」の二つ名を持つ。
なお、ペーパープランとして彼女の専用機であるシグルズガンダムが設計はされていた。
グッズ展開ではアウラドライと同様に、シエル、アランといった本編ヒロイン達と同格に扱われている。
ヤシロ・ミカモト
マキシマ総裁からの任命を受けてハルカの副官を務める青年。
本編にも一応登場はしていたが、本格的な掘り下げが行われたのは漫画版。
シグルズガンダムをベースとして開発されたアヴニールガンダム(本誌掲載時はセリスガンダム)を受領し、途中から彼も戦うようになる。
実はアスカ隊とは面識が深く、特にセリカは幼少期からの友人。 - 10≠前スレ主25/08/30(土) 15:45:22
ギデオン・アビングドン
漫画版でアランの代わりに登場した人物。
サンダーバード隊に助力する宇宙海賊クロスワイズのリーダー。
荒々しいところもあるが基本的には豪快で気風の良い憎めない男。
他人を独特の口調で呼ぶ癖があり、ケントを旦那、ハルカをおひい様、メルセデスをお嬢ちゃんと呼ぶ。
戦艦レゾナンスを駆り、自身も専用機としてアルビレオギャンシュトロームを持つ。
武装の多くがグフイグナイテッドに先祖返りしているのが特徴の機体だ。
本篇のアランと比べるとコメディリリーフ的な一面が強い。
メルセデス・ヴァイスナー
漫画版でフォルスの代わりに登場した人物。
かつては熱心なナチュラル排斥派であったが、数々の戦いを経てその憎しみが風化するほどに迷いを抱えている。
ネオザフトにも半ば流される形で所属したが、ファビウスの無茶振りとハルカの説得をきっかけにサンダーバード隊に寝返る。
冷徹な振る舞いの裏には、情に厚く仲間思いの心優しい性格を秘めている。
プラントから鹵獲したイーハを近接戦にも対応できるように独自にカスタムして搭乗する。
後に専用機のリグレットガンダム(本誌掲載時はフォティスガンダム)を連合から貰う。
総じて初期案のフォルスのような「迷いの末にネオザフトと決別するエース」といったポジション。 - 11≠前スレ主25/08/30(土) 17:24:07
・アルビレオギャンシュトローム
ギャンシュトロームがクロスワイズによって改修を受けた。現在はギデオンの専用機となっている。
全体的にグフイグナイテッドに先祖返りしたような武装構成となっている。
具体的にはドラウプニル4連装ビームガンの採用、両脚に装備されたインパクトバイス、ファルクスG7の代わりに持つテンペストビームソードなど。
ギデオンのパーソナルカラーに合わせて、装甲は鮮やかな紫に彩られている。 - 12≠前スレ主25/08/30(土) 17:26:05
・リグレットガンダム
連合でカムイより前に開発されていたガンダムタイプの新型MS。
ネオザフトから投降したメルセデスがイーハのカスタム機に代わって搭乗する。
総じて中遠距離からの火力支援に優れた砲戦型機体となっており、切込み役であるカムイとアヴニールの支援を想定した性能。
手にした大型ライフルは対艦ビームライフルとも呼称され、アグニやスキュラのような赤白ビームを放つ武器としては異例の傾向性を持つ。
このほかにも腹部のビーム砲、ビームサーベルを内蔵したシールド、ニードルミサイルを装備している。
ちなみに連載時はフォティスガンダムという名前であった。 - 13≠前スレ主25/08/30(土) 17:28:47
・ディバイダーガンダム
連合ではレヴィテーターをストライカーパックに搭載する研究開発が進められていたが、ようやく実用段階に至った「ディバイドストライカー」はその使用感から使い手を選ぶ代物であった。
同時期にプラントが開発していた新型のG兵器をこのディバイドストライカーに対応したものへと調整することで、ディバイダーガンダムは完成したのである。
頭部の形状こそガンダムタイプだが、よく見るとメインカメラはモノアイタイプとなっており異質な雰囲気を持っている。
ディバイドストライカーの最大の特徴はレヴィテーターを内蔵した巨大な三本指のごときウィングである。
黄色の光の翼を展開しての高速機動や、ウィングを保持するアームとの接続部にある突起による打突などが行える。しかしこれは、燃料消費を抑えたセーブモードにおける姿。
アームをより広く展開し、ウィング全体を腕のように構えたバーストモードではカムイを上回るビームフレアを伴ってのマニューバを披露する。また、光の翼自体がより高密度の荷電子の塊となるため、これを爪のように振り回したり、フレアを撒き散らして広域への攻撃に用いることも可能。
当然ながら核エンジンでも消耗が激しいためディバイダー本体にはマガノイクタチと同じ原理を用いられた「アンフィスバエナ ショットクロー」が装備され、電力をある程度はカバーできるようにしている。
それ以外はパイロットであるフォルスの元々の乗機であるバウサヴァイブと似た武装(シールドライフル、ビームナイフ、エンタングルボムなど)が取り揃えられている。 - 14≠前スレ主25/08/30(土) 17:31:39
・イノセンスガンダム
元々はエイプリルフールで投稿された「エゾ軍で兄と共にMSで戦うサヤカ(15歳)」の想像図にて共に書き下ろされた機体。
AFのDLC最終弾ではイヴによって勝手に追加される形でサンダーバードのシミュレータ内に設計段階の機体データが登録されることとなる。
描きおろしイラストではスターゲイザーの後継モデルのカスタム機という設定で、イヴの演算サポートを受けて駆動するとされていた。
また、アルシェスの残したナノテクノロジーを発展運用するための実験機も兼ねていたようだ。
これらの設定はゲームにも引き継がれており、設計上ではイヴのコピーをサポートAIとして搭載する地球外探査機とされている。
シミュレータに組み込まれた機体データはこれを戦闘用に設計しなおしたものだが、こちらもイヴのコピーが組み込まれているようだ。
背部には翼型のレヴィテーターを装備し、その光の翼はカルラとは異なり、どこか蝶の羽のようにも見える形状と柔らかい緑色のものとなる。
さらにこれは宙域においてはヴォワチュール・リュミエールの役割を果たし、ほぼ全ての領域で安定した機動性を保証する。
クラレント財団が残した独自技術の一部によって多彩なナノマシン技術が組み込まれており、それらは戦闘用モデルでも十分な効果を発揮する。
装甲などの自己修復、人体の感覚器官を参考とした多機能センサー、金属などの性質の相転移など、その機能は多岐にわたる。
上腕部に固定されたビームガンは名目上ではデブリ除去のためのものだが、出力を上げればMS戦でも通用する威力を発揮する。
また、各部から展開されるナノマシン製のワイヤーは先端部のアンカーを高周波ブレードとすることも可能で、単なる移動補助用に留まらない。
戦闘用モデルには更なる追加武装として、ネガフェイズシフターを組み込んだロッド型の複合武装を装備するようだ。 - 15≠前スレ主25/08/30(土) 17:37:46
・カルメア
漫画版で登場した量産型MS。デルタ・リックディアスのデータをもとに開発された機体で、近接戦向きの構成。
主武装のビームアックスに加え、シールドブーメランや胸部のビームマシンキャノンなどギャンシュトロームに近い武装群となっている。
・ドゥサック
カトラスの拠点防衛向けの特殊カスタム。
下半身が丸ごとホバークラフトに換装され、ガンタンクじみたフォルムになっている。
ゲルズゲーを小型化して陽電子リフレクターを無くした分、武装の火力や近接戦での性能にて上回るというコンセプトで作られた。
連合軍ではランサーを隊長機とした部隊が後方支援役として採用するパターンが多い。 - 16≠前スレ主25/08/30(土) 17:49:41
・試験型水陸両用フォビドゥン
ジョンがSEED FREEDOM時に乗機としていたらしい機体。ベースはフォビドゥンブルー。
トライデントにビームスピア形態への可変機構を追加、電磁加速式ハープーンガンや魚雷ポッドの装備など、様々な改造が施された。
のちにストラトスレイダーの技術系統と組み合わせることでイカロスの原型となったようだ。
また、このデータはバッシュフォビドゥンの開発にも用いられた。
・ハイドロストライカー
試験型水陸両用フォビドゥンの装備をストライカーパックとして量産したもの。
平たく言えばフォビドゥン系統の象徴ともいうべき背部バックパックを追加装備とする。
ハープーンガンが固定武装となったほか、ゲシュマイディッヒパンツァーによる耐圧効果で通常のMSでも潜航性能を大きく高めることが可能となった。
ただし、本来のフォビドゥンよりもゲシュマイディッヒパンツァーは小型化されており、対ビーム防御の性能などは落ちている。
また、あくまで水中戦用のパックなので地上での取り回しはエールやソードなどに軍配が上がるというのが実情。
とはいえフォビドゥンヴォーテクスそのものを量産するよりも低コストなのも事実で、エゾではこれを装備したカトラスの姿も見受けられた。 - 17≠前スレ主25/08/30(土) 17:51:12
・アヴニールガンダム
漫画版でのみ登場。本誌掲載時はセリスガンダムという名前であった。
エゾ軍のペーパープラン内に存在したガンダムタイプのハルカ専用MS「シグルズ」をハルカ本人が拒否したため、
他の者が乗るために改良したのがこのアヴニールである。
そのスペックはさながら味方版ティーターンといったところ。腕部の大口径機関砲で牽制しつつ、実体剣とビームサーベル内蔵型シールドで接近戦を挑む。
これらに加え、テレビ本編のヴォートが装備するガンスライサーに似た武装も持ち合わせており、中距離でも十全な攻撃力を発揮可能。
小回りなどの改善の代償として武装の小型化に伴い火力そのものの平均は落ちているほか、フェムテク装甲はさすがに未搭載。
ある意味ではティーターンと違ってカムイやリグレットといった味方との連携を前提としたスペックとなっている。
漫画版ではヤシロがハルカに代わってこの機体に搭乗し、後半から戦力として参戦した。
新たに出てきた情報もまとめられてるものは書いたけど、これらもいずれまとめページに移そう - 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:49:36
編ごとのあらすじみたいなのもちょっとまとめられたらいいんだが
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:04:38
描き下ろしイラストでちょくちょく描かれてるメイン女子組の水着姿だけど、最近はハルカやメルセデスも描かれるようになってたな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:55:33
リックマンのゲルズゲー、AI補助式の単座仕様になってた上にシールドブーメラン装備してたな
防御面ガチガチになった分パイロットを選ぶ機体になってた感じだ - 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:33:25
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:22:21
アフターストーリーもどういうのがあったかまたまとめよう
- 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:59:29
サヤカが漫画版でNFにさらわれたのはスパコ失敗作の一人と誤認されたのが理由とされてたっけ
リィナ・アーシタのオマージュの一環といったところか - 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:12:06
漫画版でイヴの代わりに出たAIのアクア、戦闘がない時だとKKユニットから水色のハロに乗り移ってるようだね
- 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:42:04
シエル、メンヘラヤンデレ系の割にケントからの好意に気づけないクソボケ属性って過去のスレだと言われてたけど、本当にその通りだな
火星編でケントに面と向かって言われて、暴発した精神感応でその本心に触れたことでようやく彼からの矢印を自覚するんだもんなぁ - 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:50:13
前スレで貼られてたアバター群だけど、再掲するときは画像結合して一つにした方がいいかな?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:42:51
- 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:25:13
KKユニット発動時にトリコロールがアイスブルーになったりモニターから「EX SEED」という文字が浮かんだりと、実質漫画版エクシードカムイなんだよね覚醒中のカムイは
他にも何かあったけな - 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:30:27
- 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:58:17
竜の咆哮に例えられる独特の駆動音を響かせたりしてたな
- 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:19:20
- 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:04:53
- 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:35:46
思ったよりもオカルトしてんのね、漫画版…
- 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:51:10
確かケントとサヤカの両親の名前は
夫がシノギ
妻がメヌキ
だったか
子供たちと関連付けてなのか、どっちも刀の部位の名称から取られてるな - 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:53:54
- 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:21:55
ガギエルってそういえば、あの外伝だとフルネーム明かされてなかった気がするな
どっかで明かされるんだろうか - 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:56:46
- 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:22:25
- 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:50:28
一応ラフなどが乗ってる画集だと仮名みたいな感じで名前はついてた
義父:リグル
義母:エミル
義兄:バイル
書いてた当時は本当に適当に名付けた感じらしいけど、一々シエルの義母とか呼ぶのが面倒ということで
とりあえずこれが本名というのが最終的には公式設定として認められたみたいよ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:30
- 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:56:38
あれ6歳の頃シノギがケントに託した青石のネックレスが関係してるんだよね、確か魂が宝石に宿って数年後にKKユニットにも魂が宿る…的な感じだった
- 42二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:04:07
ディバイダーの登場回は確か、キドーの元嫁ことアナとネオザフト残党のあれこれに関する話だったかな
- 43二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:37:25
当初シエルがゲストヒロイン枠の予定だったことを考えるとシエル義両親がモブと思われていたのも納得なんだよな
それがシエルのメインヒロイン昇格に伴ってそれなりにキャラ付けがされるようになったと
それにしたってエミルこと義母をヴォートのパーツにするのは思い切りすぎだとは思うが - 44二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:50:11
- 45二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:44:17
- 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:40:01
- 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:05:57
前スレに書かれてた内容によると、シェリーは確か元ザラ派なんだっけ?
- 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:30:25
- 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:32:19
本編のメイン組女性陣で一番泣く回数が多かったシエルとはそういうところでも対照的だな
- 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:36:44
メタスシムーンで迎えに行くシーンだったけ?あれ初代と映画Ζのラストシーンオマージュしてたの良かった(メタス操縦してたのはサリヤだったが)
- 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:52:24
フェイバー登場回は、これまたブーステッドマン候補みたいな子供たちが出てきてたな
まだ強化措置される前だから、MSに乗れるわけではなかったが
いずれもソロモン72柱の悪魔の名前が苗字に使われているのは種無印の三馬鹿と同じだったな
その後も、強化人間社会復帰プログラムを受けつつ健やかに暮らしているが
様子を見に度々来るリリンはこの子たちからは姉貴分として慕われてるな - 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:51:39
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:57:19
ディバイダーはアフターストーリーシリーズの企画が立ち上がった際に広告枠として作り出されたけど
思った以上にカムイと並べたときに映えるデザインになってるな
武装もデカブツ振り回すカムイに対して、取り回しの良い武器が主体とこれまた対照的だし - 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:34:12
漫画版って基本シリアスな作風だけどシュールギャグやパロディが目立つんだよね
内容は至って真面目なのに(シュールさは某巨人漫画、パロはアイドルネタ多い某ヤンキー漫画のような) - 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:44:02
- 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:35:47
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:06:06
スペエディ放送後のインタビューによれば、一応最終決戦の後に例のヴォートからエミルの遺体は全身とは言わずとも回収できたらしいね
エピローグでシノギ/メヌキの墓に並んでグレイマンとエミルの墓が新たに建てられてたけど、ちゃんと回収できた分のエミルの遺体は埋葬されてるそうだ
(グレイマンの方は一応サンダーバードまで帰ってから力尽きたのでちゃんと全身埋葬されてる) - 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:11:32
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:21:13
- 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:05:58
- 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:25:00
- 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:47:54
- 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:05:52
このスレの147で
「むしろ相手を皆殺しにしたいってことは方法は間違ってても戦争を終わらせたいという意志自体はある」
「もっと終わってる世界や勢力は永遠の闘争、戦争の為の戦争あるいは永遠に殴り続けられるサンドバッグを求めるから相手を皆殺しになんてしてくれない」
って言われてるが、割とマシーンマン小隊たちがこういうタイプだよな
コズミックイラの世界は滅ぶしかないんじゃ…|あにまん掲示板戦いが終わらないならもういっそのことイデオンみたいに人類なんて全員無くなればbbs.animanch.com - 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:45:10
- 65二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:21:05
- 66二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:00:59
- 67二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:38:22
シェリーの搭乗機体は確か通常仕様のケンプファーギフトだったかな
本編の時間軸だと、フォルスから継承した隊長機を自分のパーソナルカラーに塗り替えて搭乗してたみたいだが、ゲームでも条件達成で開放されるケンプファーギフト隊長仕様にパイロット切り替えで乗せることができるな
もちろん基本のパイロットはフォルスだが - 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 06:50:17
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:04:37
- 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:08:51
漫画版のブルコスはマスティマとシェムハザがメイン張りがちだから本編よりもシリアスな感じに見えるんだよね
実際はラファイルラグエルレミエルは本編とそこまで違いがない気のいい面白トリオなのに - 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:39:55
- 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:08:49
- 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:43:09
- 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:00:00
本作って過去のopとかedも挿入歌としてガンガン使ってるよね
最終決戦編でディザイア倒した後のエクシードカムイをキラが助け出すシーンはinvoke流れるし
コンパス編でのシン初登場回はignitedと共にインパルスspec2が出てくるし - 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 16:19:59
- 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:37:47
- 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:26:34
- 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 15:26:36
アルティメットフリーダムはもともとTV版だとアルティメットストライクだったらしいが、円盤だとサイレント修正されてるっぽい?
修正要らなかったみたいな声も聞くし、ストライクにリアルでも脳焼かれてる人はやっぱり多いね - 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 16:26:58
- 80二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:10:28
一応、作者もシエルが嫌いってわけではないんだよね
そのためか、漫画版だと「もしスパコ失敗作とかそういうしがらみのない出生だったら」みたいな感じで登場してるし
本編とはまた違った形でケントやハルカと友好を深めてる
- 81二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:33:06
ディバイダーの名前、しれっとガンダムXのXディバイダーとかぶってる気もするが、
GガンのMFにガンダムフリーダムなんてのがあったりもしたし、さしたる問題ではないか - 82二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:27:11
たしかあそこで、漫画版世界線だとアウラのクローンは作られてないのが確定したんだったかな
- 83二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 16:33:12
極東動乱編には投下型サイクロプスが出てきたとのことだが、これってどう対処してたんだっけ?
カムイの初活躍がここで描かれてたのは覚えてるんだが - 84二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:38:07
- 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:24:45
シエル救出の時はrealizeも流れてたな
- 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 07:32:39
どうやら漫画版は1巻発売間際にタイトル名が「機動戦士ガンダムSEED KAMUY -Awakening-」と変更されたんだよな
- 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:37:19
タイトルを原作から変えることで、あくまで別世界線であることを強調する感じか
- 88二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:12:16
その2人の初期案の話を聞いて勿体なく思ったから、自分なりに再解釈して出してみたって言ってたかな
出さなかった分、単行本でイラスト描いてたりはしてるがね
アランとフォルスに限らず、漫画版で早期退場させられたり存在が消えたメンツは描き下ろしイラストをそれぞれ単行本でいただいてる
- 89二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:50:33
リパスコ三人娘の苗字、よく考えるとだいぶひどい意味合いこもってないか?
インフェリア(劣っている)にナシングネス(虚無)て
サロペリエはちょっと調べても出てこなかったが、多分これもロクでもなさそう - 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 06:50:54
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:00:02
前日譚にてやらかしたガギエルはきっちりラファイルに引導を渡されたが、
彼のシンパについては取りこぼしが結構あったっぽいな
本編のモブマシーンマンの中に、ガギエルのシンパだった奴がいることが地の文で明かされてた - 92二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:32:11
このスレのキャラ達はスパロボ時空ではどういう立ち回りなんだろう
- 93二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:50:50
- 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:26:48
漫画版もとい種神覚醒の外伝だと本編未登場のハルカ母が登場するんだけどかつてシノギに思いを抱いてたのと失恋後、マキシマに泣きながら抱くというTV版のハルカをオマージュしたキャラ設定なんだよね
- 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:56:30
- 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:02:14
- 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:29:46
- 98二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:21:23
漫画版でも強化人間の生き残りのところに戦後リリンが会いに行くのは変わらないみたいだな
ただ、本編と比べると自分の心の傷を癒すためという側面が強そうだけど - 99二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:49:22
そういえばテレビ版のフルアームドカムイも何かバックパックを背負ってたはずだが、あれって何か名称は設定されていたかね?
- 100二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:26:35
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:06:24
- 102二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:33:42
過去スレでハルカとマキシマ総裁の人物像について簡潔に触れられてるレスがあったので内容を抜粋
ハルカはエゾの象徴君主として擁立された良家の女の子。普段は気品のある振る舞いを心掛けてるけど、根は年相応の子。
マキシマはエゾ政府がレジスタンスだった頃からの指導者。交渉能力と軍事力は高いけど、政治家としては可もなく不可もなくって感じ。 - 103二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:36:49
- 104二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:35:27
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:48:37
自レスだが調べてきた
ユーカラストライカーって名前だった
アイヌ語で叙事詩を意味する単語が由来なのは、機体本体のカムイと合わせたんだろう
アンカーシールドやミサイルポッド、ついでにロケットランチャーなどはこのシルエットの付属品だな
これもディザイアにぶっ壊されてパージしたところにシエルのフォーチュンが合体する感じだった
- 106二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:25:50
合体機構のコストとかみたいなもともとのインパルスの問題点を改善するために作られたのが
シトリンインパルスやバウサヴァイブって感じか
さすがにVガンみたいな町工場でも作れるレベルってほどではないが、量産がある程度効くくらいにはバウサヴァイブはコスト改善がなされてるんだよな - 107二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:15:01
あと、この二人の護衛がサンダーバードの最初の任務ってことだったか
- 108二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:30:13
過去スレでも言われていたが、日常シーンだとケント・レン・リオネル、シエル・アラン・リリンでそれぞれ三馬鹿みたいになってることが多々あるな(特に女性サイドは色ボケ×2とマセガキとも称される)
サリーと共に生暖かい目をしてることが多いフォルスが実年齢より老けて見えるの、多分顔つきだけのせいじゃないなこれ
といっても、肝心のフォルスはリオネルの挑発をはじめとしてトリガー一つで馬鹿サイドに転げ落ちるリスクがあるが - 109二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:06:41
ディザイアがドラグーンの系列というかオールレンジ兵装を一切装備してないの、これまでの種系ラスボスから毛色を変える目的ってのもあった側ら、残りの予算すべて使ってディザイアの生物的な動きをガンガンに描写しようとしたのも理由として大きいんだな
- 110二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:56:36
ゲルズガウス、映像だと元々はスペエディでカットされる程度には少ない出番だったんか
AFオリジナルの機体と間違われるのもやむを得んか、さすがに - 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:18:38
エミルがかなりドラマを作られたのに対して、リグルの徹底して小物として扱うような最期よ
チョロっと出てきたと思ったらタルタロスの回路にされた実両親とどっちがマシなのか - 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:13:58
エニグマことヴァルナでも再現しきれなかったヤタノカガミだが
一応コーティングによるビーム反射自体はある程度似たものが作られ始めてはいるんだな
ただ、やはりコストに見合った性能を得られず、流石にレクイエム反射というあの無茶を再現できる段階にも至れた試しがないそうな - 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:19:47
- 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:55:02
そういやキラやアスランなどの前キャラの情報まとめってまだされてなかったな
- 115二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 06:10:42
確かアスランはまた潜入調査してた記憶
キラはちょっと種自由でのゴタゴタが原因でか、ラクス共々裏で行動している感じだな
さしずめコンパスのご意見番みたいな感じ
本当にどうしてもって時はキラは仮面付けて所属不明機として出動してたりするらしく、それが最終決戦編でエクシードカムイを救出したアルティメットフリーダムのシーンに繋がった - 116二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:23:38
シンは大佐と総隊長になってルナマリアは指揮官と秘書役やってるのとアグネスは相変わらずに見えて軍人としてのプロ意識を持つようになったりカガリは代表をトーヤに交代した後、子育てに信念するんだよな
- 117二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:26:23
実際グッズ展開でもアルティメットストライクが優遇されてるんだよね、寧ろ公式も変えなくてよかったみたいなこと言ってたし
- 118二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:22:43
ビームマントの発想がウマ娘のとある衣装から生まれたっていう話があったけど、
本作も結構意外なところからアイデア取り込んだもの多いよね
ヴォートとか、某ソシャゲのトラウマエネミーから着想を得たって言われたし
(一応名前は伏せる) - 119二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:27:50
リリンが漫画版で心の傷を持つって描写、実はあれもう一つホビー雑誌で連載されてたほうの漫画版での設定だったんだよな(あっちは比較的TV版に充実な内容だった記憶)
- 120二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:19:21
- 121二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:48:13
- 122二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:14:01
- 123二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:50:07
- 124二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:02:53
2000年代のノベルゲーとか恋愛ゲーや2011年頃のアニメのネタをパロってた
- 125二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:59:41