ゲームの売上本数ってすげえインフレしたよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:37:27

    昔は100万本で大ヒット300万で超大ヒットって感じだったのに
    今はもう100万本が通過点と化してるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:38:12

    製作費もインフレしてるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:38:46

    ゲーム市場自体が巨大化したからね、コストも右肩上がりだから売り上げ的にはそう変わらなさそうだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:43:27

    開発費が超インフレしてるからな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:45:32

    別に開発費のインフレとゲーム売上のインフレは関係なくないか
    インディーゲーとか中堅タイトルも昔より売れるようになってるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:47:51

    開発費歴代最高は2014年のDestinyの5億ドルらしいけど
    今後これを超えてくるゲームも出てくるんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:48:23

    >>5

    シェンムーとか黄金の絆とか考えたらなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:50:11

    >>6

    2.5コンコードか…ヤバいっすね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:57:51

    単純に市場が広がってるしね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:28:48

    >>8

    開発費にはこだわっていませんが……売上で圧倒しますよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:30:02

    中国市場の広がりが大きい
    中国の人がけっこうゲームを買えるぐらいの購買力を手に入れ始めているから

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:32:05

    コスト上がってるのは確かだけど営業利益も過去最高ってのちょくちょくあるのは良いこと
    昔だったら中古買ってた層がDL版のセール買うようになったのはデカい

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:32:44

    1000万本タイトル随分増えたなぁという印象
    20年前はこんなポンポンと出るものじゃなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:37:28

    ゲームの購買層も広がったんじゃない?
    昔はもっと子供のものって認識が強かっただろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:02:41

    コロナ禍あたりからゲーム買ってなかった層も手に取るようになったイメージあるな
    あとはゲーム好きだった子供が親世代になって親子でゲームしてるとかもありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:04:24

    そんな時代なのに未だにファミ通の売上ランキングで爆タヒだオワコソだわ騒ぐ老人の多いことよ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:53:43

    市場が巨大になったからミリオンも沢山出るようになったって考えたらまだ黎明も黎明だったファミコン時代に国内600万、全世界4000万売り上げたマリオさんってやばいっすね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:11:00

    >>16

    老人もいるだろうけど若い人も騒いでる気がする

    ここの若いゲーマーって海外売り上げ全然気にしない人多いでしょ

    例えばニンダイのトリをフロムが飾る意味がまったく分かってなかったりとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:13:54

    まあファミ通のランキングは協力してもらってる店舗の集計だからね
    DLが主流のゲームは乗らないし、それで映画まで行った8番出口怖いわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:24:01

    今でも100万本売れるゲームって限られてるけどな
    通過点なんてとんでもない

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:26:23

    マインクラフト 売上300000000本超

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:27:21

    昔の大人はゲームなんて買わなかったが、今の大人は子供の頃からゲームをやってる世代なのでゲームを買うことに悪い感情を持ってない。
    ゲーム脳だっていつの間にか言われなくなった。

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:29:26

    >>20

    買う人は増えたけどゲームの本数も更に増えたので分散してるよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:32:20

    1990年代に比べるとまだまだだな
    若いんだろうから知らんか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:34:39

    桃鉄とかサクナヒメが150万本いってすげーってなってたし100万本いくのはやはり大ヒット感ある

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:08:31

    >>24

    いやどう考えても1990年代より2010年代以降のほうが凄いだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:15:24

    >>25

    サクナヒメはインディーなのに凄いってのがあるし桃鉄はシリーズ内での記録更新したからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:29:46

    >>5

    スレタイに売上本数がすごいってはっきり書いてあるのにそれすら読めてないんかと思ってしまったまる

スレッドは8/31 07:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。