- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 15:56:00
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:01:14
日本に来るアメコミ本もそんなぐらいするぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:06:56
全部集めようとしただけで六万四千は軽く飛ぶのやばすぎ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:07:52
間に翻訳作業が入るからね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:28:23
そりゃ割れも横行するし利用もされるわ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:30:20
言語覚えるオタク見るたびにガッツあるなと思ってたけど
漫画買うだけでそんなにかかるんならそりゃ覚えようとするわ - 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:36:43
ジャパニーズマンガが席巻してしまうくらい市場を一部の企業が独占してアイディアが枯渇してるからね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 16:46:10
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:26:58
さあねぇ ただ資本は独占されてるよ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:30:52
実際翻訳ってその言語特有の微妙なニュアンス伝えるようにするの本当に大変だと思う
翻訳の当たり外れもあるしハリポタで感じたけどそのままの言語で読めるのはマジで幸運
特に鬼滅から台詞回しの良さが失われるのは大きすぎる - 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:32:16
- 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:33:12
鬼滅の海外翻訳版ってどうなんだろうね
英語タイトルがDemon Slayerで微妙な反応されてたのは覚えてるけど - 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 17:40:25
- 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:14:21
鬼滅に限らず日本語って一人称、二人称だけでも性別・職業・立場などが分かるからこれだけでも翻訳は難しそう
お館様の鴉の“吾輩”なんて日本人なら「ほう、さすがにお館様の鴉…」ってなるけどね
鬼滅にはそのほか俺、おいら、僕、私、おいどん、わっちなどなど出てくる