- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:22:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:47
山とか都市を破壊できるならそれ以上は一定水準までは威力というより単なる攻撃範囲の問題になるから
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:47:49
前にも似た話題があったがその辺りの範囲は比較対象が曖昧になって描写するのも読者にイメージさせるのも難儀な上にそれをやったからって面白さに直結しないからだと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:29:56
そこまでやって初めてインフレと言われるんやろ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:54:37
そうしないとマンネリになるから
実際ワートリみたく別種の強さ描かないとインフレするしかないんよ - 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:03:30
でも描写はちゃんと伴って欲しい
設定の数字だけは強くなってるのにやってることも描写も何も変わってないのはお話としてどうかと - 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:05:21
これまでの話と比べてその差が大きい方がわかりやすいからね
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:11:03
気持ちは分かるけど
なんか頭痛が痛いみたいなスレタイだな - 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:28:06
わりと冗談抜きでドラゴンボールがそうだからという気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:14
実際ドラゴンボールは作品の後半になってくると破壊描写も戦闘描写も同じじゃんってなるしな
それでも全く問題ないから気にする必要もない - 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:33:24
天下のドラゴンボールでもあんま解決できてない
「お前ら世界滅ぼせる戦闘力持ってるのになんで殴り合いの時だけ妙にスケールがショボくなるんだ」問題 - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:19:17
都市破壊の次が大陸破壊とかになるともうその星に住めなくなるからなぁ
星破壊まで行くと宇宙に飛び出してるのでなんとかなる - 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:25:33
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:27:44
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:28:01
テンポの意味ならインフレに急はつきもの
規模の話なら突拍子もないのがほとんど - 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:52:07
基本的に攻撃対象はそんなデカいわけじゃないんだから広く拡散してる範囲分を圧縮して攻撃の密度上げた方が強くないか
レーザーとかエネルギー量同じなら収束させた方が威力あるし - 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:09:38
まあ転すらとか禁書も規模は上がったし色々強い描写を描いてるんだけど舞台は移ってないしな
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:27:21
概ねドラゴンボールのイメージで語ってる