インフレってものすごく急にやるよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:22:08

    今まで山とか都市破壊程度だったのを大陸とか海を飛び越えて惑星破壊とかその規模までいくのはなんなん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:26:47

    山とか都市を破壊できるならそれ以上は一定水準までは威力というより単なる攻撃範囲の問題になるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:47:49

    前にも似た話題があったがその辺りの範囲は比較対象が曖昧になって描写するのも読者にイメージさせるのも難儀な上にそれをやったからって面白さに直結しないからだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:29:56

    そこまでやって初めてインフレと言われるんやろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:54:37

    そうしないとマンネリになるから
    実際ワートリみたく別種の強さ描かないとインフレするしかないんよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:03:30

    でも描写はちゃんと伴って欲しい
    設定の数字だけは強くなってるのにやってることも描写も何も変わってないのはお話としてどうかと

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:05:21

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:11:03

    気持ちは分かるけど
    なんか頭痛が痛いみたいなスレタイだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:28:06

    わりと冗談抜きでドラゴンボールがそうだからという気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:14

    実際ドラゴンボールは作品の後半になってくると破壊描写も戦闘描写も同じじゃんってなるしな
    それでも全く問題ないから気にする必要もない

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:33:24

    天下のドラゴンボールでもあんま解決できてない
    「お前ら世界滅ぼせる戦闘力持ってるのになんで殴り合いの時だけ妙にスケールがショボくなるんだ」問題

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:19:17

    都市破壊の次が大陸破壊とかになるともうその星に住めなくなるからなぁ
    星破壊まで行くと宇宙に飛び出してるのでなんとかなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:25:33

    >>12

    いうて星破壊できるぐらいインフレした作品って宇宙に飛び出してるか?

    波動砲みたいな兵器作れるSFはともかくインフレした能力バトルって結局その星から飛び出すの少ないやろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:27:44

    >>11

    敵を倒す肉弾戦で無駄な破壊する必要ないからじゃ?一点だけ星の爆発より強ければいいのはむしろ妥当

    元が武術畑だしね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:28:01

    テンポの意味ならインフレに急はつきもの
    規模の話なら突拍子もないのがほとんど

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:52:07

    基本的に攻撃対象はそんなデカいわけじゃないんだから広く拡散してる範囲分を圧縮して攻撃の密度上げた方が強くないか
    レーザーとかエネルギー量同じなら収束させた方が威力あるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:09:38

    >>13

    まあ転すらとか禁書も規模は上がったし色々強い描写を描いてるんだけど舞台は移ってないしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:27:21

    >>13

    概ねドラゴンボールのイメージで語ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:43:03

    転スラなんかは別次元から攻めてきてる奴を水際作戦で止めてる状態だから別に宇宙に出ていく必要は無いからな
    それはそれとして次元によっては宇宙戦争やってる世界もあるらしい事は書かれてるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:43:52

    インフレが大きい場合は
    シャナの封絶的な結界があると便利だよな
    破壊が起きてもそこの中の世界だけってできるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:55:55

    封絶概念、滅茶苦茶作劇的に便利だと思うんだけどあんまり他で見ない気がするな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:03:14

    インフレって桁の大きさを一気に変えて読者をびっくりさせるやり方な訳だから
    多分同じ幅で増強し続けても読者が慣れちゃうから対策として段々ヤケクソになってくんだろうな
    一撃で家を破壊できるバトルをやってたとしてそっからインフレして一撃で町を破壊できるマンになったらびっくりするけど
    それが次に一撃で隣町まで破壊できるマンになってもあんまりピンと来ないから急に国を破壊できるとか言い出すことになる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:25:47

    こういうネタでよく思うけどなんでラノベカテで漫画原作アニメコンテンツのドラゴンボールの話を…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:44:03

    >>23

    圧倒的なネームバリューとシンプルな宇宙スケールのパワーで強さの信用あるから

    描写イメージやマイナーキャラの引き立て役にするにも利用されやすい

    一番人気で有名な悟空が意外と作中最強で終わらないから勝てるって姑息な論調もしやすいしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:19:12

    DB以上に売れてて有名なルフィやナルトやスーパーマン含めても馴染みのないアメコミより
    悟空に勝てるとかドラゴンボール戦士より強いって方がマウントに価値あるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:44:54

    とあるは急にインフレさせ過ぎて読者離れ起きたしインフレさせるのも限度は有るんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:27:01

    1人強くしたら最強ものでもない限りそいつとやり合えるように周りも強くしなきゃいけないからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:44:59

    >>21

    少し違うけど、仮面ライダー龍騎のミラーワールドとかそれっぽいのはある

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:19:53

    >>21

    魔法少女ものだと戦闘は別空間でってのはポピュラーな気がする

    封時結界とか鏡面世界とか

    まあ最終的に使わなくなったりもするけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:10:56

    とあるの読者離れってインフレ天井の魔神よりも上里の方が…って聞いたけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:32:24

    それオティヌス好きの捏造だよ
    一番売上落ちたのがオティヌス編

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:06:35

    既にそこまで読者が残ってなかったのも有るが魔神が本格的に出て売り上げが急落は数字としてはっきり出てるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:22:01

    結局魔術なんてのは完全なるクソで禁書=美琴、みさきち、レベル5だからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:13:06

    >>32

    実際は知らんが自分が読むのやめたのもそこらへんだなぁ


    インフレってやりすぎると今までの戦いは何だったの? ってなることを学んだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:12:55

    インフレは色々手っ取り早く物語を広げた感が出るしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています