伝説の打ち切りジャンプ漫画、斬について知ってる事

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:32:30

    真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器
    対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらねぇがあえて斬れない様に鋭く研がない分
    硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀
    使いこなせねぇとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみてぇなもん

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:35:03

    あと1年アシとかで画力上げてから連載したら打ち切られなかったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:38:37

    背表紙は並べて置くと絵が繋がるデザインだけど2巻しかなく斬しか描かれてないのであんまり意味がない

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:40:24

    むしろ2巻で絵が繋がるパティーンってそういう漫画特有のものじゃないの

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:41:33

    なんだかんだでゆっくりだけどしっかり成長はしていたのはわかる
    そもそもが低過ぎたから間に合わなかったけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:41:48

    構図の迫力やキャラのデザインは好き
    たまに読み返したくなる魔力がある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:42:35

    >>4

    顔半分ずつ描くより1巻斬2巻月島さんとかのほうが良かったんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:43:04

    二巻打ち切りの割には妙に同人人気があった漫画

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:44:57

    下手なんだけど妙に小中学生に刺さる絵柄なんだよね
    物凄い下手寄りのヘタウマな絵柄
    あとアクションシーンが上手い

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:46:00

    >>3

    バオーと同族みたいな並びやめろw

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:46:08

    なんというか愛嬌があるよね 商業でこのレベルはどうなんだと言われたらまあ うん

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:46:44

    >>3

    並びで草

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:48:04

    >>8

    単純にレベルが低すぎるだけで本人は真面目に全力で描いてるのは伝わってくるし変な思想が鼻につくこともないからね

    エド・ウッドとかに近い感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:49:05

    ポルタカヤツギハギ斬とセット呼びされてるのは6割くらい斬のせい
    最後に斬って付くだけで必殺技っぽい響きになってしまうから

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:50:36

    頑張って描いてるんだな!ってのは伝わってくるし
    そこまで不快感自体はないんだよな
    ガチで画力が低過ぎたのが問題であって漫画自体はそこまで悪くはない

    画力低かったらダメでは?言われたら
    それは...そうなんですが...

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:52:20

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:54:32

    これがしっかり画力上げて遊戯王に関わるようになったの凄いシンデレラストーリーだと思う
    どういう経緯なんだ...

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:57:15

    >>17

    ネットでボロクソ言われてるの本人にも届いてるだろうに腐らずSNSやらで変なこと書かず漫画描き続けてるのは偉いと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:58:27

    絵柄やキャラの台詞から
    なんか凄い人の良い好かれやすい性格してんだろうなって感じる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 18:58:33

    正直かなり好きでした

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:01:54

    1の長文とか見るに要点纏められないってのもまああるんだろうが、それだけでなく作者さんは説明をきちんとする人で丁寧すぎるんだろうなって感じがする

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:02:27

    >>15

    キャラデザやアクセサリーの描き込みとか目元の描き分けとか全力でかっこよくしようと努力してるのは伝わってくるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:03:51

    他誌にパロられる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:04:15

    >>21

    良くも悪くも真摯で読者を見て漫画を描いてるのが当時からある好感度に繋がってたんだろうな

    SWOTの時は絵がちょっとマシになった一方でそれがちょっと変な方に行っちゃったけど

    その後はしっかりこなれて今良い感じに昇華されてる印象

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:05:30

    白状します
    研無刀とその鞘で二刀流とか言い始めた時
    正直ときめきました

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:05:35

    考えれば考えるほど作品には嫌悪感ないから問題ないし作者は良い人そうなのに画力低いかったらそりゃダメだよね...って結論にしかならない

    逆にいや画力克服したらいけるってことだが
    ラッシュデュエルのやつとかめっちゃ伸びてるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:09:29

    画力は低いけどちゃんと漫画になってたよね
    読み飛ばさなかった読者も多いから今でも語られるんだろうな
    塩とか中身全く語られないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:13:41

    >>3

    1巻目の単行本作業っていつから始めるんだろうな

    この背表紙描く頃には既に打ち切り宣告されてた可能性

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:15:11

    下手なのになんかそそるんだよね月島さん

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:19:20

    打ち切りでも嫌われる漫画はそりゃあもうトコトン嫌われるからな
    有名漫画のパクリとかは論外にしても、主人公が不快とか、ストーリーが~とか、目次コメントが~とか
    斬はそういうの殆ど聞かない、画力が無い事すら愛されネタになってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:21:32

    >>29

    女の子めっちゃ可愛いよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:31:08

    研無刀とか
    相棒ポジが忍者で手裏剣使うとか
    連載が続いたら恐らく仲間になってたであろう研無刀とは真逆の研ぎまくって切れ味抜群だけど脆い鋭斬刀使う奴とか
    居合斬りを得意としてる奴とか
    クラウドみたいなデカい剣持ってる生徒会長とか

    出てくるキャラも設定もいちいち少年心にぶっ刺さるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:37:38

    >>3

    パッと目に入ったときに「いい本棚だな」ってなった

    良い本棚だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:50:31

    ちゃんと真剣に全力で面白いものを描こうとしているのは伝わってくるし複雑だったりかっこいい構図を逃げずに描いているのも高評価だと思う

    ただ画力が低いだけ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:56:10

    当時2chでもバトルシーン褒められてたからな
    同期組でも、ポルタは本当に下手
    タカヤは背景が森ばっかりで木が作画ソフトの素材ペタペタ
    ツギハギはルフィみたいなのとサンジみたいなの
    って言われてる中、斬はバトルの迫力はあるって言われてた

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:02:42

    画力は本人の経験不足だけど文章は編集ももうちょい考えてあげてほしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:12:48

    小さい子が頑張って作ったものが微笑ましいのと似たような評価だな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:17:57

    一見クールそうなやつが「俺の剣が早すぎて避けるのが精一杯のようだなぁ!?」とか言い出して案の定かませになったのはなぜか覚えてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:38:54

    >>36

    文章というか、構成というか

    「普通はAであるが例外的にBがある。ただしBの場合にはCという問題がある」

    みたいな複雑な文章を一コマ一文に押し込むのはやっぱり問題がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:48:37

    なんというか文章には整理の余地があるが原作者が原作そのまま出しちゃったみたいなところあるかもしれない
    そういう意味では今の画力で説明とか整理しつつ描かれるとどれくらい面白さが変わるのかは正直気になる

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:51:15

    >>37

    それが今や画力上がって立派な作者になってるから俺も鼻が高いよ(何さま

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:10:42

    それでも研無刀の説明は今でもアレだなぁとは思うよ
    説明下手な上に武器についてちゃんと調べてないなってなるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:33:33

    >>15

    ストーリーで引き込むタイプの漫画ならともかくバトル漫画だからな

    バトル物で画力不足なのはちょっと致命的だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:33:34

    キャラと世界観は良かった。絵柄は好きだった。作画は伸び代を感じた。良くなかったのは話の運びとかセリフとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:43:14

    >>15

    台詞回しもとにかく未熟だったぞ、だからこそ妙な味があったが

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:22:34

    全力でやった結果ダメだった的な必死感伝わってくる感じがあるから愛されてるんだろうな 読んだの前だからマジで内容覚えてないけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:42:32

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:45:55

    >>42

    実際、研無刀が本当に玄人好みかって言うとぶっちゃけ「うーん」ではあるからね

    だって持ちやすくした鉄の棒だもん、一定以上の強者と戦うなら技は要るが基本叩けばいいだけ普通の真剣より全然マシ


    って言うか硬度と銃量を増加させてるならそこらの刀の方がむしろナマクラになる

    殺陣よろしく正面からキンキンかち合おうものなら良くて数合で真剣側がぽっきり折れるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:55:57

    小学生の野球部が高校球児くらいにはレベルアップしてたと思うが
    そもそもスタート時点の実力不足はいかんともしがたいし
    あのまま続けてプロ野球1軍レベルになったかというと疑問でもある

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:59:36

    作者によるリメイクを読んでみたい
    元々設定とかに光る部分はあったし今ならちゃんと面白い漫画に仕上がるはず

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:07:10

    主人公が二重人格だったような記憶

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:10:56

    画力低いと言われるし
    実際デッサンや線画はガタガタなんだけど
    殺陣はなかなか見どころがあるんだよ
    中堅でも通用するレベル

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:14:30

    へたくそでも光るところがあれば敢えて連載してみるのも案外アリだな
    画力はいつか追いつくし。

スレッドは8/31 11:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。