“作曲”かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:31:23

    それを自分でするのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:36:34

    ワンパターンの脱し方を教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:48:50

    使ってるソフトを教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:52:52

    ワシも興味があるから入門に向いてるアプリとか教えてほしいんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:52:13

    >>4

    iPhoneかiPadだったらガレージバンドでdtmのイメージは掴めると思うんだよね パソコンだとstudiooneとかなんスかね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:54:29

    >>3

    Cubase11 pro…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:10:22

    最近音源大体サブスクなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:18:02

    なんか…初期投資高くない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:22:06

    “作曲”かあ それをタフカテで語るのは至難の技だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:37:01

    >>9

    どうしてです?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:45:46

    >>10

    やってる人が多分少ないんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:43:51

    歌は使ったことないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:47:43

    音楽=才能とセンス
    努力だけで成功する作曲家はいないんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:49:01

    …でギター弾けるようになったけど作曲知識ゼロだからTAB譜がないと役立たずなのが俺…!悪名高い音楽初心者尾崎健太郎よ
    リズム作ってコード進行決めてメロディ載せるって形ですいいんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:50:39

    最初はcakewalkで初めて今はcubaseなんだよね
    cubaseは確かにプラグインの数が豊富で本格的な楽曲制作に向いていると思う一方…
    あくまで素人の範囲内であれば無料ソフトのcakewalkとの差が見られないという思いに駆られる…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:57:50

    サンプリングして組み立てるだけでも曲にはなるんだよね
    一から打ち込み?無理です

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:59:53

    いいverseを書けたと思っても肝心のサビが書けなくて話になんねーよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:00:16

    東方にハマって作曲を始めたのが…俺なんだ もちろんめちゃくちゃハード音源も買った ちなみに20年物だから扱われてもおかしくないらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:01:21

    >>18

    いつ壊れても

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:03:05

    あの…ワシ楽譜じゃないとパッと見で理解できないんスよ でも楽譜で作曲できるのは使い勝手が悪いんです ワシの気持ち分かってください

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:05:19

    >>20

    Musescoreで作ってMIDIで書き出して他のdawに入れるとかやってるんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:06:05

    Massive…すげえ
    滅茶苦茶色んな音がデフォで入ってるし
    Spire…すげえ
    滅茶苦茶色んな音がデフォで入ってるし
    サンプルパック…すげえ
    同じリズムでもそのジャンルの曲っぽくなるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:09:04

    >>21

    その呪文あんまり分からないんだごめんなぁっ

    Notation Padを使っていたがやりにくくてMedlyで結局作曲している…それが僕です

    もちろんめちゃくちゃ未発表

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:10:07

    どんな未経験者でもSCALER3使えば作曲できないことはまずないんだよね
    コード進行も繋がるやつサジェストしてくれるしメロディもプリセットでいっぱいあるから選ぶだけで勝手にそれっぽい曲の原型が作れるんだ 手軽さが深まるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:10:53

    >>23

    スマホかタブレットさん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:12:02

    歌詞を書いたはいいものの全く曲作りは素人 それがボクです

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:12:44

    AndroidマネモブはおおっぴらにBandlabで作曲をやれよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:14:04

    >>25

    その通りですよ(ニコッ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:17:12

    この化け物は…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:17:17

    俺なんてギター1本で即興で作曲する芸を見せてやるよ

    あっ一回歌ったらメロディ忘れたっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:17:19

    DAWはギターと繋ぐのがめちゃくちゃハードル高いんだよね
    Cubaseだけど入出力の設定するのめんどくさすぎじゃないスか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:20:14

    オーディオインターフェースにつなげてやねえってして録音トラック作ればいいんじゃないのん?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:21:17

    ガレバンは触ったことあるんですよね 触ったことはね
    しゃあけど…見たい画面にいけなくてやめたわっ
    操作をググればいいと理解している反面…元の画面に戻ることすらググらないとできないのは面倒だという思いに駆られるっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:24:54

    Voisonaいじってたら意外と音程に揺らぎやタイミングのズレがあってそれが想像以上に重要なことを実感したのは俺なんだよね
    正直グルーヴ感と内心馬鹿にしてたけどそういう調整の話だったんだなと認識を改めたのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:17:25

    コード進行がワンパターンになる それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 05:22:11

    でもまぁ、音符読めるなら大丈夫なんじゃないんですか?伝タフ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:35:35

    ワンパターンはやねぇ…コード回転させたりメロディラインを半音ズラしたりするのがうまいでっ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:33:02

    Midiキーボードがcubase以外だと遅延しまくる それがボクです

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:13:01

    ルートは定番の進行を使ってやねぇ分数コードを用いるのもええけど異なるスケールからコードを借用してくるのもウマイで!


    モーダル・インターチェンジ - SoundQuest1. モーダル・インターチェンジとは ジャズ理論において、ii-V-I系列の技法以外でノンダイアトニック・コードを持ち込...soundquest.jp
  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:22:40

    >>24

    買ったものの面倒でまだインストールすらしていないそれが僕です そ…そんなに優れたやつなのん?メロディはともかくアルペジオとシークエンスを自動生成させまくりたいのは…俺なんだ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:34:23

    すごいなマイナーペンタトニックは 使いやすいよ あれっ他の音階は?ごめーん使えなくなっちゃった

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:45:41

    (メロディがコードにあたってるけど)どないする?(部分的にコードの構成音を変えたりスネアを瞬間的に連打すれば)まあええやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:58:52

    そうか!君は楽器が弾けなくて音楽理論もわからないから他の人の曲や環境音をサンプリングしてビートを付け加える事でしか曲を作れないんだね

    見事やな…面白いよ 俺…好きだぜ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:00:04

    ピアノが弾けるといろいろ便利であルと申します

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:22:17

    Midiキーボードは使ってるか教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:52:23

    いいや めちゃくちゃ手動入力している事になっている
    やろうと思えばMIDIキーボードとして使える電子ピアノがあるんだよね 猿くない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:11:15

    >>45

    弾くのには使ってるけど録音には使ってないんだよね

  • 48425/08/31(日) 23:42:53

    >>5

    遅くなったけど教えてくれて感謝します

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:33:26

    Massiveすげえ 感動するくらい操作がわからないし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:33:44

    >>49

    同じ意見だな…


    ・・

    あの男界隈……すげぇ、感動するほど音楽コラム多いし

    2号が有名だけどホモホモメドレーの作者のXも有用情報多いーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:31:03

    どんなジャンルを作ってるか教えてくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:27

    あのう自分何も知らないんスよ 楽器弾いて楽譜とかに起こすのってリズムとか音とかがそのまま反映されるんスかね?
    それともアプリケーション側がある程度判断して「あっちょっと長かったぁっ」ってなったら適した長さに自動修正したりとかするタイプ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:42:00

    >>52

    どっちもできる…それだけだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:48:30

    >>53

    ふうん結構融通が効くんですね アリガトーーっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:15:39

    もしかしてタフカテで作曲に関するスレで50レス以上続くのは初なんじゃないんスか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:32:34

    あ…あの自分この手のアプリは日本語版でないと出来ないんスよ
    日本語表記の作曲アプリあるんスか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:27:15

    役立った参考書伝タフ


    1.ギタリストのための楽典(改訂版)井桁 学(著)

    ギタリストのための楽典(改訂版)もはや、敵なし。理論も譜面も怖くない!www.rittor-music.co.jp

    コピバンが面倒を超えた面倒 

    ああーっ法則性を教えてくれェ

    俺はルールなしでは耳コピできないんだぁっ 

    基本的なコード進行とスケール特にポップスにおいて重要なダイアトニックコードの概念がわかルと申します 転調の方法もわかるしな ロ…ロックって単純な構成だな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:30:13

    2.トラック・メイカーが教えるクラブ・サウンド・テクニック99 G.M-KAZ(著)

    トラック・メイカーが教えるクラブ・サウンド・テクニック99フロア震撼のクラブ・ミュージック制作術を堂々開陳www.rittor-music.co.jp

    よしっ大学を卒業してやったぜ もうあずにゃんの真似事も終わりだ

    クラブ・ミュージック…?そんな大したもんじゃないでしょ サンプルとビートを切り貼りするだけの音楽なんて…

    クラブ・ミュージック…すげえ腹立つくらいビートの組み立てと音の選択と加工が細かいし

    テクノ、ハウス、ドラムンベース、ダブステップ基本的なクラブミュージックのビートパターンとベースの選び方キックのイコライジングポイント、コンプの設定がわかルと申します 俺たちが人の曲からサンプリングしてるだと そのエビデンスは?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:32:34

    3.クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ 堀越 昭宏(著)

    クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディトラック・メイカーのためのコード進行集www.rittor-music.co.jp

    ウアアア締切ダーッ 助ケテクレーッ 締切…糞 何もしてないのに日だけは迫ってくるんや あのう、肛門見せましょうか? ほいだら借用和音を活かしたジャズのコード進行にドラムンベースのビートをくっつけただけのトラックを送ったろかあ─ん?お─っそれはおしゃれやのォ

     

    あ…あいつたった5分でトラック1曲仕上げよった!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:35:43

    4.DAWミックス/マスタリング基礎大全 大鶴 暢彦(著)

    DAWミックス/マスタリング基礎大全初心者も安心。体系的に学べる&体験できるミックス/マスタリングに必要な基本テクニックのすべてwww.rittor-music.co.jp

    曲のコード進行とかメロディとかそんなんどうでもええやん!問題はやね音のパンチと明瞭さがなくて困ってるということやん そこでだOzone 11とNeutron 5を使ってAIにミックスとマスタリングを任せる事にした 確かに良い…だけどこれEDMのミックスバランスかな いや良いけど…ん?…あれ?これ良いのか?ちょっと高音上げすぎのような…!?


    キックが奥に引っ込んでクリッピングが増えたし…勃起不全 やはりAIだけでは勝てぬか


    OTT10本差し勃起完全 やはり勝てる勝てる勝てる勝てる勝てる勝てる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:40:51

    “作曲”かあ
    それなりには出来るようになってしまったから出来なかった頃のことがもう分からないんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:59:40

    >>61

    知識ない時の方が意味不明なコード進行使ってすごいアレンジをしてたりするよねパパ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:02:39
  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:15:46

    既存の曲を弾く方が何倍も楽しくて中々続かないよねパパ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:22:53

    >>63

    このサイトは理論学びたい人にオススメを超えたオススメ


    音楽理論で陥りがちな「なんで理論学んでるかわからない」とか「理論で頭でっかちになる」とか「筆者の思想が強くて理論からはみ出すぎる」等の問題を避けるように丁寧に作られたサイトだと思うっス


    感性と理論上手く付き合って音を楽しみたいよねパパ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:22:11

    >>63

    普通に読み物としても面白いから作曲しないやつにも大っぴらにおすすめできるよねパパ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:43:51

    おすすめのプラグインを教えてくれよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:46:48

    作曲か
    好きな曲と同じスケールを使ってる筈なのにカスみたいなメロディしか作れないぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:11:06

    “SoundQuest”かあ 理論面での勉強ならそれで十分を越えた十分を越えた十分だ
    あっ私はちょっと思想的に相容れないから……それは見ないでやんス

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:21:56

    ずっとスマホアプリで作っている…それが僕です
    おとん やっぱりPCで作った方が楽なんかな?
    スマホは思いついた時にさっとメモできて楽なんスけど本腰入れた時に画面いったりきたりかつ細かい作業でちょっと大変なのん
    スマホとPCで連携できたらいいよね 連携できたらね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:42:59

    >>70

    MacとiPhoneの組み合わせなら何かしらありそうじゃないスかね

    それ以外の組み合わせは知ラナイ知ラナイカラ言エナイ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:45:14

    GarageBandは作曲の入口なんだよ… えっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています