- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:40:52
これは私の考察なんだが
クラシック三冠
当初の設立理由:「列強のウマ娘レースと同等のレースを作る」「強いウマ娘(兵士)を作る」
求められるウマ娘像:とにかく能力が高く、強い
牝馬(ティアラ)三冠
当初の設立理由:「ウマ娘の嫁が欲しい資産家や貴族向けのプロモーション」「走りと華やかさを両立させた理想の女性像のウマ娘を見つける為」
求められるウマ娘像:競争能力よりも華やかさに主眼が置かれる
それぞれの路線でクラシックは当時の日本が掲げる富国強兵的側面から強さを重視し、牝馬三冠の方はお見合いの延長線上的側面が当初はあり、そこから「強さ」「華やかさ」の要素を重視してそれぞれの路線が再編されたが、イメージの問題でティアラの方が低く見られがちになる……とかどうだろうか? - 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:56:41
面白いじゃん
結構この説好き - 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 19:58:12
現実の競馬と歴史と上手いこと折衷付けられてる説な気がするぞこれ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:20:29
今はそうじゃなくても昔のイメージのまま現代まで社会的な認識が変わらないものとかもあるし有り得そうではある
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:22:47
軍人(軍馬)育成、列強の競バに近づく目的と良縁への箔付けくらい違うかなと
- 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:25:47
実用と社交だと実用の方が重んじられるのは分からんでもない
- 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:27:31
実際には無いに等しいけどマル外が参加できない理由も戦前の話があれば説明できると妄想している
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:27:56
なんかティアラは後進の育成がどうのこうの設定どこいったん?ー
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:28:51
それはウマ娘個人の話でカテゴリーの話ではなくね?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:41
元々結婚前提だから子を産み育てる部分の「育てる」から後進育成に行く娘が多いとかでええんとちゃう
- 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:53:03
メインストーリー第2部の、ティアラの娘達は未来へ繋げることを重んじるって話も組み込めそうだし、いいかもね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:56:43
わりと腑に落ちる説だと思ったよ
ついでに言うとこの世界であるのかは知らんがライブのスポンサーみたいなのがあればその差とかもありそうね - 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:26:41
牝馬三冠というカテゴリーになったのって割と近代でそれまで桜花賞とオークスの2冠メインだったからそういう意味でも箔付けの側面は強そう
- 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:28:31
歴史的にティアラ路線で活躍したウマ娘とクラシック路線で活躍したウマ娘がシニアでぶつかったらなんかクラシック路線で活躍した方が勝つからティアラ路線がやや軽んじられてるって何かで書かれてなかったっけ