- 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:00:01
- 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:01:12
当時デュバルの正体が真面目に考察されてた話すき
- 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:01:28
改めて見るとイベント目白押しすぎる…
- 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:01:29
そりゃもう今よりも騒がれてた
- 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:02:35
俺なんか最近ワンピース読み始めた初見だけど大騒ぎすぎてめっちゃ疲れたぞ特にシャボンディ諸島
- 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:02:57
他の一味の安否も描かれないうちに女ヶ島でギャルゲかエロゲみたいな展開してるルフィにお気持ちする読者も当時はいたんだろうな…
- 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:03:38
インペルダウンまででオタクが大騒ぎして頂上戦争で爆発が一般層に広まったって感じかな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:03:42
ハンコックとかいう大人気キャラ
- 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:04:23
壊滅はなんだかんだ今まで乗り越えてきたから見た時はえって口からでた
- 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:04:28
頂上戦争の大ボスラッシュ今見ても震える
- 11当時の読者だが22/04/21(木) 15:05:42
- 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:05:56
エース、白ひげの死亡が立て続けに来て驚いた
- 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:06:44
ジャンプで主要キャラが死にまくってた時代
- 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:07:04
ここもう10年以上前なのか…
- 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:08:31
スリラーバークを抜けたらそのまま魚人島編から後半の海へ新章突入する
そんな風に考えてた時期が俺にもありました - 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:13:41
- 17二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:14:43
インペルダウン前にちょいっとどこに行ったかは描かれてる
- 18二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:14:49
扉絵連載されてたよ
- 19二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:15:11
アニメだとしっかり尺取られてる
- 20二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:15:30
拙者過去キャラが再登場するのめっちゃ好き侍
コビメッポでも相当テンション上がったのにハチバギーバロックワークスの怒涛の再登場が熱すぎて頭おかしなった - 21二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:15:44
某chで毎週のように騒がれてたよ
- 22二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:17:47
インペルダウンはほんと毎週熱かったもんなあ
クロコダイル出てきた時はテンションぶち上げですよ - 23二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:17:54
頂上決戦あたりは社会現象レベルじゃなかったか?
- 24二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:18:01
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:18:21
- 26二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:19:06
- 27二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:20:10
レベチなんだよなあ!!!
- 28二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:20:44
まぁあの時期はまだ活躍控えめだったな
- 29二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:21:42
- 30二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:21:43
ブルックは大した活躍無しに離散だったしな
- 31二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:22:22
黄猿に超新星と麦わらの一味が壊滅させられてるのを見てあの時青雉が見逃してなかったらこうなってたんだなぁって思った
そしてそれを止めるレイリーがカッコよすぎた - 32二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:22:29
新世界から本気出したしね
- 33二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:22:52
- 34二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:23:22
マーガレットは仲間になると思ってた
- 35二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:24:45
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:25:10
- 37二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:26:08
魚人島はあまりに強くなりすぎて誤解で襲撃されたのを鎮圧どころか逆に城乗っ取りとかしてて
作者もキャラも持て余してる感あったな - 38二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:29:19
ブルックは好きなキャラだったのに加入してすぐ一味離散したからネットでの扱いが悲しかった
今はCWI編でキャラが立って皆からの評価も高いので嬉しいです - 39二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:30:25
ワンピースに対してアンチ気味だった感想サイトがシャボンディとインペルダウン、頂上戦争始まりあたりはべた褒めしてた
あと空島編あたりから停滞してた初版発行部数の記録更新がインペルダウン編で再開しだした記憶
そんなインペルダウン編で名前が出た金獅子が出てくる映画ストロングワールドの発表も盛り上がったし、ロジャーの時代を描いた0話が連載と一緒に掲載された時とか興奮半端なかった - 40二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:33:00
- 41二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:34:36
- 42二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:34:46
SMAPの番組でワンピース王決定戦みたいなクイズ番組やってた覚えがある……
- 43二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:37:48
魚人島嫌いじゃないけどあのタイミングでやる内容じゃないかな…
- 44二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:39:38
- 45二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:39:58
わかりゅ
- 46二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:40:39
1みたいに羅列すると確かに怒涛に感じるけど、リアタイだと次が何の章とか、今の章がいつ終わるのかとか全く分からないからそこまで怒涛の展開!!って感じはなかったかな~
記憶にあるのはシャボンディで超新星が登場したときは衝撃だった。
それまで懸賞金が判明してるキャラってそんなに多いわけじゃなかったから一気に9人も賞金首の新キャラ登場したのはテンション上がった。
これからVSキッド海賊団編とかあるんだろうな~ってワクワクしてたら、いきなり戦争?ってなって、そのまま一味崩壊のところは度肝抜かれたし、ワンピース史上一番の衝撃だった。
まぁこうやって思い返すと十分怒涛だな - 47二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:41:03
- 48二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:41:06
古参じゃない無料期間で入った新参者だけど、一気読みでも展開とか情報量多すぎて、作者は常人とは違う脳みそしてるな感
- 49二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:43:44
頂上戦争とかいう単行本売り上げ、グッズ売り上げ、アニメ視聴率全部ピークのぶっちぎり大人気エピソード
- 50二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:43:49
騒がれてたよ。アニメが10周年でオダセン監修の映画もやるってことでより一層ワンピの知名度も上がって友達が新規のファンになってくれて嬉しかったぞい
- 51二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:44:16
毎週大盛り上がり
- 52二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:44:19
- 53二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:45:20
エースのフィギュアに大行列できるくらい社会現象
- 54二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 15:56:00
シャボンディのルーキー集結が「インパクト足りないです」って編集に言われて数時間後に追加された要素だという衝撃
- 55二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:02:25
東の海アラバスタとかエニエスロビーとか他にも完成度が高く面白い章はいくつもあるけど、ONE PIECEを国民的漫画に押し上げたのは確実に頂上戦争だからな
- 56二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:10:37
2ちゃんのワンピ過去スレ倉庫が前にここに貼られてたからちらっと見たけど、スレ消費の四分の一くらいは頂上戦争なのではって感じだった
- 57二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:34:53
- 58二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:47:12
アニメ見てたけどキッズだったから
一味出ないし昔のキャラなんてバギーとかろうじてエースくらいしか覚えてないしずっと空気緊迫してるしでこの辺りすごくつまらなくて
これがワンピ見なくなった原因のひとつだった - 59二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:48:48
スリラーバークまでは正直ジャンプの大人気作止まりだったけど戦争〜新世界で漫画や少年以外や二次元に触れない人がファンになったイメージ
バギーやワニが再登場して出戻りも増えたっぽい
2020年秋〜21年春の鬼滅ほどではないけど確実にブームになってた
- 60二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:53:15
- 61二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:56:26
- 62二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:57:52
- 63二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 16:59:46
アーロンパークからのニワカだけどルーキー集合のときに1番注目されてたのはウルージーさんやで
ローとかサイコそうな変な奴程度の評判だった - 64二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:01:23
ボンちゃん・Mr.1で溜めてからのクロコダイル再登場はそりゃもうテンション爆上がりだった。
- 65二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:02:53
過去に出た「双子岬から7本の航路がある」って設定が活きてるのが好きなんよ
- 66二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:03:28
- 67二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:24:17
ドレークかっけえっ!ってわいの学校では評判だった
- 68二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:28:46
現実のウルージさんの知名度はともかくネットではウルージさんと女キャラのボニーとエース格のキッドが話題の中心だったな
- 69二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:29:59
その頃はまとめサイトによるディスがめちゃくちゃ酷かったな
- 70二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:33:21
これでいて尾田先生的には一味が出てないからただの寄り道、ここまでの人気は想定してなかったってのがおかしい(褒め言葉)。
- 71二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:34:48
白ひげ、エース。どっちかは死ぬだろうな... って思ったら2人とも死んでしまった...
- 72二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 17:37:17
過去編だと人が死んでくことはあったが本編で人が簡単に死ぬようになったのもここら辺からのイメージ
- 73二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:37
ブルックは仲間と認めな連中が多かったな
擁護したらやたらと叩かれた - 74二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:34:13
頂上戦争辺りでワンピを読んでない人でもルフィやチョッパーを認識出来るようになったイメージがある
あと俺がいくら勧めても読んでくれなかった奴らもインペルダウンぐらいから読み始めてワンピおもしれーって言ってたわ前から言ってんだろこの野郎 - 75二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:39:05
エース人気が凄かったからピクシブと手ブロのランキングが追悼絵で埋まるくらい阿鼻叫喚だった
- 76二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:47:50
HCIって間違いはちょいちょい(○○なお方が敢えて書いてるのかな?)見かけるけどCWIってのは初めて見たよ
- 77二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 01:17:35
白ひげとエース死んだ後にこの二人のいる一番くじが開始10分で売り切れたりとかそりゃもう盛り上がってた
- 78二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:31:03
これって同時期だとどの漫画の誰が死んでた頃なの?
- 79二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:57:28
クローズアップ現代でロビンの特集があったな
生ぎたいっ!!!!に救われた、立ち直ったって人が登場してた
クローズアップ現代みたいなお堅い番組にすら特集が組まれるくらいブームだったな
「クローズアップ現代 ワンピース」でTwitterやgoogleで検索すると当時の様子が分かる - 80二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:24:12
その全員を秒殺する3人目の大将とパシフィスタとかいう一味総出でかかっても苦戦する相手が量産兵だったってのが衝撃的すぎたよな
- 81二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:26:18
改めて考えるとテンポ良すぎるよな
神編としてよく挙げられるのはアラバスタとエニエスロビーだけど、この辺りは神編が連続で来たせいで逆に挙げられてない印象ある - 82二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:48:29
- 83二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:38:44
- 84二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:42:49
戦争編はスピード感が大切!って言って隊長たちの名前やら能力の説明を一切省いたのは成功だと思う。
実際に凄いスピード感あったし、同じ戦争編でもナルトは忍刀七人衆の説明とか見ると、こういうのは蛇足だな・・って感じるから隊長の説明とか省いたのは結果的に良かった気がする - 85二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:51:39
色んな能力を持った奴らが一同に介して戦争すんのが好きなんだ
しかも味方陣営の中にはかつての敵がいるのも好きなんだ
既に実力が知れてるかつて敵だったオフィサーエージェントと実力が未知数の白髭海賊団が味方陣営にいるのがワクワクした