腐女子っていつ頃から存在するんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:24:16

    新撰組の腐女子がいたとか聞いたことあるけどひょっとしたらカエサル×ブルータスとか曹操×劉備とかで興奮してた原初の腐女子がいたりしたのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:25:48

    紀元前から神話の人物で受け攻め論争があったみたいだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:25:55

    ギルガメシュ叙事詩が結構言い逃れできないレベルの腐だから多分古代メソポタミア時代には既にいた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:26:55
  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:29:21

    え?半ば冗談でスレ建てたのにマジでそんな昔からいるの?人類の原始的欲求なの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:33:24

    まあ紀元前のギリシャ周辺の文明なんかは男女よりも男同士の愛の方が尊いとされていたので腐女子というニュアンスで語るのはなんか違うような気もするな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:37:34

    >>3

    ・女のような美しい長髪、主人公より少し低い身長とそっくりな容姿(美形)

    ・神々に背いた主人公を討伐するために送り込まれた(元)心のない兵士

    ・激しい戦いの末友情を築き共に冒険の日々

    ・最期は神々の呪いから主人公を庇い『自分のことを忘れないでほしい』と言い残して死ぬ

    ・主人公は嘆き悲しみ、死体に蛆が集るまで離さず嘆き悲しむ


    エンキドゥ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    何だこれは…?闇の腐女子の書いた捏造記事って言われても信じるレベルの文言が並んでるぞ…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:40:34

    日本の腐女子はいつからいるんだろうか
    日本最古の物語と言われている竹取物語で帝×求婚者とかのCP妄想してた貴腐人もいたのかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:43:33

    >>3

    >>7

    そもそもギルガメシュ叙事詩は「共に高めあう仲間が居ないと人は成熟できない」とか言う王道ジャンプ漫画みたいなテーマの神話のはずだから、この「俺様系キャラに初めて膝をつかせたキャラがその後親友になる展開」からの腐女子っぽい展開の連続はマジで現代の少年漫画読んでる腐女子と同じ思考回路を辿ったと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:44:06

    江戸時代は相撲取りが女にもアイドルみたいな扱いされていたらしい
    でもそもそも一部を除いて女が創作物を残せた歴史がごく最近だからな…
    男の方はもっと女同士を残していてもよさそうなのに男同士ばっかなのが不思議

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:44:56

    >>3

    >>7

    腐男子じゃねと思ったがシュメール語を読める女神官はいたみたいだから少なくとも読む側ではいたかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 20:46:54

    >>7

    ※この後これがトラウマになって不老不死の薬を探し求めたり、「まあ死ぬのは人間として生まれた以上運命だけど死んだ後エンキドゥとは一緒に居られるし諦めようぜ」ってお告げを受けてようやく死を受け入れたりします

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:04:42

    ネットでたびたび話題になる浮世絵
    喜多川歌麿(1753-1806)「見るが徳栄華の一睡」シリーズの「娘の夢」

    商人の夫婦が追い剥ぎに襲われ旦那の方が所望される展開
    ……の夢を見ている娘にじゃれつく猫

    若者達がうたた寝して夢を見ている情景を描くシリーズで
    他は男女のいちゃこらやお菓子のつまみ食いとか平和な夢みたい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:07:59

    よく考えなくても男と男の絡みに興奮する性癖ってマジで意味分からんしこんな意味分からん性癖持ってる女が古今東西に存在してるのも意味分からん

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:10:16

    フンババを討伐しに行く旅の途中で
    夜になったからギルガメッシュはエンキドゥの膝枕だかキンタ枕で寝たって描写あったはずなんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:11:19

    >>14

    自分でもわからないよ

    ただ高校入ってスマホ手に入れたばかりの時に好きなアニメググりまくって出てきたBL小説を意味もわからないまま読んでたら腐ってたとしか

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:13:29

    太古の昔からいた可能性は結構高いようだけど
    いかんせんちょっと昔まではどの国でも
    女に学を与えることもまして書物を書き残すということも
    よしとしなかったからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:15:11

    >>5

    江戸時代にはもういたぞ

    南総里見八犬伝でBL本出てたし

    他にも商家の奥方達が人気の陰間2人を買って絡ませて楽しむ時にどっちが男役をさせるかで言い合いになったりとかさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:16:50

    >>14

    いろんな国文明が男色を尊いものとして文化的に扱った歴史があるんだかは

    当時から女性にも男色尊いと思う人が出てくるのはおかしくないと思うぞ

    それが現代のBLや腐女子と同じかは置いといて

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:17:16

    >>15

    それ言うならエンキドゥ何回か花嫁衣装っぽい服着てるし…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:18:22

    文豪が書いた耽美文学なんかいっぱいあるけど当時ひっそり楽しんで読んでた女性ファンいっぱいいたんだろうなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:19:54

    腐女子かどうかはわからないが「水魚(水を得た魚)」は劉備×諸葛亮の隠語でもあるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:20:16

    >>17

    まあ作者が女だと確定できる資料に比較的最近のものが多いのはどうしてもね

    男同士のイチャイチャ見て興奮してる女がいたぞってわざわざ残すほど余裕ある時代もそうそうなかったろうし…

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:22:54

    >>8

    源氏物語自体がBL本でもあるって説有るぞ…

    男女の恋愛だけじゃなくてそっち視点のエピソードもしっかりある

    帚木とか空蝉なんかもろにそれ


    もっとも日本では明治までは男同士ってのは珍しくなかったしタブーでも無かったんだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:27:42

    よくBLは男女よりも感情移入しすぎず程よく第三者目線で楽しめる、みたいな話あるよね
    自分と切り離して読める感じ
    昔の腐女子も同じような感覚で楽しんでたのかな
    それかまた私たちと違う視点があるのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:30:30

    >>24

    そもそも当時宮廷に勤める男達の一部で同性愛が流行ってたから、それもネタにしてみようと取り入れただけだと思う

    同性愛ネタが少しある程度でBL扱いは乱暴過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:32:26

    >>25

    女より可愛いふわふわ受けちゃんを思い出すとそれ嘘だろーと思う

    その手のこと言う人の大半が異性愛好きの女は女キャラに自己投影してるキモい奴ら(でも私達は違うわよフフン)って結論に持って行くのが多くて嫌になる

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:43:12

    >>26

    それはそれとして当時女性に大ヒットした作品で描写あったってことは

    それ見てた読者の中に腐女子や予備軍がいた可能性はまあまああるんじゃね?

    男同士の描写あってもヒットし続けてたってことだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:45:15

    >>28

    男も読んでるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:46:59

    >>27

    かわいい男はかわいい男だし

    "女"を投影するのと自己投影するのは全然違うやろ

    男女エロに自己投影してるやつの妄想力には感心するわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:47:59

    まあ傾国三国志とかもあるしな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:48:21

    >>27

    例えばお稚児さんのお話見た女はお稚児さんに自己投影するってこと?

    当時もそういう題材の歌舞伎あったが

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:49:57

    ギリシャ神話について古来よりアキパト派とパトアキ派が論争してたみたいな話は聞いたことあるが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:50:31

    >>29

    まあ昔の方が男同士の恋愛好きな男性は多かったろうし…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:52:28

    大昔って腐女子同士で交流したいと思った時どうしてたんだろ
    できずにひっそり1人で楽しんでた人もいたんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:52:39

    >>27

    「女よりも可愛い」から現実の女が「女として」見ると嘘くさくなるんじゃないんだろうか

    歌舞伎の女形の仕草が現実離れしているみたいな

    少女漫画の原型ともされている少女小説も元は男性作家の作品ばかりだし衆道の資料読むとわりと男を女みたいな書き方されているんで「女らしい可愛らしさ」の原点は男な気がするんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:52:48

    >>33

    かの高名なプラトン先生なんかはパトアキ過激派だったそうな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:53:41

    同性・異性キャラどちらにも感情移入する事は普通なのに、異性愛の物語を楽しんでる人間は同性キャラに無条件で自己を投影してるんだって考えになるのはヤバい
    フェといいアンチフェといい妄想力がアレ

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:55:15

    >>22

    毎回思うんだけどこれ劉備が魚で諸葛亮が水なんだから左右逆じゃね?諸葛亮×劉備なんじゃないの??

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:56:10

    >>30

    男女カプ者はそういう妄想してるんだ!って話に持っていく奴がヤバいって話だが

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:56:22

    そもそも別に自己投影しててもよくね
    それを毛嫌いする方が自己嫌悪を元とした同族嫌悪かなんかなんじゃないの

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:57:48

    >>36

    自己投影だ何だ言われるタイプのかわいい受けちゃんって男オタクが好むかわいいヒロインの系譜だしなぁ、萌え系というか

    女が自己投影するなら自称サバサバ系の強い女のが需要高くね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:58:11

    >>40

    それ別に男女カプに限らないしなあ⋯

    エロ同人描いてる人はみんなそのエロ同人に出ている同性キャラと同じ目に合いたいのかと思われているみたいな話じゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:59:35

    >>42

    攻めに自己投影してると自慢げに語る自称サバサバ女もいるよね

    好きにすればいいけど、別に自慢にはならないぞそれと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:00:55

    少なくとも>>7に出てるエンキドゥなんかは当時の男性の理想の詰め合わせのような気がするわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:06

    一昔前のBLは受けとモブ女と容姿を比較して受け美しい!なage描写がある作品があった(色白とか細いとか目がぱっちりとか)
    読み専だから業界の空気が分からないけど多分そのくらい美しくないと攻め役が狂わないだろうという風潮があったかもしれない
    今は男らしいイケメン同士の作品が一般的になってるから平成バブル的な感覚だったんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:14

    >>41

    お前が自己投影するのは勝手にすればいいが

    他人の作品に作者の自己投影だとか他人の読書に自己投影して読んでるんだろとか口出しするから文句言われるんだわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:17

    スレタイ関係ない話になってるな

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:54

    >>44

    結局自己投影しているのは事実だしなんならたぶん受けが推しなら攻めの人格に自分乗り移らせているみたいな話だしね

    自慢にはならないよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:02:36

    以下自己投影話禁止

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:02:43

    >>39

    CP名が攻めが左(上)で受けが右(下)という固定がされてきたのはここ30年ほどの話なんだ

    それまでは同じCP名でも逆CPとかあって地獄絵図なジャンルもあったんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:02:55

    こりゃ腐女子煽りスレが無くならんわけだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:03:16

    腐女子内でも異性愛より同性愛の方が尊い等の発言する方々はポリポリ女として煙たがれてるからまあ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:04:14

    何か知らんけど男女より男同士が尊いみたいな思想を経由する文化多いのね
    まあ男が社会の中心だからなんだろうけど
    んでその辺りを禁忌としてる聖、書にもそういう風に読めて色々物議醸してる記述がある
    女女の方もあるっちゃあるけどそこまで言われてはいない印象

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:04:45

    >>51

    海外だと表示がごっちゃというか気にしない人が今でも多くて固定派は阿鼻叫喚だっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:05:05

    ガニュメデスもギリシャ神話の美少年でその美しさに狂った神が誘拐したとかなんとかじゃなかったか
    紀元前あたりからそういう話はあるっぽいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:06:04

    コミケ初開催の頃は洋楽アーティストのナマモノ系が結構いたという噂はクイーンの映画が公開されたときに聞いたことがある

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:06:34

    >>7

    十年くらい前に見たこの訳が最高だった

    エンキドゥの葬送

    第八の書板www.aurora.dti.ne.jp
  • 59二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:08:00

    古代までいくと男尊女卑で女は男の所有物という感覚が前提の世界になるから難しい
    美少年は年長者が愛でて導いてあげるべき存在だったから

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:09:20

    >>54

    キリスト教わりと受け取り方次第みたいなとこあるっぽいな

    そういや明確に同性愛禁止されてる宗教ってどのくらいの割合なんだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:10:10

    新選組で組んだBL日記が見つかったりしたらしいし基本はナマモノ系だったんじゃね
    熊谷直実と平敦盛もある

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:10:39

    >>55

    最近では作品タグに段々とtop 〇〇 Bottom 〇〇

    な受け攻めが分かる表記とかが増えてきたような気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:12:02

    >>59

    そこら辺の時代の女は恋愛の土俵に立てるような存在じゃなかったっぽいよね

    それくらい身分の低い立場からだったとか

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:14:09

    >>59

    でも別に女がその妄想そのものを抑圧されていたわけじゃないから男男で妄想している女はいたのでは?

    少なくとも上にあるようにうたた寝で男男の夢を見るような女がいるというは歌麿は知っていたわけだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:15:25

    女性が文字読める所にはおんやない

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:16:20

    >>59

    男女の恋愛という発想自体があまりなくて

    恋愛(みたいなもの)ネタがもっぱら男×美少年だった可能性?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:17:25

    殿様が美少年抱いたりして妻とか側室とかは嫉妬しなかったんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:18:33

    >>67

    したよ

    男同士でもしたから刃傷沙汰になった

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:19:44

    >>64

    古代と歌麿の時代は軽く2000年ほど違うってのは野暮なツッコミですかね……

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:20:44

    古代ギリシャあたりの身分高めの女性だとレズビアンの方がドキドキの対象かもしれない
    身分高い家の女子は数年だけ女学校に通えて親友も出来るけどすぐどちらかもしくは両方が結婚で離れ離れになり一生再会できないのほぼ確定という切ない関係

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:21:08

    >>69

    ここまで時代が違っても人の変態性には違いがないのに?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:00

    >>71

    人の変態性ってより文化の違いの話じゃね?

    古代と違って江戸時代は女=男の所有物とか成人男性と美少年の恋愛こそがスタンダードみたいな極端な文化ではなかったろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:37

    文化や流行って基本男から女に伝わって内向きに独自の発展を遂げる傾向があるから
    卵か先か鶏が先かってーと男側でそういう文化や美徳が発生するのが先じゃないかと思う
    というか女の価値が低い時代と場所だとまあ
    女や家族への執着を薄めて帰属意識を保つ目的とかもあったりなかったり

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:59

    腐の遺伝子は脈々と受け継がれているんだなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:36:40

    神話とかにある男女の恋の話と男同士のブロマンス的な話
    ブロマンス的な話の方が現代の恋愛物語に近い気がするのは偏見だろうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:47:52

    >>75

    上でもあるが神話で語られるような時代だと女は物か子供を成すための存在扱いされがちだからまあ

    とは言え古代でも夫が妻のために憤ったり大事にしたりというのはあるにはある

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:17:53

    >>21

    森田たまという大正から昭和中期にかけて活躍した女性文筆家が

    当時の女学生たちの会話を書き残していたな

    夏目漱石のこころを読んだ感想を言い合ってるんだけど

    「先生はご気性が真っ直ぐであらっしゃるところがよくって

    Kさんはそれを愛しく思っているのに素直にそう仰れないところがよろしいのよ」

    って令和の腐女子とあんまり変わらないこと言ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:47:41

    江戸から明治にわたり薩摩兵児に大人気の小説「賤のおだまき」の作者は女性と伝わってるので腐女子といって良いんじゃないだろうか

スレッドは8/31 09:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。