- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:38:19
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:39:30
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:40:31
それ言い出したら人型メカを戦闘に使う時点で
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:40:31
有人機ならまずパイロットが衝撃に耐えられなさそうな気がするけどどうなんだろう
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:43:14
スレ画筆頭に殴る用途で使うことを考慮してあるロボはナックルガード割と付いてる
フレームそのものに負荷がかかるって言い始めたら>>3なんで不毛
- 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 21:58:34
人型だからダメージが描写で伝わりやすいとかあるかも
- 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:01:20
実弾やビームとか爆発物の効き目が薄いから大質量でぶん殴ります(EDFシリーズ)
- 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:06:43
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:09:05
整備兵からしたら可動部のクソ多いマニピュレータで殴るとか何やってくれてんだてめぇ!である事は間違いない
- 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:09:23
まず人間同士の殴り合いにしても、拳という骨の部分で柔らかい肉を殴るから有効打足りえるんでな
マニュピレーターという脆い部分で分厚い装甲を殴る行為に何の意味があるのか
エルボーブロックに自ら殴りかかるようなもので - 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:12:06
ダイモスとか変形ギミック持ちなのに空手がメインとか耐久性大丈夫なんだろうか…
- 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:12:58
- 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:13:05
フレーム強度がバカ高いガンダムフレームなら理にかなってる
- 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:14:38
- 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:17:46
- 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:24:49
ACVの蹴り技も装甲が超ゴッツい足での蹴りだったなあ
- 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:35:13
- 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:40:52
- 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:45:28
しかしねぇ…衝撃で足首もモーターが故障したら歩行すらままならないのだから…
- 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:53:36
- 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:11:51
スレ画の機体に関しては格闘戦する事前提で製作されてるだろうからマニピュレーターも専用のを用意はされてるんじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:22:37
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:29:49
ショベルカーのショベルで殴ってるようなものと考えれば以外にありかもしれないが、まあ銃があったら絶対そっち使うよなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:31:03
大質量の殴打って考えると普通に威力自体はあるんだろうが運用面は難しいよなって
- 25二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:53:51
ロケットパンチを否定するのか?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:08:16
マジンガーのロケットパンチは光子力エネルギーの出力(ロケット推力)と超合金Zの強度ありきの攻撃じゃないかな…
同水準の技術でやると、腕先だけを飛ばして脆弱なマニピュレータぶつける事になるんで、手打ちな上にマニピュレータには反動がくる残念技になりかねない…
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:15:45
叩き込んでるのが運動エネルギーなら速度が大正義なわけで
腕振り回すより射出したほうが速い場合はロケットパンチのほうがダメージは出る
勿論どうやって回収するかはキニシナイ - 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:19:27
耐えられる前提(というか大体のロボ作品は耐えてる)やけど音速を超える、またはそれに準ずる速度で突進できるロボの質量の運動エネルギーが乗ったパンチやキック、なんなら剣の打ち込みとかはとんでもない破壊力ありそう
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:31:20
戦闘用人型ロボットの手を作り込む意味あるんだろうか
殴り合うなら鉄塊とかドリル付けとけばよくない? - 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:33:58
殴り合う以外にも用途があるからマニピュレーターが必要なんだろ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:34:51
スレ画の系統に限って言えば超人の身体能力をそのまま拡大して再現+αを目指すにあたって合理性の極みなんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:37:27
- 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:39:30
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:43:14
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:45:57
スレ画も言うほど拳で殴ってないんだよね。
というのも、生身の時点でパンチから衝撃波出してるのと、必殺技も竜巻やら衝撃波出しまくってるんで… - 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:46:01
スーパーマンのポーズで空飛んで突っこめばいい感じの絵面になるって鉄人28号が言ってる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:46:32
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:47:32
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:49:17
国が技術不足で中の人の動きに機体の追従性が追いついて無い(からその分可動本数追加した)のかもしれない
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:49:36
- 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:54:42
- 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:54:45
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:55:30
ガンダム作品でマニュピレーターで殴ると整備が云々という話は出てきていないと記憶している
そもそも元祖スーパーロボットのマジンガーからして
ロケットパンチっていう腕をロケットでブッ飛ばしてぶん殴るっていう武装を持ってんだ
考えるだけ野暮ってもんだよ - 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:03:12
ガンダムはどの作品でもあんま気にせず殴ってる気がする
殴ると壊れるとか気にするのってロボが戦車とどっこいぐらいなリアリティラインの作品のイメージ - 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:12:42
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:12:55
バリアで殴って防御力を攻撃力に転用とか強力スタンガンを仕込んだナックルガードとかやりようはいくらかある
そうでない場合は殴り合い宇宙みたいな最後の手段あるいは奇策って感じ - 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:13:17
そもそも殴ること前提なら指なんか要らなくて錘状だったり棘上だったりでも良いんだ
スレ画のは銃で撃ったりするけどそれも別に指無くても可能なんだ
悲しいけどロマンでしかないんだ… - 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:16:54
- 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:20:23
そもそも手で直接どつくのはMF以外だと最終手段なんだけどどっちかと言うとビームサーベルとか剣を使うなら指はあった方がいいよ
- 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:25:49
いや、武装が完全に殴る事前提で作られてるよこいつは、肩アーマーがボクシンググローブになるんだし
それができるならマグナムだって腕にくっついて射撃する運用も不可能じゃない
まあGガンダムにそれを云々言う時点でナンセンスではあるけどね
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:26:54
- 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 04:52:40
MHの頃でも後年は騎士の速度で転倒すると破損に変わったぞ
- 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:24:04
作品次第
殴ることも想定してるような技術があるならそれも有りだし - 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:28:43
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:24:13
- 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:30:47
近接武装よりバリアを拳に待とって殴るが先に搭載されたバルキリーは珍しい部類かね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:46:20
弾丸を消費しないでロボの質量と出力を効率的に敵にぶち込むには格闘技の術理が手っ取り早いのかも
- 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:51:01
- 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:55:53
武器を使った方が強い
- 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:14:56
- 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:31:31
スラスターで一気に間合いを詰められるから、格闘戦に移行する機会が生身より多い…とか
- 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:16:19
- 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:32:48
- 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:38:24
現実の軍隊でもマーシャルアーツとか使われてる訳だしロボットに格闘戦させるのは当然の発想だと思う
銃の方が強いとはいうけど、武器持ち込めない場所とか普通にあるし、そもそも弾薬だって豊富にあるわけじゃないからね
関節が脆いならサブミッション、投げ技というのもあるしね
フルメタルパニックなんかはこの辺掘り下げてるね
何にせよせっかくアニメーション技術もあがってるんだからもっと格闘しろやと思う
一子相伝の古流武術の伝承者とか昔気質の喧嘩師が大暴れするのがみたいんだよ - 65二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:44:52
ロボットの構造あーだこーだは不毛だから一旦置いとくけど、何らかのギミックがない限りは効率の良い攻撃方法じゃないだろうね
マニピュレータの破損云々については人間同士の殴り合いを参考にすると、拳の握り方でだいぶ変わってくると思う。人でも殴る時に拳の作り方を間違えたら殴った側がケガするし、ロボでも負荷がかかっても問題が少ない構造(つまるところモーターやギアに衝撃が集中しない方法。手の甲の側面など比較的頑丈な部分を当てるようにするとか?)になっていれば多少は大丈夫じゃない?
普通にやったら装甲を破壊できるレベルにはならない気はするけど。 - 66二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:47:21
時代劇とか特撮とかで格闘戦や斬撃戦とかが慣れ親しいからじゃない?あと射撃戦は見映えを良くするのが難しいし
- 67二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:49:26
- 68二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:54:33
- 69二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:57:18
- 70二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:59:13
- 71二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:01:32
- 72二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:05:17
基本的には非常手段だと思う
歩兵とかなら塹壕とか屋内とかで近接戦も想定するかもしれないが機動兵器は近接武器が有効な距離まで近づくことはそうそうないはず
射撃が全く有効でない世界観とかだとまた別だけど - 73二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:06:58
パンチするなら体当たりじゃ駄目か?となるし
遠心力とか言い出すとフレイルみたいな武器にしたほうが当然強いし
ロボが戦う相手は基本ロボで、マニピュレーターより柔らかい部分が少ないから冷静に考えると利点がない
バリア貼って殴れるとかなら考えなくはない - 74二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:10:17
- 75二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:12:05
しかしね君
昭和の仮面ライダーとかもアレは生身の部分が混ざってるだけで、ほぼメカなわけなのだから…
フィクションのロボものメカものなんて、たいていロマン全振りだ - 76二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:17:24
基本戦いは遠くから一方的に攻撃するのが強いからな
近づくってことは相手の攻撃にさらされることになるし相手の方が速かったら引き撃ちで終わり
きちんと攻撃合わせられずぶつかったら大質量同士の衝突は自分もただでは済まないと意図して狙うのは本当にそれしか手段が無くて下がることも許されない状況くらいでは? - 77二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:17:29
- 78二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:20:40
まともに考えたら正気の沙汰じゃないけどロボットアニメ的には必要だよね
で結論になっちゃうのはどうしようもない所 - 79二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:24:17
そもそもピンポイントバリアパンチって設計当初から想定されていた挙動なん?
- 80二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:31:20
- 81二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:34:25
キックボクサーの実測値から計算すると、パンチのエネルギーは、体重の6%の物体が拳と同じ速度で衝突したのと等しくなる。信の体重を14歳男子の平均に近い55kgとすると、体重の6%とは3.3kg。
プロボクサーのストレートが時速40km(柳田理科雄)
プロボクサーのストレートが0.19kJで寸法10倍(MSサイズ)にすると
質量1000倍、速度10倍で、100,000倍の19,000kJ
120mmAPBCの2割増し程度の運動エネルギー
ただし120mmAPBCは指1本の抜き手をやってるのとおなじ - 82二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:42:07
それだけの衝撃は殴ってる側にもくる上に殴る方は指などの脆弱な関節が多数ある腕って機構なのに
殴る場所は装甲が施された部分なので殴った側が大ダメージになる可能性が非常に高い
人間でも殴り方によっては指骨折とかあり得るし
- 83二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:08:15
スラスター全開の真っ向勝負かけてお互いに腕が吹き飛ぶようなバトルシーンってあるのかな
- 84二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:10:50
- 85二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:17:58
やっぱり可動部もなんもないハンマーとかで殴るのが正義よね
- 86二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:39:20
- 87二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:43:50
- 88二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:50:00
- 89二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:14:36
殴ったからマニュピレーターが壊れたとか構造的に脆いので適さないとか作中であったわけじゃないんだから特に脆いわけでもなく想定された使い方であるって話じゃない?
格闘戦もなるし必要だからずっと格闘戦用の武器もついてるんだろうし
創作物の話を現実の理屈で否定するのはちょっと……