- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:20:11
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:20:45
でも水柱として恥じぬ戦いをしたから…
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:21:40
映画を見ると改めてよくまだ立てるな…と思う
これが水柱(水柱じゃない) - 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:22:45
言ってはいないけど自覚はあるんじゃないの
- 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:25:02
水の柱か!って言われて否定はしてないからまあ自覚はあると思われる
鬼と話したくないから否定しなかっただけかもしれんけど - 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:34:37
兄弟子としての自覚と矜持はあるけど
自分こそが水柱だと思えるのは無惨戦の気がする - 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:36:38
原作の振る舞い的にも相応しくないと思ってるだけで形式上その立ち位置にいるのはよくわかってそうだし……わかってるよな……?
稽古やれよ…… - 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:37:54
- 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:40:45
炭治郎との対話の前と後じゃ心構えが全然違うんだろ
炭治郎との対話の後は稽古しようとしてたし(大食い勝負になったけど)スレ画の義勇さんはしっかり自分を水柱だと自覚出来てると思うよ - 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:10:07
- 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:47:56
痣の出し方は感情を高ぶらせて心拍数上げるってやり方だし常に平静を保つ冨岡の戦い方とは真逆っぽいからそれで余計に自信喪失したのは有りそうではある
錆兎は激情家っぽいしそういう点でも錆兎であれば…という思いが強くなったのかも
不要な感覚全て閉じる透き通る世界とは逆に間合いの範疇は百発同時な事まで全て把握してる凪とか万力込めて刀を握ると発動する赫刀とは逆に肩の力を抜いて振るう水の呼吸とか
改めて見ると冨岡のスキルツリーって縁壱が定義してた強さとは真逆の方向に延びてたんだな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:54:49
無惨倒した後は錆兎の墓の前で柱になったと報告に行きそう