マジか

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:52:59

    伊織や正雪、高尾太夫って実在していたんだ
    てっきりFateオリジナルのキャラだとばかり思ってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:54:03

    やろう!日本史!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:55:34

    伊織と高尾太夫は大学で好きな人が研究しているレベルの扱いだけど由井正雪は高校だと一問一答上では必須レベルだぞ!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:56:13

    まあ実際の由井正雪要素全然ないしな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 22:57:41

    しゃーねーよ江戸時代なんて徳川3代と参勤交代あたりやって
    いきなり飢饉に行くんだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:12:47

    言っちゃなんだけどみんなほぼオリキャラだしな
    史実の人達なの?って思うのは仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:14:35

    由井正雪が女のホムンクルスなわけないだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:17:19

    ドロテア自体はゲームオリジナルキャラだけど、ドロテアの実家のコイエット家も実在するオランダかどっかの貴族だっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:18:30

    高尾太夫はその名に相応しいとされた遊女が代々襲名してきた源氏名だから史実の高尾とは違いますでも問題ない人ではある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:23:57

    おそらくドロテアの父親と思われる人物フレデリック・コイエット

    フレデリック・コイエット - Wikipediaja.wikipedia.org

    スウェーデン貴族で台湾行政長官だったけど鄭成功に敗れたことで失脚してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:28:31

    >>10

    スウェーデンだったか

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:32:28

    宮本武蔵はポケモンの影響で知ってたけどfateやる前は宮本伊織は知らなかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:33:46

    というか、サムレムマスターに関わらずfateキャラは良くも悪くも原案元ネタ偉人なだけでほぼオリキャラだからね全員
    比較的、経験値のグダグダ鯖が史実要素強めだけど。筆頭の3ライターは型月世界観に存在したなら〜が付くから、オリジナル要素が大なり小なり入ってるし大半はソレがキャラ造形で重要要素になってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:34:53

    伊織は剣豪のときにおぬいちゃんが後の伊織になるんじゃない?って予想してる人もいたね

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:35:44

    鄭さんも土御門も(型月の設定は別として)史実では実在している人だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:37:24

    バガボンドだと武蔵が農業やるエピソードから面倒見始めた子供が伊織だな
    ただサムレムの伊織は世代がズレてるから両方の作品を知ってても気付きにくいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:38:04

    ドロテアはパパは実在してたから地右衛門だけが完全にオリキャラなのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:38:58

    地右衛門も発売前は山田右衛門作説あったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:41:59

    カヤもオリキャラだけど小笠原家はあったよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:44:05

    たぶん史実そのままの年齢なの鄭と土御門だけだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:51:03

    土御門は地味に父親の享年周りが差異あるんだよね
    サムレムだと父親が亡くなり後を託された形だけど史実だと土御門の方が父親より早く死んでる

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:52:26

    由井正雪の乱って教科書じゃやらないのか……

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:53:58

    大塩平八郎のインパクトに負けてる感はある

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:57:01

    鄭成功は名前知ってたけど日本出身で母親は日本人だとは知らなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:02:33

    サーヴァントに関してはクラスに当てはめることによる側面の強調や無辜の怪物とかの(語弊があるが)逃げ道もあるしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:15:23

    先生がマイルーム会話で史実由井正雪にびっくりしてるの笑うよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:18:18

    >>13

    経験値の史実っぽさって司馬遼太郎先生の小説が元ネタのやつじゃなかったっけ

    いやまあ現代でも根深い問題らしいけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:33:52

    >>22

    高校の日本史なら教科書に載ってるよ

    ただそんなにしっかりやらない

    末期養子を認めるきっかけの一つとしての扱いだね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:38:18

    >>19

    まあ小笠原家は知ってる人まあまあいるよね

    茶道とか弓道とか礼法とか…

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:41:38

    >>27

    司馬史観ってやつね…

    幕末関係のちょっと踏み込んだ本を読むと大抵出てくる問題

    ノッブ周りも信長公記で似たような問題があるしなかなか難しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:50:43

    ぐだぐだ世界のノッブたちみたいにサムレムの面々もFGOの凡人類史の同名人物とは全然違う存在らしいのが余計にややこしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:57:24

    歴史雑魚の自分からすると
    宮本伊織→宮本武蔵って架空の人物だから伊織も架空の存在でしょ?
    由井正雪→知らん…オリキャラ?
    高尾太夫→知らん…オリキャラ?
    鄭成功→知らん…オリキャラ?
    地右衛門→知らん…オリキャラ?
    土御門泰広→知らん…オリキャラ?
    ドロテア・コイエット→知らん…オリキャラ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:02:20

    >>32

    武蔵を架空の人物扱いしてる時点で歴史どころか知能そのものが雑魚なんじゃないかってテスカトリポカ思うワケ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:11:35

    まさか小説とか講談に出てくる人は全員架空の人物だと思っていらっしゃる????????

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:15:16

    >>32

    さすがに宮本武蔵を架空のキャラ扱いしてるのは漫画に毒されすぎとかじゃなくて歴史知らなさ過ぎじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:21:47

    >>15

    鄭成功は、仮に日本史しかまともに勉強してない場合でも、文化史で、近松門左衛門が『国性爺合戦』という浄瑠璃本で書いてるから入試範囲内なんだよなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:27:00

    ぶっちゃけ武蔵ちゃんも武蔵要素ほぼないしな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:29:22

    >>21

    伊織もリアル史実と比べると年齢がかなり若いから、いろんな差異があちこちで起きてるんだろうな。

    あの世界が異聞帯?的なものなのと原因の根は同じなんじゃないか、という気がする。

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:30:57

    >>37

    下総の最初と最後にテキストオンリーで登場してるのが、汎人類史武蔵説があるくらい?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:33:24

    >>36

    世界史取ってても一度は見かける人名だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:34:06

    まあ日本史選択してても覚えてるかっていうと怪しいくらいの枠ではある由井正雪

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:34:10

    >>15

    歴史を見たら次の世代が土御門神道で大成してて実質本人の願い叶ってるのなんかいいよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:40:31

    サムレムきっかけで俺が今まで鄭成功だと思ってたのは鄭和だったことが判明した

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:43:39

    鄭成功、鄭の部分が覚えられなさすぎてキレながら勉強した記憶…

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:44:35

    >>35

    燕返しとかいうカッコいい技持ってる長刀使いのイケメン剣士と島で一騎討ちして勝った二刀流の剣豪とかフィクションでしょ?って言いたい気持ちはちょっとわかる…

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:46:27

    >>37

    武蔵ちゃんに史実武蔵要素がない事は事実だけどそれは宮本武蔵という存在そのものを架空とする事の理由にはならないというかなっちゃいけないんだ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:02:25

    >>46

    新選組題材にしたぶっとんだ創作読んでも「新選組は架空の組織!」とはならんもんな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:11:27

    >>36

    >>40

    そんな有名人なのか

    地理選択勢ワイ、全くピンとこない

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:46:54

    宮本武蔵がフィクションっぽすぎるのはマジでそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:51:48

    五輪の書があるから架空とは思わないだろ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:53:41

    そんなの後世の創作本かもしれないし

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 06:55:49

    紫式部とか清少納言とかも架空の人物にするタイプか

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:12:52

    >>19

    この人の子孫だな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:14:34

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:16:20

    出来はともかく武蔵は大河ドラマだってあったんだから…

    と思ったけど獅子の時代みたいな完全オリキャラ主役の大河もあったな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:18:27

    知識を持つって大切

スレッドは8/31 18:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。