- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:33:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:38:57
「なんで廃れたの?」というより「そもそも一時期なんであんなに出してたの?」って感じがする
- 3二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:39:05
言う程廃れてるか?
いやまあバトル系漫画で出すような乱発はされてないだろうけど…
これは今年出たやつ
【リリックビデオ】「日々、おいしいがいっぱい」河合まこ(CV.嶋野花)&古舘くれあ(CV.加隈亜衣)|TVアニメ「日々は過ぎれど飯うまし」Blu-ray&DVD 1 好評発売中
- 4二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:43:09
CDメディアが売れなくなったからでは?
当時はわざわざ作れば売れたんでしょ - 5二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:49:24
90年後半から10年代あたりまではジャンプアニメはとりあえずキャラソン出してたからな
そういう風潮だったというか、頑なに出さなかった銀魂が異端なぐらいだった - 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:10:47
エンディングがキャラソンのアニメはたまにあるよね
スパイ教室とか最近だと帝乃三姉妹とか - 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:14:53
Fateのキャラソンとかネタ扱いされてたり
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:30:45
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:40:29
単純に歌うイメージのあるキャラが減った
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:28:59
キャラ声で歌える声優に当たったことないからキャラソンの良さわからずじまいだったな
ただ声優のカラオケ聞かされてるだけなんよな - 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:33:20
内田雄馬とかは?
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 02:37:29
アイドル系とかバンド系でソシャゲ出しやすいからじゃね?キャラ物音楽系の需要だいぶそこら辺に寄ってるイメージあるわ
声優やユニット名義の曲はまだ出てはいるし - 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:33:06
今じゃSNSで解釈違いとかなんとか騒ぐ声が可視化されやすいからじゃない?
今チャームポイントは泣きぼくろハヒフヘほくろ~とかやったらお気持ち凄そう - 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:34:32
ごちうさとかいう日常系作品なのにアイドルアニメよりキャラソン出してるバグ枠
楽曲数でラブライブのμ's超えてると聞いた時は驚いたわ - 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:38:37
歌うキャラ需要は2.5に流れたからでは