- 1二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:57:04
- 2二次元好きの匿名さん25/08/30(土) 23:58:46
それコピーとかの別魔法じゃね
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:01:37
使える能力どんどん増えても、作者の頭じゃ複数同時に使いこなせないので憶えた能力使わずに苦戦しだす
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:04:09
苦戦させないための設定ちゃうんか
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:05:56
それ苦戦してるの主人公じゃなくて作者じゃねーか
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 00:16:22
具体的な作品の文脈がさっぱり見えないし
それは能力が悪いのではなく作品の出来が悪いだけでは - 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 01:38:44
鑑定、解析した魔法が使えるようになるのは鑑定魔法が強いんじゃなくて主人公が強いだけでは?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:10:01
この手の能力は同時に持てる能力は限度あって古いのから上書きされる
もしくは容量限度であつめた能力でこのビルドでいくぞと編集するとか - 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:39:26
まあ、ザマァ展開をやりたがるからその前段階のヘイト溜めで何だかんだ苦戦してるよ
なぜかヘイト溜めは苦戦ではないって話に時々なるけど - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:49:40
なろうって神になった後の主人公ですら小物貴族とかに出し抜かれるからな…
苦戦はする - 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:54:23
見たから出来るようにしろ自分らしく求められた時だけヒーローしたいの完全劣化衛宮士郎なんですわ
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:33:36
ポケモンのスケッチみたいな技が使えるってこと?
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:45:59
鑑定したものを想像できる能力……ダメだエロい使用法しか思いつかねぇ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:39:16
解析は見たことないけど鑑定はチートの例多い気はする
RPGとかだと便利だけど手間が省けるくらいのイメージだったから最初は感心したな - 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:46:43
鑑定スキルで基本不可視のステータスを閲覧可能!→数値の変動を見ながら効率的な鍛錬、とか
チート級鑑定で数値の意味を攻略wikiやりこみ勢レベルで理解可能!→最高の特化ビルド
辺りは割と見るけど>>1レベルの超絶は見たことねぇな、たしかにそれ持ってて苦戦は相当に間抜け感がある
- 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 03:01:20
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:25:03
一般的なWeb小説で鑑定、解析魔法と言ったら鑑定、解析までがその魔法の及ぶ範囲だと思うが...
後は主人公の能力と世界観の設定次第(魔法陣を読み取れれば魔法が発動できるとか)