もしかしてゲームグラフィックを抑えてパワーの大部分をゲームの方に集中させれば

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:36:49

    リアル地球縮尺のオープンワールドゲームができるんじゃないんスか
    面白いかはしらない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:37:37

    昔ガンダムでそんなのあった気がすルと申します

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:38:31

    >>2

    プレイヤーは人間サイズで旅したいんだよね

    スカイリムみたいにね(グッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:39:46

    プロシージャル生成でなんかそんな感じのゲームがあったんじゃないんスか?(うろ覚え)

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 03:41:37

    >>4

    ノーマンズスカイッスかね

    宇宙規模ッス1800京個以上の惑星・銀河と367垓平方キロメートル以上のマップらしいんだけど 誰も検証しきれてないから事実かはシラナイ…知ってても言わない

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 04:21:23

    待てよ、マイクラなんかだと地球の7倍の面積がある計算なんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 04:24:22

    なんかリアル地図モデルをぶち込んだフライトシミュレータあったんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 04:32:45

    >>4

    プロシージャル生成…すげぇ

    バカ正直に地理データをブチ込まなくても

    基準となるシード値と読み出しルールさえ統一すれば

    どんな奴から見ても同じ景色が生成されるなんて…刺激的でファンタスティックだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています