- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 07:57:43
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:45:37
現実のミサイル艇も似たようなものだし
SSMを迎撃できる船が少なかったのでミサイル艇が大型艦艇の脅威に
対空ミサイルが発達したのでミサイル一発程度じゃ迎撃されるように
外洋なら航空機で攻撃すれば良いし沿岸でしか使えないの不便となり2回り大型のコルベットに集約
フィヨルドとかの限定的な海域以外ミサイル艇は消滅 - 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:01:58
冷戦という環境下だからこそ必要とされたんだから、そうでなくなったらそらまぁね
冷戦がもし終結しなかったら未来は変わったかもしれないが - 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:03:11
そういう点ではMGSの作品内の兵器史としての変遷がきっちり映し出されてて面白い
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:10:53
ゲームとしてのメタルギアシリーズがロボゲーだったならなんだかんだ生き残る世界だったんだろうけど、名前を冠しているとはいえ一応潜入活動をテーマにしたゲームでメカは味付けだからね
まあ格好いいからなんのかんの理由を付けて秘密兵器として今後も出てほしい存在ではある - 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:12:27
これが悲しい兵器で終わらなかったらそれこそスネークたちの活躍は一体何だったのかになるからな
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:14:06
レックス対レイの対決は熱かったな
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:24:06
最終的に本来のコンセプトとは何もかも外れてしまったエクセルサスくん
中にある意味核じみた物は乗せてるが - 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:28:17
フィクションと外連味に全力で寄せた演出とはいえ正面から生身での破壊も可能であるっていうのが立場揺らがせたんだろうなって
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:30:26
初代メタルギアですら冷戦終結ギリギリだから成立した兵器であってそれ以降の作品も兵器自体の性能というよりテロリストが核武装してどこからでもミサイルを撃てる状況になるのが危険って流れだし
FOXDIEだの声帯虫だのメタリックアーキアだのメタルギア以外の厄ネタが多すぎるんだよあの世界… - 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:33:30
サイボーグ蔓延社会に対抗するにはRAYぐらいは欲しい(特注やブラジリアン剣術には開きにされる)
ってのが金銭的に普通にきつい
量産性に優れたメタルギアの戦場での対策マニュアル配布されるとか悪夢だっただろうな - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:37:47
歩兵と兵器を繋ぐ金属の歯車
だからメタルギアなのでサイボーグが登場した時点で旧来のメタルギアはお役御免になってるんだよね
そこらへんの話もちゃんとドクトルが言及してるし世界観的も兵器の変遷的にもああなったは説明してる - 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:47:31
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:08:43
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:22:36
考えてみれば今更戦場に出る奴なんてテロリストかサイボーグか超人くらいしかいないならパイロットにサイボーグだの超人だの乗せるのはおかしい話ではないな
上院議員がやったように相手を消耗させてエクセルサスがやられたらサブ電源にすればいい
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:20:19
そもそも戦車などの装甲機動兵器が成立したのが
自動化による歩兵の移動って補助から機関銃弾飛び交う戦場で弾避け兼塹壕踏破って形で発展してったワケで
サイボーグ歩兵で銃弾避けて弾いて単体戦果あげられるようになると要らんようにはなる
月光からして人工筋肉やら考えるとサイボーグってかアンドロイド的な前身だし - 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:08:22
元々原潜でいいやのコンセプトだし戦術戦略級兵器自体が要らんならあんなもの要らんになるわなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:16:22
サイボーグソルジャーは大体MPOの相続者計画と絶対兵の延長線なのが皮肉過ぎる
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:32:56
まあそもそも慕っていたザ・ボスがAIとしてピースウォーカーというメタルギアそのものになったからビッグボスやゼロがその幻影に取り憑かれて無駄にメタルギア開発にこだわってた節があると思う
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:40:58
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:46:15
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:22:01
- 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:35:21
いうてそれもMGR時代には兵器としては旧式と言われる代物になっちゃってるんだよね・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:38:34
月光くんが型落ちと言われるのはサイボーグが普及したからっていうのもあるけど雷電が倒し方のマニュアル作っちゃったっていうのもあるんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:51:45
MPOにしてもラジャはサイキッカーがいて動ける位にピーキーだし
弾道メタルギアにしてもロケットでペンタゴンに突っ込ませてミサイルをばら撒くという手法だったよね
当時としては脅威だったと思うけど時代によって役割を終えた存在なのは否めないと思う - 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:51:39
なんなら子月光やらMk2はまだまだ現実でも普及が少ない陸送型多機能ドローンでもあるが
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:33:51
現実におけるドローン兵器の実用化はロマンを感じつつやっちまった感を感じている
今後現実の戦争はどういう方向に変わってしまうのか… - 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:35:37
REXは核兵器持たなくても強いしサポート有りとは言え対メタルギアのRAYに勝てるくらい強力
・・・まあ誰かさんのせいで弱点があるんですけど - 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:37:16
OILIXは小島が退社してなければもっとフィーチャーされていい題材なんだけどなあ
核兵器と違って特にデメリットの無いまさに夢と希望ののアイテムをビッグボスが独占しようとしたってのがMGS以降の愛国者やネイキッド関連の設定と噛み合わないし兵器利用の是非とかのドラマも作りづらいってのが大きいからかなあ
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:34:33
二足歩行がどうしても完成に漕ぎつけられない……→せや!超能力で動かせばええ!
って狂気の飛躍が、この世界だと70年代初めに稼働実績があるっていうのが笑う(OPSが100%正史かはともかく)
後付けだけど、マンティスって実は操縦経験も加味してあの場に呼ばれたのか?