- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:36:08
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:38:03
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:39:31
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:44:25
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:45:36
ガンイーグルνを思い出すのはおっさん
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:48:56
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:48:56
正直見た目が嫌だ
非対称の美しさってのも世の中ある - 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:49:09
そこまで増やすならGアルケインみたいにスカート状にした方が収まりがいい
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:50:41
今じゃあり得ないグダグダ感が一周回って愛おしい
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 08:51:52
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:20:26
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:25:51
むしろ左右対象で羽つきの機体が王道だからこそνのアシンメトリーが際立つと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 09:31:25
>>2こそが正しいDFF仕様だ、ファンネルラックを2か所にして通常時にファンネル射出時の機体バランス整えて
カスタムサーベル2本をバックパック真横に設置してるので腕の予備含めてサーベル本数は3本になった、装甲やライフルや盾の形状もある程度のテストできたから
映画νガンダムが納期10日も繰り上げられた挙句に実戦配備、実機動かして細かな調整するのに後3日くださいよしたのに無視した結果、MSV版Hi-νほど調整と改修する時間はなかったけど、ちょっとあったパターン
映画νガンダムの状態でシャアの反乱長期化したIFな場合がHWSになる、コクピット周りだけだったサイコフレームが四肢の一部にまで増えてるし改良型になって足回りのスラスターも追加装甲装着前の素体の時点でちょっと増えてる
場合によっては全て完全なサイコフレーム化とか胸部搭載のミサイルランチャーをサイコミュ化したりのペーパーもある
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:05:26
めっちゃ早口で言ってそう
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:09:42
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:11:46
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:14:38
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:15:43
アムロなら最大何基のファンネル使いこなせるんだろうね
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 10:56:49
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:19:37
立体物で原典イラスト再現に注力した貴重な事例であるRGνガンダムDFF仕様じゃないか
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:53:26
オモチャさわると片羽は重心の偏りがすごくて、よくないなあ
と思わざるをえない