- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:05:29
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:06:25
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:06:48
キカイダー!
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:07:17
たまに雑誌とかに付いてたやつ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:08:24
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:11:16
定期的にコロコロの付録になってたやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:12:23
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:13:12
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:17:39
脳が疲れそうなレンズしてんな
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:21:18
フレイザードみたいなコーデだからこのメガネが必要だった、と
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:22:34
今の3Dメガネは偏光グラス使って二重の映像を片方ずつ見てる
だから赤青じゃなくて普通のサングラスみたいな見た目 - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:25:37
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:40:16
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:47:04
( ゚∀゚)o彡゜
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 11:55:13
懐かしいなぁ
わざと逆に当てて「立体に見えね~www」なんて遊んでたっけ
百均で売ってた3DWebカメラにも付属してたり - 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:28:57
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:34:27
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:36:38
この眼鏡が3Dかそうでないかは置いといて
ハイセイコーはこの格好でお忍びできていたと思ってたのだろうか
俺なら二度見三度見して、本人と目が合いそうになったら目を逸らすまでする - 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:40:14
ぶっちゃけあんまり忍ぶ気なかったと思われる
24時間365日常在アイドル・ハイセイコーな御仁だし - 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:46:53
懐かしい……何かの付録で付いてきたなぁコレ……
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:47:31
ぜ、前衛美術展覧会って書いてるから
てっきり3D前提の作品用に着けてるんだとばかり… - 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:07:44
昔の3dは赤系統で塗られた絵と青系統で塗られた絵で
それぞれ奥行きがあるようにずらして描かれてた
それを赤青メガネで見るとちょうどいい感じに3dに見れる…らしい
なお今は光が波なのを利用して縦波と横波で分けて描かれてる
なので今の3dメガネのレンズ素材は左右同じでただ90度回転してるだけらしい - 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:12:11
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:52:47
調べたら50年代アメリカだとシャツにパンツの割とカジュアルな格好やロカビリー(ホストっぽいスーツや革ジャン&ジーンズスタイルとかロッカーっぽいの)が流行りみたいだけど3Dメガネをお洒落として着用している画像は見つけられなかった。70年代日本でも同様。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの方はたまたま行った3D映画のメガネを持ち帰って個人的なお洒落として掛けていたのかも。後者はイラストの中の記事の通りハイセイコーのセンスが前衛的なだけだったのかも
- 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:54:01
スパイキッズ3Dで劇場でメガネ配布されたりしたっけなぁ(2003年)
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:54:53
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:59:30
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:00:24
え、もうこの3Dメガネ無いの…?
雑誌の付録とかにはまだついてるもんだと思ってたよ… - 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:06:07
赤と青の3Dメガネって玩具に近い仕様で映画館のメガネは昔から普通に黒かった覚えがある
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:07:52
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:49:10
そりゃ赤青の3D眼鏡で映画観たら全編バーチャルボーイみたいな見た目になるし…
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:50:58
赤眼鏡で赤の線が消えて、青の眼鏡で青の線が消えることで絵が微妙にズレるから立体視できるという仕組み
- 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:55:56
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:58:22
2009年…
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:12:35
ゲームでいえばバイオ5やアマガミと同期ですね