- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:46:58
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:47:46
あれクズお前知らなかったのか
飛んできた岩の下敷きになったら人は死ぬんだぜ - 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:49:41
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:51:02
中くらいの石詰め込んで散弾みたいにするから結構殺れるのんな
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:52:26
教えてくれ、お前は自分の顔面ぐらいの大きさの石が飛んできてチビらない自信があるのか
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:53:44
質量×速度=運動量 威力がすごいんや
もし城壁が壊さなくても城壁の中に撃ち込めるしな(ヌッ - 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:55:07
お前投石を舐めたな
石は人間が投げても人を殺せるフルデンジャラスマテリアルだ - 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:55:37
いや違うんだユーチューブだろで見掛け倒しすぎて困惑したんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:56:38
野球のデッドボールでもわんちゃん人4ぬんすよ?
石や岩なら危険度が羽上がると思われるが...... - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:57:25
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:57:49
というか城壁とかぶっ壊せすだけでトンデモナイ価値があるんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:58:09
弓矢の一斉掃射と比べると射程がありそうではあるのん
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:58:24
城壁とかも壊せるし何より安全圏から人殺せるってだけでも戦闘が有利になるんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:58:51
Unleashing a Medieval Trebuchet on a Wooden Palisade
ポテって感じで悲しくなったのが俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:58:58
これ大体ジークの獣の巨人とやってること変わらないんじゃないスか?
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:59:01
敵の射程外から一方的に攻撃できるだけでメチャクチャ役に立つと思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 12:59:22
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:01:09
少なくとも当たればほぼ死ぬかタダでは済まない…それだけだ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:01:27
城塞都市には効果覿面なんじゃないんスか?
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:01:59
アレキサンダー大王が
「これが量産されたのであればこの世から男(兵士)という存在は死に絶えてしまうであろう」
とまで絶賛した兵器なんやで ちっとはリスペクトしてくれや - 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:02:10
動物とかの死骸ぶっ放して相手の衛生環境荼毘に付させるとかもあったとか聞いたっスね
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:03:43
昨日モンゴルスレがあって気になってちょっと調べたたらスレ画は野戦での使用実績あるのんな
遠方から投げて相手の無理攻めを誘う、砲撃で相手が崩れたら騎兵で蹂躙と実質大砲なのん
モヒの戦い - Wikipediaja.wikipedia.org - 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:05:02
戦争大好き野蛮人どもがより大きい岩をより遠くに飛ばすことに試行錯誤してたのが有用性の証明だと思われる
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:05:45
上から岩が降ってくる状況で冷静でいられる人間なんかいないんだよね
じっとしてたら隊列崩壊するんだ
も、もう遮二無二突っ込むしか無い… - 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:06:08
しかし…絶対安全な城壁の向こうから一方的に攻撃される恐怖は凄まじいものがあるのです…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:07:31
カタパルト…紀元前から使われ続けてきたロングセラー兵器だと聞いています 火砲が発展してから廃れ始めたと
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:09:51
投石機を使ってやねぇ
石による物理的攻撃もええけど死.体や糞尿で衛生環境や士気を破壊するのもウマイで! - 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:13:15
>>26手榴弾飛ばすのに使われてたらしいよ
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:15:57
昔は密集陣形が基本だったからとりあえず集団に岩を投げれば誰かしらは死んでたんや
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:17:41
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:18:49
密集陣形を崩すと敵の騎兵に速攻でボボパンされるのに、陣形を崩さないと避けられない岩の散弾が長距離から降ってくるんだよね 怖くない?
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:20:59
火薬無し時代という事は大げさに言えばそれに対応する兵士も将軍も相応に未熟と言うこと
お前は何故民兵どもがデカい石振ってくる恐怖に耐えられると思うのだ - 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:22:03
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:22:25
>>22投射兵器強すぎワロタ
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:24:43
日本だと使われてないイメージなんだよね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:36:07
飛ばせるなら人の死体でも瓦礫でも切り株でもなんでも良いと思われる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:36:16
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:37:17
あにまんの博識マネモブのおかげでモンゴル軍の最強さが改めて証明されたんだよね...
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:38:40
運搬が大変なんだよね
日本の地形に合わなかったのだと考えられる
それに日本は土塁中心の城造りだから投石機は効果がいまいちなんじゃないかと思ってんだ
石垣の城が増える頃には投石機じゃ火力不足だしな(ヌッ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:53:41
- 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:26:41
いい感じに飛ぶ重量が確定すればあとは禁断の投石n撃ちだけで城内が荼毘に付すんだ
石は毎回形が違うからいい感じにバラけるしな(ヌッ) - 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:13:20
火薬のメリットは威力のお手軽さで、
手間と時間をかけて同程度の威力を出す兵器は作れるんだよね
でんじろう先生もやってたスリング(石投げ)は、
達人がフライパンみたいな鉄板打ち抜くショート動画を見たことがあるのん - 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:32:53
R帝国(偉大な方)とかギリシアだと投石兵はやり投げ兵や弓兵に並んで大切な遠距離散兵だったんだよね
- 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:54:13
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:01:49
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:04:15
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:11:04
- 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:12:37
嘘か真か効果的だったから兵器の進化が進んだという科学者もいる
- 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:17:13
投石器…、映画だとロード・オブ・ザ・リングでの迫力が満点だったのん
ミナス・ティリスが粉砕される様には興奮を覚えましたね - 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:18:17
もしかしてスレ画を愚弄してる奴こそ想像力が弱き者…なんじゃないですか?
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:54:42
>>47ナポレオンはですねぇ当時では平均身長程度あったんですよ