曹操って未亡人に手出したり自分のこと名前で呼ばせようとしたりしてたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:36:35

    寂しがり屋なのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:41:29

    スープに頭を突っ込んでガハハしてた人か
    躁鬱激しすぎて頭痛に悩まされてそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:41:29

    お気づきになられましたか

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:55:14

    丁氏に振られたエピソードは切ない
    100%自業自得だけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:58:37

    演義のネタかと思ったら正史でも劉備のことメチャクチャ評価してておもろい

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:01:19

    「俺の真意を分かってるのは結局郭嘉だけ」「俺と劉備の考えてることは一緒」
    とかなんか史実からしてねちょっとした孤独感を出してくるとこはある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:04:39

    曹操女性説

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:04:52

    天才は孤独、権力者も孤独…まして天才権力者の曹操なら…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:06:18

    でも中国では関羽、曹操のが人気なんだよね?
    日本は圧倒的に劉備だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:08:52

    曹操は性格が複雑すぎておもろい

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:11:55

    ソソ様はガチ詩人なんで鋭い感性と、理路と感情とを分ける思考を併せ持ってる
    まず感性のお眼鏡に適う才人で次に理路が通っていてなおかつ感情にビリビリ来る人間じゃ無きゃ駄目
    そらまあ郭嘉(感性と理路)か劉備(感性と感情)だわな
    郭嘉は激情家でもあるし劉備は理知的な面もあるし
    んほーっってなるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:12:07

    >>6

    劉備の方が判断が遅いってのもよく見てるなあって感じがする

    即断即決しないからな劉備は

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:13:04

    曹操様ちょっと変だから好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:14:03

    >>7

    メスっぷりならたぶん孫権の方がだいぶ上だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:14:17

    >>13

    ちょっと…?ちょっとかな…?

    ちょっとかも…

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:17:37

    メス度なら劉備がトップやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:24:32

    >>15

    曹操様はかっこいいところもあるから…でもまあ変な人ではある

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:28:54

    この時代の為政者ってみんな家族皆殺しとかされてて普通なの怖い

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:29:22

    母親が空気なんだよね
    どこにも言及がない

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:32:03

    袁紹袁術と比べると"ちょっと変"で済んでるかも…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:33:20

    >>20

    袁術はかなり常識人よりだと思うぞ

    リアクションがいい意味でも悪い意味でも平凡

    袁紹は1人だけ作風が違う感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:34:47

    ここすき
    曹操プレゼントするの好きそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:36:50

    曹操は調べれば調べるほど何やコイツ…とはなる
    それはそれとして間違いなく天才

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:38:00

    「治世の能臣、乱世の奸雄」って言われたけど治世の時点で人妻さらってレイプするような奴だから
    多分こんな人だった。詩も上手いぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:39:48

    エピソード基準で考えるなら曹操は最強候補にしていいレベルの戦闘力
    猛獣と素手で格闘できる腕力
    一日に鳥を何十羽も撃ち落とす弓術
    屈強で有名な丹陽兵数十人を単身で斬り殺す剣技

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:39:55

    俺の言うことは正しい♡俺のなすことも正しい♡
    俺が天下に背こうとも天下の人間が俺に背くことは許さん♡

    いやだいぶ変な人では…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:40:34

    曹操は多分いろいろ頭が良すぎてちょっと感性が違うんだろうな常人とは

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:40:57

    >>22

    この後か前かに服をあげて似合ってるね!って喜ぶ曹操様草

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:41:50

    これすき

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:41:52

    >>24

    曹操の人妻さらいは創作の可能性が高い

    世説新語にしかソースがない話は大体創作

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:42:24

    >>29

    失礼な

    エッチだけじゃなくて酒と詩も好きだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:42:53

    >>29

    ただの事実なんだよなあ

    側室と子どもが数十人もいるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:46:50

    曹操は英雄と奸雄と人材マニアと酒と女大好き詩人おじさん反復横跳びするから…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:50:26

    印象が…印象が多い…

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:25:21

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:27:42

    曹丕の良い人エピソードぶち込まれて動揺している
    有能だけどネチネチしている根暗だと思っていたのに…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:29:50

    >>36

    有能だがねちねちした奴は幼い弟を不憫に思ってはいけないと?

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:30:25

    >>37

    曹丕のレス

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:33:12

    自分より体格のいいイケメンを椅子に座らせて曹操のふりをさせたところバレたエピソードとかあったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:34:47
  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:25:50

    「短歌行」とかなんか寂しさにあぶれてるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:32:44

    >>40

    世説新語に曰く

    曹操「匈奴から使者が来るけど俺こんな体(155センチ)だし威厳がないから変わってくれ、俺は横に立ってるから」

    崔琰「はいよー」


    匈奴「曹操ってすごい人だな、でも横にいた小さい人の方が英雄っぽかった」


    って話がある

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:36:31

    >>36

    司馬懿とか自派閥は制御できてたろ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:37:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:38:54

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:42:29

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:00:24

    曹丕にあたりがきついのは曹丕の性格的にも仕方ないと思いつつ
    曹沖が早世したら曹丕に「お前は優秀な弟いなくなって嬉しいよなぁ?」
    って言ったりするあたり曹操の責任な気もする

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:43:14

    弟には詩がうますぎる曹植もいるし曹丕が拗らせちゃうのも少し同情的になってしまう

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:51:51

    曹操がクールなライバルで劉備が人間臭い身内思いみたいなイメージがあるが
    実際は逆なんじゃないかと思ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:54:45

    >>49

    演戯とかでの性格のイメージは記録から見ると逆っぽいらしいな

    劉備は割と寡黙で突然キレるみたいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:59:36

    ま、まあキレやすい関羽と張飛を従えている劉備が演義の性格な訳ないって言われるし…

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:00:34

    >>36

    張繡に辛く当たってたってのも裏を返せばそれだけ曹昂を慕ってたという事だろうし

    後継者争いのライバルだった曹植とも実際は仲良かったみたいだし

    家族への情は人並みに持ち合わせているんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:01:47

    >>41

    曹操の詩良いよね…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:03:18

    >>24

    袁術やんけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:03:45

    >>51

    玄徳怒りの督郵200発殴り

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:04:54

    >>55

    ヤクザの子孫は格が違った

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:17:02

    孫子の注書いたり詩作したり酒の作り方やらまで残すとか
    なんか幅広いよな、曹操って

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:21:47

    >>57

    名士層の中に脳焼かれた奴いるの分かるわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:24:33

    曹操様の家みんな割と家族思いというか
    家族への情が重い
    曹操様が徐州をああしたのも父曹嵩の復讐だしな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:46:45

    笑わないから怖いのが袁紹
    笑ってるけど怖いのが曹操ってイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:51:19

    >>38

    腹違いならともかく母親も同じ実の弟をぶっ殺そうとした人がそれ言う?

    実際は僻地に左遷で済ませたけど…

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:14:01

    >>61

    曹植の件は、代替わりしてなお側近が色々画策してたのが問題視されたんだと思う

    丁兄弟は曹氏にとって同郷人だったから、曹丕にとっては相当ショックが大きかったんじゃないか

    だから二度と担ぎ上げられないように、あからさまに曹植を冷遇してみせたんじゃないだろうか

    見方を変えれば、冷遇することで曹植を政争から遠ざけ、命を守ったという解釈もできる気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:18:01

    >>47

    曹操は袁家を滅ぼす際、曹丕に甄氏をかっ攫われてるからね

    「俺がヤる予定の女だったのに」と冷たく当たるのも、無理からぬことなのさ!

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:54:52

    自分のこと名前で呼ばせようとってどゆこと?
    孟徳って呼んでって誰かに言ったの?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:22:36

    感受性豊かな人だったのかなあ
    それが悪い方向に出てしまったのが親父殺された後の虐殺だったのかも

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:28:46

    乙女ゲーだと曹操ヤンデレ枠らしくて笑ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:46:48

    >>64

    劉備を褒めた時に自ら自分の諱を口にした

    諱は基本的に隠すもの

    他人に対して自ら諱を言うのはかなり謙った態度

    劉備に対しては字や役職ではなく使君(閣下)と呼びかけてる

    地位由来の敬称を格下(曹操=三公、劉備=九卿級)に対して使うのもかなり謙った態度

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:49:51

    劉備もビビっただろうな…  

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:51:38

    >>55

    国境近くでぶん殴ってるのが地味に悪質性高い

    督郵は地方公務員なんだよね

    国家ではなく地方長官が直接雇用する役人

    中山国の督郵ぶん殴っても朝廷から直接追及される可能性は低い

    ぶち殺したらさすがに手配されるだろうけど

    ただの暴行傷害に対してはこの時代の官憲はマジで適当

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:51:40

    >>59

    儒教的なことを考えたら親殺されて黙ってるわけにはいかないから

    曹操の留守宅狙った呂布が困窮してるから略奪正当化するためって説もあるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:09:59

    >>70

    まあただ曹操の家は宦官出身だからこそあんま儒教信用してなかったし

    曹操自身も比較的そっち側だったらしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています