- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:49:44
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 13:53:27
初代様!やっちゃってください!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:00:02
ここから結局モンゴル側が勝ったってマジ?
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:06:30
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:11:50
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:20:07
馬乳酒オジサン...
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:23:23
初代様だけがモンゴルを撃退してそれ以外暗殺教団は全滅したオチだったっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:26:12
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:28:07
型月世界の歴史と現実世界の歴史はかなり違うのだ…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:37:04
でもカスピ海南部のアラムートからかなり離れた聖地周辺にいるじゃん呪腕の時代は
あと史実でも滅んだのはイランのアサシン教団でシリアのアサシン教団はマムルーク朝のバイバルスに滅ぼされるまで残ってるからそれを参考にしたんじゃないの
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:40:20
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:42:31
初代以外殲滅して教団基地もぶっ壊したから初代は無視して進軍したんでしょ
相手する必要も無いし - 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:48:36
いつからモンゴル軍が山の翁に勝てないと錯覚していた?
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:48:46
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:51:12
現実世界の歴史とごっちゃにして話してる人がいて笑う
悪いけど神話や物語が現実にあったものとして扱われてるfate 作品を語るのに向いてないぞ - 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:54:38
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:56:53
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:57:01
歴史上の要人を頻繁に女体化or人外化させてる型月作品でそれ言います…???
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:57:02
侵攻を食い止めたってよりかは全滅寸前で血路を拓いたってぐ感じなんじゃないか
降臨した山の翁と僅かな残存戦力が奮戦して、なんとか逃がすことのできた少人数がニザール派を今に伝えている…みたいな
もちろんfate世界とこっちの世界を同じと見ようが別物と見ようが個人の自由なのは大前提だけど - 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:57:41
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:58:41
そもそもが初代から歴史改変しまくってる作品に何を今更…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:58:48
秋葉とか両儀式とか現代生まれでも化け物は生まれるしな
- 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:59:14
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 14:59:49
- 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:00:15
廟に入ったり晩鐘鳴ったモンゴル軍の一部が山の翁によって処されただけで、その他大多数にはノータッチでしょ
軍を殲滅するなんて山の翁がやることではないし、その後は普通に西に行ってイスラムぼこってたのでは - 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:00:40
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:00:41
この後の時系列の第六特異点の時代が呪腕の生きてた時代らしたから少なくとも組織としては生存してる
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:01:27
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:01:41
別にモンゴル側に3倍ガウェイン以上の戦士がゴロゴロいたっておかしくないしな 世界最大の帝国だぞ?
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:03:47
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:06:40
下手したら晩鐘が鳴った教団の面々も処されてるかもしれない
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:06:52
- 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:07:22
至極シンプルにモンゴル軍によって暗殺教団は壊滅
霊廟に踏み込んだ奴らは初代がなます切り
生き残った連中が落ち延びて呪腕先生とかの時代に繋がるって流れだと思うぞ - 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:08:18
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:08:25
アーサー王物語を実在したものにする為に、ブーディカの時代には既に人の時代のテクスチャに取り込まれていたブリテン島が、ローマ帝国の滅亡によって再び神代テクスチャが露出したとかいう無理矢理な設定にしてる作品で現実世界と同じ歴史なんか歩んでるわけないやろ…
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:08:49
ぶっちゃけ初代様の行動原理は基本晩鐘が鳴るか鳴らんかなんで……
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:09:16
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:09:41
「記録では○○ということになっているが実は××だった」展開は多いけど、表向きの歴史の流れは概ね史実通りに進行してると思う
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:09:51
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:11:01
マジレスするとフレグによるニザール派討滅以降もにザール派自体は存続してるからこじつけは可能なんじゃねえかな
- 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:11:24
一応6章でも言われてたが当代のハサンが首を差し出せば山の翁の助力を得られるって設定もあるからそっちかもしれん
- 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:11:47
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:12:02
型月世界の表向きの歴史→フレグの遠征により暗殺教団壊滅
型月世界の真の歴史→壊滅には至らず拠点を変えて暗殺教団は存続
これだけの話 - 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:12:31
おおよそ史実通りに進行してるから、アサシン教団は残党が生き延びてどっかで活動してたってだけでしょ
- 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:13:14
史実と食い違ってる!とか言ってる奴はもうちっと頭柔らかく使えよ
そもそもアズライールの霊廟に踏み込んだモンゴル軍が惨殺されただけで歴史が食い違うわけねーだろ - 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:15:15
項羽が人造人間で虞美人は精霊でしたの方がよっぽど歴史に影響あるもんな
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:16:16
てかアサシン教団がモンゴルの攻勢でアラムートで全滅したのが史実(ニザール派の残党が残ってる)
アラムートはイランにある拠点なんだけどそこで細々と暗殺してた奴らがわざわざエルサレム周辺でリチャードやサラディンと組んで死徒と戦ったりしねぇと思うんだ
だから滅ぼされて西へ拠点移動したと考えるのが妥当なんだよね(実際二ザール派残党も滅亡後西に移動して行ってる) - 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:16:53
なんか両者とも言葉選びが悪くて話がわけわからんことになってるんだけど…
- 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:18:52
Fateが歴史&偉人モノって勘違いしてる人多いよね
実際は物語を構成する要素として歴史と偉人を扱ってるだけのオカルトモノだぞ - 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:23:34
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:25:50
全く気づかなかった
- 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:44:45
- 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:57:30
皮肉言って馬鹿にする奴が出てきた
- 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:00:43
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:45:31
- 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:50:28
まぁチンギスほどの英霊なら山の翁クラスかはともかく円卓の騎士クラスでもおかしくはない