ゲームの魔法が英語名だと違和感無い?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:05:58

    ファイガやメラとかもじった奴ならまだしもファイアやサンダーとか
    そのまんまだとファンタジーな異世界なのに英語あるのかと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:14:48

    ファンタジーが元々ヨーロッパ圏もとにしたものだしなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:16:14

    四面楚歌問題来たな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:16:15

    我々にもわかるように翻訳されてるだけでしょ
    まず日本語喋ってることに違和感持てよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:16:27

    メラ←OK🙆
    ファイア←そういう世界観なんか👍
    メラガイアー←急に知ってる単語出すなや!

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:17:22

    >>5

    誰か解説してくれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:17:30

    それ考えると言語から文化までありとあらゆるものが気になっちゃうから...

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:18:14

    >>4

    ほんとそこだよな

    なんで日本語、そもそも人間がいることには疑問を抱けないのか分からない

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:22:28

    >>6

    メラとかデインみたいな造語の世界観ならガイアとか出さず最後まで造語で統一してほしい

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:23:52

    >>9

    ガイアなんてドラクエ2のゲームブックの時代からあるのにメラガイアーでそういう感想にはならなくない?多分>>5的には違う理由がありそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:23:52

    >>6

    メラは造語だけど最初からメラだし、最初からファイアなら普通なんだなってなる

    でもドラクエの最高呪文はメラガイアまでは造語だから急に知ってるガイア出されて困るって話だろたぶん

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:26:36

    そういやあったなガイアのつるぎ…HD2D版ドラクエ3でどういう人物なのか分かるといいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています