イタリア人とかいう日本人と舌が似てる民族

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:56:38

    ・大量の香辛料なんて邪道!素材の味!
    ・イカタコ大好き
    ・モツ肉大好き
    ・麺類大好き&その他炭水化物も大好き
    ・伝統的なレシピに保守的

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:58:57

    言語(発音)も似てるよな
    子音+母音でイタリア語読むのは簡単だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:59:25

    あと魚卵も大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:04:56

    鰻好き!
    しかも調理法も同じ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:10:13

    女も大好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:13:06

    雲丹と牡蠣も食べる

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:18:08

    南イタリアは日本と同じで海に囲まれてる地域だから畜肉や川魚を食べる必要が無く、臭み消しの香辛料とかが発達しなかったのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:19:38

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:22:22

    北部と南部で気質とかの違いが大きいと言われるけど舌でいえばどっちの方が似ているんだろう
    (ある意味この辺の違いの大きさも日本と似ているともいえるが)

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:29

    イタリア人の父親が日本食めっちゃ嫌ってたからそんなイメージないな
    母親のために克服しようと努力はしてたようだが
    周りのイタリア人も日本食好きな人は全然いなかったし海苔とかは学校で滅茶苦茶馬鹿にされた

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:46

    >>9

    圧倒的に南だと思う

    北は肉や乳製品が主だけど南は野菜や海鮮が中心でシンプルな味付けだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:29:59

    でもケチャップは🙅

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:31:03

    考えが似てるだけで舌は全く似てない感じか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:31:04

    >>12

    まぁイタリア人が連想するケチャップってアメリカのそれだし、日本のケチャップとは全然味違うから…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:34:20

    メインの肉料理や魚料理食べれば分かるがイタリア料理も割と香草や香辛料使うんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:36:05

    >>15

    でも臭み消しとしての最低限って感じで中国やインドみたいに素材の味分からなくなるレベルではないと思う…

    日本だって山椒や生姜は頻繁に使うしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:36:17

    米を甘く似てデザートにするんだろ?
    あれ日本人には無理

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:37:44

    >>17

    おはぎは嫌いかい?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:38:49

    >>17

    団子とか甘い餅とか食べたことない人…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:38:58

    本来の日本食って塩アンド塩アンド塩だろ
    イタリアって塩のイメージないわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:39:08

    >>18

    餅米は別種

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:39:15

    まあおはぎの米のつぶが残ってるのが嫌って話はそこそこ聞くな

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:40:37

    >>10

    日本料理は醤油の匂いが受け付けるかどうかだと思うわ

    醤油の発酵臭がダメな人はとことん無理だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:41:50

    >>18>>19は米を牛乳と砂糖で煮たもの食えるのか?

    シナモンふりかけて?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:47:23

    >>23

    日本食に親しんでない人を相手にする場合醤油より昆布の出汁と鰹節の出汁の臭いがダメな事が多いよ

    特に昆布はおえってなる人が結構いるのでお客様の話を聞いて、日本食初心者だった場合は精進だしを使ったり肉や魚の身や骨でとった出汁に変えてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:48:21

    >>10

    わかる知り合いのイタリア人はカレーも嫌いって言ってた

    でも出されたら美味しいありがとう!って食べてた

    偉いなって思った…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:48:52

    イタリア南部やフランスの海辺の出身の人はわりと日本のだしでも大丈夫ってか、舌が似てるの多分この辺の人だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:50:09

    イタリア人も北部と南部で性格だいぶ違うしな…
    ミラノらへんの人とかどっちかというとプライド高くてフランス人に近い
    あと女性は結構怖い

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:51:45

    >>23

    醤油は割と気に入っててソースのベースや隠し味によく使ってたな

    一番気に入って重用してたのはウスターソースだったけど

    >>26

    言われてみるとイタリアでカレー食べてるところ1回も見たことないな

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:59:14

    ドイツ人は時間に厳しいから日本人に似てる!
    フィンランド人は内気だから日本人に似てる!ってやつと同じ香りがする
    ヨーロッパ人から見て日本人が似てるのは他の中国韓国とかの東アジア人なんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:35:04

    >>25

    魚醤とかは使うんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:16:42

    >>31

    紀元前のローマ時代から

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:40:05

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:41:35

    >>30

    いくらアジアの区別付かない馬鹿でも中華料理と日本料理食べて似てるなんて思わんやろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:45:19

    >>30

    いいんじゃねーの?

    遠く離れた共通点の無さそうな相手から、共感できそうな似たようなシンパシーを感じる要素があったら

    それを大きくピックアップしたくなる心理もわかる


    あくまで一部に共感しやすいものがあるだけで、まったく全てにおいて似ているとは言わんがね

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:47:57

    白人になりたがる日本人てやつだと思う

    でそれをヨーロッパ系の人は笑ってるっていう…悲しいよね

    アジア人同士の方がなんだかんだで共通項は多いと思う

    >>30

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:49:06

    >>34

    それどころか中国料理と韓国料理を日本料理をごっちゃにしてるで

    俺らも分からんしお互い様だが

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:49:11

    たらこパスタはイタリア人に不評なんだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:52:54

    地中海側は特にオスマントルコに征服されたりとかいろんな国と取ったり取られたりを繰り返しててメシも坩堝なんよ
    状況は違うけど外国のものを取り入れて自国の味と混ぜて美味いものを作るのが上手なのは日本と似てると思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:52:54

    大学のイタリア語の先生は日本の洋菓子本当に美味しいって言ってた(お世辞かもだが)
    香料使ってないのが良いらしい 素材の味を殺してない!って喜んでたw

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:17:18

    気候も地震や火山の多い地質も似てるしな
    今はジャポニカ米も育ててるんだっけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:19:11

    実は結構昔から稲作をしていたりする

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:31

    旅先の飯が口に合わないってのはよくあるが、イタリアでそれを経験したという人はあまり聞かないな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:38

    個人的に料理は欧州の中で一番日本人の口に合ってると思う
    イタリアで食べたピッツァ最高だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:30:15

    >>37

    それはただ単に中華料理を東アジア全体の料理だと勘違いしてて日本料理を知らないだけでは…?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:36:43

    白人に憧れている極東のお猿さん無様

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:39:56

    >>45

    なんでそんなみんなが日本料理を知っているはずって前提があるんだ

    抹茶は知ってても日本に興味ない外国人の方がマジョリティだぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:41:51

    >>40

    日本で大学の先生になる時点で日本に日本人以上に興味あるからだしな

    味覚が合うなら良かった

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:44:53

    >>46

    イタリア人割と肌の色濃くない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:25:00

    >>36

    >>46

    白人コンプレックス拗らせてるの見え見えで草


    なんで味覚が似てる=憧れてるになるんや?むしろあんな裏切り者と一緒にしないで欲しいわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:59:43

    >>48

    ローマ時代にいろんなところから奴隷や移民がかなり入ってきているので、北イタリアの山沿いはそうでもないけどDNAを調べるとかなり雑多な感じになってるみたいだよ

スレッドは9/1 06:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。