- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:56:38
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:58:57
言語(発音)も似てるよな
子音+母音でイタリア語読むのは簡単だぞ - 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 15:59:25
あと魚卵も大好き
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:04:56
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:10:13
女も大好き
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:13:06
雲丹と牡蠣も食べる
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:18:08
南イタリアは日本と同じで海に囲まれてる地域だから畜肉や川魚を食べる必要が無く、臭み消しの香辛料とかが発達しなかったのかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:19:38
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:22:22
北部と南部で気質とかの違いが大きいと言われるけど舌でいえばどっちの方が似ているんだろう
(ある意味この辺の違いの大きさも日本と似ているともいえるが) - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:29
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:28:46
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:29:59
でもケチャップは🙅
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:31:03
考えが似てるだけで舌は全く似てない感じか
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:31:04
まぁイタリア人が連想するケチャップってアメリカのそれだし、日本のケチャップとは全然味違うから…
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:34:20
メインの肉料理や魚料理食べれば分かるがイタリア料理も割と香草や香辛料使うんだけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:36:05
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:36:17
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:37:44
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:38:49
- 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:38:58
本来の日本食って塩アンド塩アンド塩だろ
イタリアって塩のイメージないわ - 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:39:08
餅米は別種
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:39:15
まあおはぎの米のつぶが残ってるのが嫌って話はそこそこ聞くな
- 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:40:37
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:41:50
- 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:47:23
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:48:21
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:48:52
イタリア南部やフランスの海辺の出身の人はわりと日本のだしでも大丈夫ってか、舌が似てるの多分この辺の人だな
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:50:09
イタリア人も北部と南部で性格だいぶ違うしな…
ミラノらへんの人とかどっちかというとプライド高くてフランス人に近い
あと女性は結構怖い - 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:51:45
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:59:14
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:35:04
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:16:42
- 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:40:05
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:41:35
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:45:19
いいんじゃねーの?
遠く離れた共通点の無さそうな相手から、共感できそうな似たようなシンパシーを感じる要素があったら
それを大きくピックアップしたくなる心理もわかる
あくまで一部に共感しやすいものがあるだけで、まったく全てにおいて似ているとは言わんがね
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:47:57
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:49:06
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:49:11
たらこパスタはイタリア人に不評なんだっけ?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:52:54
地中海側は特にオスマントルコに征服されたりとかいろんな国と取ったり取られたりを繰り返しててメシも坩堝なんよ
状況は違うけど外国のものを取り入れて自国の味と混ぜて美味いものを作るのが上手なのは日本と似てると思う - 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:52:54
大学のイタリア語の先生は日本の洋菓子本当に美味しいって言ってた(お世辞かもだが)
香料使ってないのが良いらしい 素材の味を殺してない!って喜んでたw - 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:17:18
気候も地震や火山の多い地質も似てるしな
今はジャポニカ米も育ててるんだっけ - 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:19:11
実は結構昔から稲作をしていたりする
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:31
旅先の飯が口に合わないってのはよくあるが、イタリアでそれを経験したという人はあまり聞かないな
- 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:38
個人的に料理は欧州の中で一番日本人の口に合ってると思う
イタリアで食べたピッツァ最高だった - 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:30:15
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:36:43
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:39:56
- 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:41:51
- 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:44:53
イタリア人割と肌の色濃くない?
- 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:25:00
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:59:43
ローマ時代にいろんなところから奴隷や移民がかなり入ってきているので、北イタリアの山沿いはそうでもないけどDNAを調べるとかなり雑多な感じになってるみたいだよ