“虚数の概念”かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:05:30

    それを感覚的に理解するのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:06:40

    ふぅん数ってのは回転があるんだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:06:54

    “数直線”かあ
    何かのヒントになりそうだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:07:43

    そもそも本当なら存在しない数を存在すると仮定して無理矢理考えてんだから感覚的に「虚数はこういう数」って理解出来るわけないだろバカヤロー

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:08:44

    二乗するとマイナスになる存在とか存在しないと考えられるが…

    なにっ あるとあらゆる式が一発でわかるようになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:08:49

    四次元立体かぁ
    それを3次元に投射するのは至難の技だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:08:54

    >>3

    数直線で考えたら「好き」がプラスで「嫌い」がマイナスで興味ないが虚数って感じだよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:09:12

    四元数…謎
    回転表現としてよく使われるのに、よく理解できてないんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:11:31

    数学はですねぇ…深く考えずパズル感覚で解いてた時は得意科目だったけど
    「親父…この数式何に使うんかな?」とか余計なことを考え始めたら点数がガタ落ちし始めたのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:12:21

    複素数ってのは代数的に閉じてるし正則関数を一意に拡張できるし数ってのは実数ではなく複素数で考えるのが自然なんだ悔しか

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:12:45

    まあ気にしないで 直感や感情に惑わされず理論的に物事を思索できるのは人間の中で最も最上の能力だからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:16:12

    感覚で出来るのは微積分が限界だと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています