〝魔法と超能力の違い〟かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:17:59

    それをハッキリと決めるのは至難の業だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:19:08

    そこでだ 前者は地球の生物由来にし後者は宇宙ウイルス由来にした

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:21:07

    魔法か 魔力を用いた技術体系だぞ
    超能力か 個々人の体質や精神面由来の突然変異だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:21:54

    そこでだ
    魔法=超能力として修行で身につける技と定義して魔術を学問的な技術とする設定にすることにした

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:26:23

    超能力:物理法則の範囲内
    魔法:物理法則やら質量保存の法則を超える

    みたいなものだと思ってるけど違うんスかね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:30:05

    異能も魔術も違う世界の法則を適用する事で現実にありえない現象を引き起こしているんだぁ
    自分だけの現実とか言って何でもあり感あるのは異能の方だけど実際に何でもありなのは魔術の方なんだよね凄くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:33:31

    >>5

    予知とか過去視とかは物理法則超えてないスか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:39:19

    >>7

    おいおいあくまで時空間の存在とそこから巡る時間の流れを感知しているだけで物理法則は超えて…

    ちょう待てや 未来を予知しているという行為そのものは時間通りなんか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:43:19

    はっきり言って「ぶっちゃけ同じもので呼び方が違うだけ」でも通るからお前らが勝手に定義してるだけだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:45:07

    終盤に魔法-超能力大統一理論みたいなので統合されるとリラックスできますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:45:41

    これが幽玄のAIによる解説

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:46:14

    超能力=科学
    科学的に超能力者を生み出せるんや
    魔術=科学
    体系化されているなら例えオカルトであろうと科学同然なんや

    もしかして科学と魔術の二勢力なんて欺瞞なんじゃないスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:49:00

    プラーナの特殊な活用から生じる、魔力と呼ばれる強い観測作用を利用した一種の超能力。 一般的には意志魔法と影響魔法の2種類が存在する。
    意志魔法は個人の魔力によって直接発動するため、咒文の詠唱を必要としないが、術者の魔力によって強弱に個人差があるため、完全には体系化されていない。イメージとしてはESP能力に近い。各自治体ごとに存在する共同修練場などで習うことが出来るため、現代の地上世界における武道的な側面が強い。
    影響魔法は、言葉(咒文の詠唱)と「真の名前(トゥルーネーム)」による咒力的影響を相互増幅するもので、咒文の声による音波を利用することで、一種の共鳴現象を引き起こし、これに一定の韻を持たせることによって、共鳴現象を更に強化させるというもので、これが魔法に咒文の詠唱が必要な理由になっている。当然ながら、影響魔法の方が効果が高いが、使用するには高度な知識を必要とする。「真言」という特殊な人工言語を使用する魔法も存在する(一般的な真言とはまた別)。
    伝タフ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:51:33

    科学と魔法を両方そなえて最強に見えるキャラって…
    ま、まさか…

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 16:51:47

    体系化されて再現性があるならもはや科学と相違ないよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:26:47

    魔法は杖とか魔導書使って発動する「技術」ってイメージなんだけど道具も詠唱も使わずに発動するタイプの魔法はぶっちゃけ超能力と見分けつかねーよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています