- 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:28:03
https://t.co/E88uVaUo84 — ガンダムクソ解説bot (kusokaisetu) 2020年04月06日
- 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:29:19
パコ パコって何の擬音なんだ…?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:29:20
ジムスナイパーⅡとジム・スナイパーカスタムの違いは何ですか?
- 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:36:24
前期ジムと後期ジムで大分違うがスレ画はどっちだ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:37:21
- 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:37:32
- 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:37:50
- 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:40:36
- 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:46:39
もろパイロットの腕の差がでる汎用機っていいよね…
- 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:49:19
- 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:53:12
- 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:54:10
整備性と拡張性はジオニストも大概素直に認める優秀な子
尚作中での描写… - 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:55:27
- 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:56:45
でも君カタログスペック以下のが半数以上だよね?
- 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:59:09
- 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:59:38
- 17二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:00:25
これが世代差
- 18二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:07:27
- 19二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:07:35
- 20二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:08:21
- 21二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:10:55
- 22二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:11:42
- 23二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:13:08
- 24二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:13:50
何か落ち着く顔してるよね
- 25二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:24
- 26二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:19:59
やっぱり顔も駄目だわどう見ても悪者だこれ
- 27二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:21:38
- 28二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:23:37
ジムなら知ってるぜ!ジオン軍の最新鋭機ヅダにやられ世界に恥を晒したポンコツだ!
- 29二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:26:41
いまだにZでジムIIよりハイザックの方が主力になっていた事に納得いかない…
そんなにスペックも変わらないしビーム兵器を気にせず使えるジムの方が良くない? - 30二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:30:42
- 31二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:33:38
改良する事でジムIIIになりネオ・ジオン軍の重MSとも戦えるという何気にヤベー機体
- 32二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:34:01
スペックだけだなら。ただ電子部品やOS含めると不明
- 33二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:40:19
元のジムもだけどデザインが正規軍の一般兵って感じするよね
デザインの仕方でいろんな顔を見せるところが好き
カッコいい顔もするし可愛い顔もできるし、SDで見せるような女性や子供な感じにもできるとこいい
- 34二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:34:10
- 35二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:42:53
確かにあの足音を文字にしなさい。て言われたらパコッパコだなw
- 36二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:19:34
カッコいいけど肩が真四角でおとなし目の方が好きかなーって。あと個人的には盾もう少し大きくて機動隊みたいになってて欲しい。
- 37二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:34:24
スナイパーカスタムは狙撃もできる汎用機、スナイパーIIは狙撃特化
- 38二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:13:21
ビーム標準装備や単純な機体のカタログスペックだけでなく
センサー類の射程距離とかも当時のジオンの主力のドムよりあったし
教育型コンピュータまで積んでるからな…
ジムが量産化された時点でジオンはもう詰んでる
ガンダムの働きは化け物じみてて伝説になるのも納得だけど戦争の趨勢で見れば決定的というわけでもないのが凄い塩梅の話作りよね
今のガンダムコンテンツって主人公とライバルのワンマンアーミーしか作れなくなってるし - 39二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:56:53
前腕のポリキャップ上手くハマらなかった
- 40二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:44:57
- 41二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 22:32:01
- 42二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:03:22
どうせわたしはやられメカ
- 43二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:09:01
- 44二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:11:27
ただでさえパイロットが不慣れな学徒兵が多いのにあの形状は絶対手前側の刃が自分に刺さるよなって昔から思ってた
- 45二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:15:26
- 46二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:33:54
- 47二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:35:37
- 48二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 00:38:17
ディジェもそう思います
- 49二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 01:10:36
振るという動きを使うには訓練と経験がいるけど、腕を突き出してビームローターみたいに回転させる(ザクレロのカマみたいなの)であればコンピュータ制御でやりやすかったとかじゃない? あの段階であれば乗るのは新兵ばっかってのは想定されてただろうし。
- 50二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 01:15:49
>今のガンダムコンテンツって主人公とライバルのワンマンアーミーしか作れなくなってるし
本気で言ってるのか...?
- 51二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 09:34:02
- 52二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 09:52:28
てかドムってあんまり対MS戦に向いてる感じないよな
威力はあるけど取り回し悪そうなバズーカだし盾もないし
ホバーで長距離移動は得意でも小回り効かなさそうだし - 53二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 10:14:27
- 54二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 12:18:19
- 55二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:29:53
ジムの過小評価ってゲームとかだと本来ならザク<<<ジムぐらいの所を
バランスの都合でザク=ジムぐらいの性能になってることが多いからって気がする
まあザクも色々バリエーションあるのは確かなんだが…… - 56二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:44:01
- 57二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:03:53
お前どちらかと言えばガンダムだしNTと戦ったこと無いだろ!
- 58二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:10:37
ザク2F型
全高17.5m
本体重量56.2t
全備重量73.3t
装甲材質超硬スチール合金
出力976kW
推力43,300kg
センサー有効半径3,200m
ジム
頭頂高18.0m
本体重量41.2t
全備重量58.8t
装甲材質チタン・セラミック複合材(盾はルナチタニウム合金説)
出力1,250kw
推力55,500kg
センサー有効半径6,000m
ザク2F2型で漸く推力が追いつくレベル
- 59二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:16:55
ジムの新造より有り余ったザクのパーツを改造した方がお安く済むとかなんだろう多分…
- 60二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:19:08
0083のトリントン基地でザク使ってたりしたのは
ザクが余って余って仕方がなかったからなのだろうか
復興もしたいだろうから新規生産のジム回って来にくいだろうし - 61二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:32:33
スペックだけなら前期生産型後期バージョン段階でザクは普通に雑魚っていう性能差あるよ
- 62二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:40:00
トリントンの本来の用途は兵器の保管・管理と性能試験のための射爆場っぽいし、賠償品として送られたMSを的あて目的で使ってるんじゃない? それで壊すの前提だから普段ザクから使ってるとか。
- 63二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:59:42