Vtuberの名前の由来スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:58:03

    ・スレタイの通りバーチャルYoutuberの名前の由来を挙げたり考察したりするスレです。
    ・取り上げるVtuberはにじホロ、その他企業V、個人勢を問いません。
    ・ただし公序良俗、あにまん掲示板の利用規約、その他スレの荒れる要因となり得る書き込みは削除していくのでご注文下さい。

    ではまず自分が取り上げるのはにじさんじ所属のアルス・アルマルさん

    魔法使いの世界から来た駆け出しの魔法使いである彼女の名前の由来は恐らく約15世紀頃に成立したとされるグリモワール(魔術書)の一つ『アルス・アルマデル・サロモニス』と思われます。
    この本は天の大精霊等の善なる精霊について取り扱った書物で旧約聖書に登場する古代イスラエル国王ソロモンに由来する物とされており、その後他のソロモン系のグリモワールと共に編纂され、『ソロモンの小さな鍵(レメゲトン)』とし知られるようになります。

    偉大なる魔法の王の名を冠しながらも比較的近代に成立したその背景が見習い魔法使いとしての彼女にマッチしていると感じますね。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 17:59:32

    ご注文...?

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:00:34

    ご注意の誤字です
    気にしないでください。

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:02:44

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:05:09

    マルマルの名前語感良さげで好きだけど由来あったんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:07:31

    エクス・アルビオ=エクスカリバー+アルビオンみたいな感じ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:09:21

    皆大好きクソデカ迷探偵ことシェリン・バーガンディ
    ファーストネームの『シェリン』はシャーロック・ホームズのプレースホルダー(仮名)としてつけられた『シェリングフォード・ホームズ』が由来
    ファミリーネームのバーガンディはそのまんま色のバーガンディが由来でコレも恐らくシャーロックホームズシリーズの処女作である"緋色"の研究に引っかけた物だと思う

    知らんけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:10:54

    VΔLZの
    長尾景:長尾景虎
    甲斐田晴:武田晴信、甲斐の虎
    弦月藤士郎:伊達の前立て(弦月)、伊達藤次郎政宗
    みたいな説

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:11:25

    >>7

    この辺は名探偵コナン読んでるとわかりやすいよね

    >>シェリングフォード

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:14:52

    叢雲カゲツ
    月に叢雲花に風から

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:17:46

    >>6

    エクスカリバーはwikiによると

    起源不明の「es」や「ex」が加わって古仏語のエスカリボール(Escalibor)、エクスカリボール(Excalibor)などに変化した。これらがのちに英語に入り最終的にエクスカリバー(Excalibur)となった。

    って変遷を経てるらしいのでアルビオンが混ざってるとも限らんのよね

    Excaliborの中にExalbioの要素は入ってるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:18:38

    そらちゃんの由来シンプルに時空って聞いたけどマジ?
    時空……ときのそら……

    そらちゃんはサラリーマン金太郎だった……?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:18:57

    沙花叉クロヱはサカマタ(シャチの呼び名のひとつ)+黒でいいのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:19:50

    にじさんじは伝統的にすごいモチーフはっきりした名前付けるよね
    他所だと意外とそういうの見かけない(あっても苗字か名前のどっちか)

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:21:37

    ジョー・力一 (Joe Rikiichi)
    まんまジョーカーやね

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:22:56

    >>14

    動物縛りしてるのりプロとかがっつりモチーフ入れてるうお娘とかいるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:26:05

    日本語だと「これはこれね」って由来わかりやすい事が多いから、完全にカタカナ名前の由来あるなら知りたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:29:09

    総帥のお名前は単純にラプラスの魔が由来なんだろうけど
    英語表記の場合の『La+』は何由来なんやろ
    この表記でラプラスと読ませるのガンダムUCか総帥くらいじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:29:34

    赤城ウェン:赤白WIN
    緋八マナ:緋色(赤い糸)+蜂+愛→NTR芸人(恋人募集中)のミツバチのヒーロー
         八はミツバチの8の字ダンスにもかかっている

    なお、真偽不明

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:32:20

    おニュイはフランス語由来だろうね
    ニュイ→nuit、夜、闇
    ソシエール→ソルシエール、sorcière、魔女

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:34:18

    >>8

    ぽいな

    Vtuberにしては珍しく3人とも古風な感じなのはそういう由来なら納得だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:35:36

    説明するまでもない社畜から来てる社築

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:35:48

    >>16

    のりプロはモチーフ入れるの上か下の名前どっちかじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:37:24

    実際そうなのかは知らんけどずっと"ドラ"ゴンだからドーラなんかなぁ?って思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:37:25

    佐伯は下の名前が公式紹介文にもある通り『一徹無垢』から来てる
    なんで苗字がわざわざ『さいき』読みなのかは分からん(試練を越えて神になった人と関係あるのか?)

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:37:42

    ニュイは確かに両方フランス語説が丸いけど
    nuiって表記通りの綴りだとハワイ語で「大きい」って意味だから
    「夜の魔女」より「大魔女」とか「(一部が)大きい魔女」の方がしっくりくるんだよな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:37:53

    野良猫は名前ない時に「文(ふみ)ちゃん」「たまちゃん」呼びされてたのが視聴者公募の名前に反映されて
    文野環になったんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:38:21

    >>13

    Orca→Croa(クロ・エー)でクロヱじゃね

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:41:25

    >>23

    当てはまらない人スレ内にもいるが……

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:42:16

    SUNTORYだから燦鳥ノムとか
    こういう安直なのもいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:45:17

    フレンのルスタリオの綴はLustario
    多分Luster(光沢、輝き、栄光)から来てるんだろうなとは思っている

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:46:06

    カイジパロ→天(福本伸行漫画)+開司(カイジの漢字表記)で天・開司
    切る場所ずらして天開・司は中々にセンスを感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:46:15

    花譜

    中国や日本で植物についての絵や観察記録を載せた要するに植物図鑑

    中国史専門の友達に話したときに偶然知ったけどもしかしたら無関係かも

    古典籍総合データベースwww.wul.waseda.ac.jp
  • 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:47:09

    >>29

    レグルシュ・ライオンハートとか上下両方入るのはいるけどここまでに出てるか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:50:49

    >>34

    あげたらええやん

    雪ノ精くもち(シマエナガ≒雪の妖精、雲)とか海月とうみ(クラゲと海)とか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:51:53

    >>35

    いや「当てはまらない人スレ内にもいるが……」って言ってるからどれのこと言ってんのか聞いてるだけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:53:46

    壱百満天原サロメ
    壱百満天原→満天の星空、さそり座モチーフのライバー
    壱百満点→百点満点のお嬢様になるという目標
    サロメ→オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』、およびその元ネタのヘロディアの娘から、愛が重い女である

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:53:48

    夢追いかけるというそのままな名前

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:54:48

    黒い柴犬とかいうそのままな名前

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:54:52

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:55:15

    一橋綾人
    思いつくのは大学名だが一橋大学に医学部はない
    医科歯科と大学連合を組んでいるそうだがそんな遠回りな由来あるかなあ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:58:36

    >>40

    まだ暴言でレスバしてないからセーフ

    一線を越えたら連座で消すけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 18:59:44

    >>41

    そこはむしろ無いのが正解では

    風評被害が飛びかねないし

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:00:11

    社築(やしろきずく)
    しゃちくと読める多分それだけ
    ちなみに誕生日も11/23(勤労感謝の日)
    元seedsぐらいの頃は安直な名前多いよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:00:37

    >>41

    えりぶりは2人揃って名前ができてる感じがする

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:01:54

    >>41

    名前を縮めると一人になるってネタ(挨拶のやつ)をちょうどくろなんでやってたね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:03:25

    アンジュ(Ange)は本人も度々口にしているように天使(Angel)が名前の元ネタ 苗字のカトリーナ(Katrina)は女性の姓として使われるけど、有名なのはカトリーナ(骸骨の貴婦人)
    メキシコの死者の日の象徴とされているらしい

    同期のリゼ(Lize)は神への誓いって意味ぽい?(1個しかサイトが出てこなかったので真偽は不明)
    ヘルエスタ(Helesta)は多分Hel+esta
    Helは北欧神話に出てくる死者の国を支配する女神(地獄のHellと由来は同じ)
    スペイン語でesta(この)、está(〜である、〜にある)のどっちかの意味だと思われるどっちでも意味は通じる
    どちらも神話とかそこら辺由来ぽい

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:04:39

    知ってるユキヒョウモチーフの子二人が字は違えど苗字がコハク読みなんだが、ユキヒョウと琥珀ってなんか関係あるんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:04:46

    >>41

    五木:橋の素材

    一橋:一つの橋

    綾人:文明人

    左京:人が住んでいる都

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:05:05

    ぶいぱいの斜落せつな(しゃらくせえ)と秘間慈ぱね(まじぱねえ)
    単純なもじりだけど口語というか言い回しが元ネタなのは珍しい気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:07:45

    健屋花那とか言葉遊びめいて分かりやすいのもバーチャルっぽくていいよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:10:06

    >>48

    昔そのまんまコハクって名前のユキヒョウがいたからそれじゃないかな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:11:10

    犬山たまき(犬+タマキン)
    嘘みたいな由来だろ?本人が言ってたんだぜ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:13:08

    名前の由来はわかりやすいが
    何でその由来なのかはよくわからないライバー

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:18:29

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:22:53

    >>18

    以前配信内で匂わせてたけど実は総帥のお名前の由来はこっちだったりする

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:23:32

    >>51

    健やかな、か

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:28:07

    星導ショウのショウはvtaだと晶だったけど蛸からもきてるんだろうな
    知らんけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:29:39

    こういうスレ立ててみたいなーって思ってたので嬉しい

    そういう自分はヘルエスタって語感いいけど何か由来あるのかなーって考えてたくらいだったけど

    やっぱ>>47みたいに組み合わせなのかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:31:58

    >>53

    オオイヌノフグリ(フグリ=金玉のこと)で犬って苗字だと思ったけどそこはさすがに考えすぎだったか

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:38:05

    >>47

    地獄に住んでるケルベロスの戌亥と合わせて全員死後の世界関係なのかこれ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:38:57

    すぺしゃーれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:38:58

    アイドル部は戦艦か戦闘機が名前の一部に入ってるからわりとわかりやすい

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:40:28

    >>47>>61

    さんばかそういう共通点あるっぽいのか!

    今まで考えたこともなかった

    おもしろいなあ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:50:00

    何度見ても月ノ美兎、の完成度が好きすぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:57:02

    >>62

    一文字の酒が無機質過ぎてなんかおもろい

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:00:19

    博衣→「博」士+白「衣」
    こより→コヨーテ
    で博衣こより

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:02:38

    加賀美ハヤトってわりとありえる名前だけど何かモチーフあるのかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:05:22

    >>62

    >>66

    酒寄は下の名前も由来ありそうなんだよな


    ソーマ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 70二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:38:00

    エデン組が出た時は全員名字も名前も横文字でびっくりしたけどそれぞれの由来とかあるのかな
    レインとか某作品以外だとスコットランドで見られる名前ってことしかわからん

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:42:50

    >>8

    長尾と甲斐田はさすがにピンときてたけど弦月の由来はなんだろうとずっと思ってた

    助かる

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:43:54

    こういう、ファンは知ってるけど広まってない情報すきだから助かる

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:05:22

    ぱっと調べてみて、意味のありそうなのはこんな感じ?

    オリバー(Oliver)ラテン語の「オリーブの木」から

    (イメカラもオリーブの色ぽいし)

    イロアス(Iroas)はギリシャ語でヒーロー、英雄、主人公(男)

    エバンスとかパターソンとかは〇〇さんの息子的な意味の姓として使われたりするらしい

    >>70

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:07:26

    >>70

    気になって初めてローレンの名前調べた

    結構コンセプト濃い名前だなという感想

    ローレン…Laurus、月桂樹、勝利の象徴

    イロアス…ήρωας、英雄、英語のヒーローの語源

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:15:49

    由来とはちょっと違うかもだけど海妹の妹の部分は妹尾って苗字を参考にしたのはわかる、妹を「せ」と読むのってあれだけのはずだし
    たしか元々瀬尾って名前だったけど名前使うの禁止されて何らかの理由で無理矢理当て字として使ったんだよな(あやふや)

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:16:58

    セラフ・ダズルガーデンがVTA時代の美園聡由来ってのはよくいわれてるよね
    ダズルは輝くもの、輝きという意味。そして、庭・園を意味するガーデン

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:18:45

    >>70

    ヴィンセントはラテン語のvincere「勝つ,征服する」が由来だね

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:21:36

    そういや四季凪が下の名前漢字にすると聖来でアキラだけど、本人が家がカトリックだからって言ってたな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:26:45

    >>75

    一応妹島(せじま)とかもあるけどそれも由来を辿れば妹尾から来てるはずだから結局は変わらないね

    妹って漢字をあててるのは名前禁止された時に当主の妹が時の天皇に嫁いでたからとかだったはず

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:27:17

    >>76

    ミランも千隼→ケストレル(ハヤブサ科のチョウゲンボウ)になった

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:29:28

    >>68

    設定的なのは海馬瀬人で名前は風見ハヤト、加賀美新あたりのホビー系の融合っぽい

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:30:04

    >>73 >>74 >>77

    こう見るとエデン組ってラテン、ローマ、ギリシャといった古い言葉由来のものが多いのかな?

    ちなみにエデン(Eden)自体はヘブライ語で歓喜の意味

    聖書から発展して、楽園とか理想郷を意味する言葉にもなった

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:31:35

    イロアスってヒーローなのか…
    ちゃんと主人公だったんだなローレン

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:33:45

    >>75

    デビューした時になんで「せ」と読むのかを妹尾の由来と一緒に長文解説してた人を見かけた覚えあるな

    採用してる理由はキャラ付けだったり可愛いからだったりなんだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:39:13

    >>82

    アクシアもギリシャ語だしコンセプトというか発想は揃えてあるんだね

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:51:19

    エデンって近未来都市な感じなのに住んでる本人たちの名前は古来由来のものっぽいのおもろい

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:11:04

    >>82

    スローンズも天使の階級かなんかだったと思うし

    確かオリバーの名前のオリーブもキリスト教では重要とされてたりするからエデン組はやっぱり聖書とかそこらへん何だろうな

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:23:53

    アップランドの初期メンバーはアップランドがやろうとしてた艦これっぽいソシャゲキャラからの流用
    電脳少女シロはナビゲートキャラから
    どっとライブの1期生は戦艦や戦車の擬人化キャラの流用

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:26:10

    三枝明那ってなんかモチーフあんのかな…
    パブリックイメージが明るいから、くらいしか要素が思いつかない

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:35:39

    >>88

    ほえーアップランドってそういうのやろうとしてたんか

    リリース前に頓挫したんかな

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:55

    レヴィちゃんの名前のモチーフってレヴィアタンだと思ってたけどエリファス・レヴィからの方説ある?

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:43:08

    花畑はともかくチャイカってなんだろう?
    チャイカといえばロシア語の女性名詞でかもめを意味するらしいけどチャイカにカモメ要素は全く感じられない
    けどポーランド語ではタゲリという鳥を意味するらしく、画像検索するとこんな感じだった
    まさかね

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:45:16

    >>90

    元々アプリ開発事業の会社だからね

    で思ったんだけど、シロちゃんの英語表記が「SIRO」なの敵の「KURO」との対比だったりする?たまたま?

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:47:02

    >>92

    チャイちゃんの由来はタゲリってどっかで見た気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:48:01

    >>24

    ただ本人のXのIDにもあるようにDola表記なんだよな

    DragonでもDrakeでも合わないし、別の意味ありそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:48:21

    天鬼ぷるるは
    天使と悪魔のハーフで天使から天は分かるけど
    鬼が悪魔の要素はなんか分かりづらいな
    悪魔から取っても良いのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:49:23

    なんなら由来の方と読み方を間違えられるジョー・力一

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:50:26

    >>90

    多分頓挫したんだろうけど周年記念イラストでぽいもの出てきたりしてるので忘れてはないっぽい

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:04

    >>96

    天魔にすると別の意味になっちゃうからじゃない?

    (天魔と呼ばれる悪魔がいる)

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:05:45

    旧ハニストのメンバーの名前は歴史上の女王の名前が由来
    パトラ(クレオパトラ)、ミコ(ヒミコ)など

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:07:45

    風楽、四季凪は元々ない名字なので、どんな意味があるのかは気になる

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:09:04

    東西南北+中央のセレじょ
    そう、南もいたんじゃよ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:11:55

    【1st ALBUM収録曲】without U / AZKi 【1st ALBUM収録曲】

    この曲を聞けばAZKiの名前の由来がわかると言われている

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:15:13

    >>100

    ネクタイすごくない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:23:46

    >>102

    セレじょはそれに合わせて下の名前は日本の伝統色

    (琥珀色、千草色、茜色、翡翠色、珊瑚色)

    イメカラもこの伝統色と同じ色

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:47:38

    ししろんこと獅白ぼたんはたぶん唐獅子牡丹から来てる

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:50:02

    奈羅花
    本人が地獄の獄卒なので、おそらくヒンドゥー教のナラカ(地獄)から来てると思われる。
    ちなみに天国はスワルガ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:00:27

    >>70

    >>82

    上で出てないとこだとレオスもラテン語とギリシャ語でライオンを意味するレオから来てそうだし、そもそも全員の出身地の名前がエデンな時点で聖書モチーフ+ラテン語由来なのは確定だろうけど、レインパターソンだけこれといった由来が特定できないな

    強いて言うならlieの過去分詞としてのlain=寝かせられたが聖書において死の類義語としてたまに用いられてるくらい?こじつけのような気もするが

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:24:52

    >>108

    パターソン(Paterson)はパトリックの息子って意味らしいんだけど、パトリックといえば聖パトリック(キリスト教をアイルランドに広めた人)が思い浮かんだ

    3月17日はこの人の命日ってことでキリスト教の祭日らしい

    一応これがそれっぽいか?と思った

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:30:07

    >>41

    苗字に使われてる1と5の間の数字が234でにじさんじになってるって考察を見た

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 04:57:56

    同期の中で一人だけどっから名前が来たのかよくわからん人
    あまりメジャーなワードじゃないし、特にモチーフと関連してるわけでもないという…

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:34:24

    >>37

    デビュー当時FGOでもモチーフのサロメが注目されてたの運命的だな

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:37:46

    >>94

    探してみたらikuyoan先生が言ってたよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:41:37

    森カリオペの「森」は
    「メメント・モリ」(ラテン語で「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」)が由来らしい
    って話を聞いた

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:02:09

    >>111

    邪神ちゃんのぺこらはちゃんとシスター(神の子羊)してるのにな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:04:17

    >>114

    ちなみにカリオペはギリシャ神話の芸術の神様だな。

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:06:27

    >>89

    このキショツイをどこまで信用していいものか分からん

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:11:25

    >>113

    やっぱそうだよね!

    目にした覚えがあったんだ

    探してくれてありがとう

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:16:57

    >>88

    もこためめめと花京院ちえりが兵器じゃないのは個人勢が名前そのままで入ったから

    なぜか七篠(ななしの)ちえりが花京院ちえりになったけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:24:22

    御伽原江良はおとぎ話+シンデレラ
    相方の真堂雷斗とくっついて真堂江良(しんどうえら)になる

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:41:39

    存流(ある)・琶舞(べま)・明透(あす)
    神椿(新世界)のユニットalbemuthのメンバーでユニット名から
    albemuthはフィリップ・K・ディックのradio free albemuthという小説(多分未翻訳)がある
    VALISもPKDの同名小説(ヴァリス)があるし
    神椿だと理芽の衣装がchildhood's end(幼年期の終わり)
    などSFベースだったりするので
    統括PのPIEDPIPERの趣味かもしれない

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:04:50

    >>117

    多分本人言ったこと忘れてると思うよこれ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:05:21

    にじさんじ新人のよいゆめは分かりやすくモチーフ苗字+VTA時代の名前って構成だな
    十河ののはだけサラマンダーそのままじゃなくて本人もネタにしてるトカゲと河童要素から来てるっぽいけど

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:15:43

    >>120

    と言うかシンデレラの本名がエラだな。

    灰まみれのエラ>シンダー・エラ>シンデレラ、なので。


    ちなみにタルレミ・エラことチャカネキも同じ由来っぽい。

    (タルレミは韓国語で愛娘とかそう言う意味…らしい)

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:18:08

    >>123

    サラマンダー(サンショウウオ)の要素を分解して引っ張ってきてるんじゃないかな

    水棲の妖怪だし遠野物語で河童がハンザキ様(オオサンショウウオ)を退治する話がある

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:30:18

    >>120

    さすがに当時でも男女の苗字+名前でモチーフの単語に繋げるのはやらないのでは

    ちょっと生々しいじゃん

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:52:25

    ある日 "森"の"中" 熊さんに出会った
    "花""咲"く 森の道 熊さんに出会った
    で『森中花咲(もりなか かざき)』、ファンネームも『くまさんず』

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:19:04

    むぎむぎってキャラデザ的にはチェシャ猫モチーフらしいけど名前にも何か元ネタあるんだろうか?

    同期にゴリゴリにアリスモチーフでそのままネーミングの有栖ちゃんがいるから尚更気になる

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:19:37

    >>126

    あの頃のにじさんじはコンビ売りの背景設定つけるのが流行ってた童田久遠とかLvExとか

    男女コンビ売りが荒れると明確になったのが初期紅ズワイガニだからそれ以前の試行錯誤の一環としてはおかしくない

    ギバラの公式怪文書が↓やぞ


    大学4年生で手芸サークルに所属している。料理、掃除なんでもこなす家庭的な女性。

    いつか素敵な王子様が自分を迎えに来てくれると夢を見ている。

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:26:07

    ペトラ グリン→ペンギンはしばらく気づけなかった

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:31:06

    エデン組の話で少し妄想入る考察をする
    オリバー教授が自分の名前を「ありきたり」みたいなことを言ってたことがあるけど、それって不老のエデン組の中で唯一年齢を重ねる「ありきたり=普通の人」ってことにもかかってそうなんだよね
    しかもエバンスって苗字自体は「エヴァンの子」って意味らしいけど、そもそもエヴァンの意味はウェールズ語で「命」になる上に英語だと「福音・良いこと」に通ずるものらしい
    もしかしたら「命の大事さを噛み締められるのは普通の人として生きている彼かもね」って解釈をした

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:32:48

    >>14

    それ自分がにじだけ見てるから観測範囲だけ詳しくてそう見えるだけじゃないか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:40:58

    糸目でいつもニコニコに見える→笑一のセンス好き
    神田という名字で妹が神様なのはたまたまなのか、フミ様はキャラ先行だったし構想はもっと前からあったのか

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:41:56

    剣持刀也というそのまんまの名前

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:45:10

    名取さな→サナトリウム
    本人はバーチャルナースを名乗っているが、節々からバーチャルサナトリウムに隔離されてる患者側っぽい要素が見え隠れする

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:48:36

    エルフだから「える」!

    本名?それは力一の落語動画見てくれ。

    エルフのえるさんのお名前で『寿限無』やってみた


  • 137二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:50:26

    セレ女は色そのまんまか
    西園チグサ 千草色
    周央サンゴ 珊瑚
    北小路ヒスイ 翡翠
    東堂コハク 琥珀
    朝日南アカネ 茜色

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:05:43

    セラフは熾天使からも来てるのかなとは思う
    四季凪は漢字で書くと聖来だし、カトリックと天使は繋がりあるぽいから、るむふぉはそこらへんの繋がりもあるのかなと
    あと四季凪がカタカナ表記になったのは、読みやすさ重視って本人言ってたけど、聖って違うのがなかなか難しかったのもあったのかなって
    ヴォルタはカフェと、るむふぉで何か名前の意味の繋がりはありそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:14:04

    >>109

    このレス書いたものなんだけど、パタちのパターソンはputtersonだったわスコットランドとかに多いらしい上にあるようにレインもスコットランドとかに多いらしいし、ロンドンは雨の街とされるから、イギリス要素強いのかも


    Rain(雨)はキリスト教の聖書だと神様の祝福や恵み、聖霊の象徴として描かれることが多いらしい

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:21:16

    パタちは職業柄偽名なんじゃねぇの

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:26:04

    冷静に考えると「楓」要素どこだ…?
    強いて言うならリボン含めた頭のシルエットくらいか?でも髪下ろすこと多いしなぁ…
    樋口に関しては本当に謎

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:06:28

    不破湊ってなんかあるか…??
    人柄がふわふわしてるとかそれくらい?

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:18:47

    >>27

    これやね(名付け主の動画)

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:29:55

    >>133

    偶然だと思うけど狐の神様の兄である神田が糸目なのは上手いことハマってるなぁと思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:33:20

    >>129

    紅ズワイガニが男女荒れると明確になったはさすがに嘘すぎる

    真堂雷斗の契約解除騒動の余波だろ完全に

    2人に落ち度ないのにさも2人が原因で荒れだしたみたいな書き方はやめろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:50

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:46:19

    魔使マオ。

    苗字は流石に使い魔。名前は本人も度々言及するように中国語で猫。初期衣装から黒猫で、つまりはめっちゃ使い魔だ。

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:32:15

    >>10

    少女フラクタル氏が脳裏で掛かり始める

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:41:10

    >>119

    七篠はあくまで活動用の芸名だったらしい

    でアイドル部(.LIVE)に入るときに本名の花京院性にするように言われたとか

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:00:07

    由来かどうかわからんがゲマズ1期生はどっちも名前に「葉」がつく (『叶』という字は中国語で葉っぱの意味がある)

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:43:16

    >>61

    戌亥「とこ」ってもしかして「常世」から来てるのかな

    戌亥も北西の方角を意味して陰陽道だと天門にあたり、怨霊や魑魅魍魎などが出入りする方角らしい

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:04:47

    >>68

    社長は仮面ライダーの加賀美新と一文字隼人から取ってると思う。

    漢字で書くと加賀美隼人だし。

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:00:27

    >>120

    物語+アリス

    御伽話+エラ

    童歌+メイジー

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:50:58

    小柳ロウの中国語表記が小柳狼だったとき普通に感動したけど自分が無知すぎただけか
    声が低いからLowとかふざけた由来かと思ってたよ…狼狽とかでロウって読むもんな…

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:53:42

    >>151

    「とこ」って名前なんかトコトコ歩く的な擬音みたいで可愛いな〜って思ってたけど、常世だとしたらカッコいいな…

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:20:50

    七詩ムメイ(名無し+無名)

    本当の名前は忘れているらしい

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:51:42

    >>155

    bilibiliのアカウントは戌亥床なんだよね

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:10:34

    あえて書くほどのものでもないけど
    ネオポルテ1期生の或世イヌはアルセーヌ・ルパンから

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:57:17

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:59:10

    >>152

    社長の好きなライダーだったりするのだろうか

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 04:26:37

    オリバー教授のフルネームはオリバー・デイビッド・エバンス
    オリバー…ノアの方舟の逸話で鳩が咥えてきたオリーブの枝、または古ノルド語(北欧系)の「祖先の遺物」
    デイビッド…ダビデ王が由来 「最愛の人」の意 またはウェールズの聖人
    エバンス…「命」 エヴァン(ヨハネ)の子 ウェールズに多い名字
    で全部カトリック系の由来がある
    あと教授は純エデン人ではなく"こちら"のバーチャル世界からエデンに迷い込んだ人の血が混じっていて、北欧系ヴァイキング、南北戦争に参加したゲルマン系(ドイツ人)傭兵、ウェールズ系アメリカ人がご先祖様に居る
    そのせいかエデンで一般的に用いられている老化を止めるドリンクは効かない
    レオスの不老長生薬を狙っていたのはワンチャンレオスの薬なら効く可能性があるから?(それはそれとしてある程度は老いも楽しみたい派らしい)

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:49:19

    >>37

    にじさんじ公式Twitterアカウントのフォロワー数が100万人を超えたタイミングでデビューが発表されたのも関係してると思う

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:44:12

    赤羽葉子→屍
    バネキは既に死んでいる説がある

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:23:35

    >>163

    3Dお披露目の時に幽霊なの確定したはず

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:30:15

    >>150

    「笹木」咲、本間「ひまわり」、椎名唯「華」だしゲマズの人間サイドのライバーは植物が名前入ってるね

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:36:33

    >>121

    スレの最初の方に花譜が中国語由来なのも出てるけど、神椿はPのSF趣味ラインと漢籍ラインの命名があるっぽい

    マネさんたちに難読漢字当ててるときあったりとか

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:37:43

    考察ってかこじつけレベルだけど
    魁星は北斗七星の第1星〜第4星の別称
    榊は神棚に供える植物だが神棚は南向き、すなわち部屋の北側に設置するのが一般的(東向きもOKとされてはいる)
    どちらも「北」を「見」れば目にすることができるものという共通点がある

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:28:54

    >>154

    あんま大声で言うべきじゃないかもしれないけど、よく考えたら白狼って名乗ってなかったvtaの頃からこの名前なんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:32:20

    >>139

    チャンネル名もバナーもLain Paterson表記なので最初のレスが合ってると思うぞ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:40:45

    >>142

    歌舞伎の「鞘当」に出てくる不破伴左衛門かそれのモデルの不破万作とか?

    歌舞伎は吉原が舞台の恋愛物だからホストと結び付けられなくもないし、不破万作は戦国三大美少年で有名らしい

    不破万作 (小姓) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:29:18

    不破湊が不破万作からなら夜王国は侍とか武人から取ったのかも
    巴さんは巴御前から
    グエルはオスガール(Os・gar)→オスガー(Osgar)→オスカー(Oscar)
    アイルランド神話にオスカーっていう騎士がいる

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:56:56

    魔法少女モチーフのVTuberを作るぞ!
    →魔法少女といえば鹿目まどか!
    →声優さんは悠木碧か…よし、デザインは青い鹿目まどかで決まり!名前にも「ゆうき」ってつけるぞ!
    →勇気ちひろ

    多分大体こんな感じで決まってるやつ
    ちなみに初期デザは青どころかそのままピンクなので完全アウトだったりする

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:58:04

    >>20

    魔女って設定だから、

    20世紀最大の魔術師アレイスター・クロウリーの娘の名前が、アレイスターの宗教の主神の一柱、nuit(ヌイト)からとったnuit(ニュイ)

    なことに由来してるのかなーって思ってた

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:03:18

    >>47

    しかも繋げるとangelize=「天使化する」 なんだよね。エモくない?

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:42:03

    >>165

    >>150

    葛葉もやん

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:44:15

    >>162

    でも本当はもっと前にデビューする予定だったから関係あるかわからないよそれ

    たまたまタイミング重なっただけの可能性ある

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:41:02

    伏見ガクさんの苗字は言わずもがな伏見稲荷大社から来てるけど、「ガク」が謎なんだよな
    ただ、昔に本人が「ガクには漢字表記がある」って言ってたのは見た。個人的には「樂」だと思ってる
    樂→神事に使う鈴とどんぐりをつけた飾りを持つ楽器の形から生まれた象形文字で、神様を楽しませるための音を表すことから「音楽」を意味し、後に「楽しい」という意味にも使われるようになった。
    神使の狐が神を楽しませる物の名前を冠していたらエモいよな…

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:44:36

    >>49

    >>62

    >>167

    この辺のデビューライバーはユニットで名前の付け方揃えてそうな感じがあるけど、あやかきって何かあるかなあ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:15:47

    >>170

    >>171

    レスした者です すげえよ。。ありがとう

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:25:09

    しばちゃんは黒い柴犬でび様はデビルだと思うけどルンルンってどこからきたんだろう

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:00:17

    らしい

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:02:19

    >>180

    ルンルンの紹介文空から降ってきた謎の生き物だから種族がはっきりしてないのよね

    あやかきの世界観的に中国の神獣ベースではありそうだけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:15:07

    ナ・セラはスペイン語のケ・セラ・セラ(なるようになるさ)が名前の由来
    ファンネームがケセラなのもおそらくその影響

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:37:54

    あやかきの5つの花
    蝋梅
    茉莉花
    芍薬

    金木犀
    も何か元ネタがあるのかな

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:27:14

    >>68

    >>152

    名前はともかく苗字は遊戯王DMの有名な作画マンの方からじゃないか?

    社長仮面ライダーだとアギト龍騎世代っての明言してるし

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:38:01

    色名由来だとEtna Crimsonが深い紅色のクリムゾン色から来ててイメージカラーもまんまその色
    卒業生だけどZEA Corneliaもイメージカラーがコーン色なのでおそらくコーンから来た名前

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:10:07

    レン ゾットのゾットは日本語の「ゾッとする」が由来

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:59:52

    >>187

    こういうめちゃくちゃシンプルな語源系結構好き

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:06:57

    >>187

    レンゾット→リゾットに語感似るのちょっとおもろい

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:31:02

    ルンルンという名前の由来は分からないけど、るんちょまの由来はランチョンマット(お人間さんの素晴らしい発明!)から来てるとか。
    そこにるんちょま大好きギャル式あだ名の付け方に則ってるんちょまになったらしい。

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:35:21

    名前の由来という趣旨からはズレてるけどけもVはけものフレンズのVTuberなのでモチーフ元になる動物が居る
    シマハイイロギツネというドマイナー狐がモチーフのVTuberきっかけでファンが保護活動に支援して感謝されたことがある

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:56:01

    ルンルン→玉兎(月にいるウサギ)説
    ティザーPVや背中のアザから金木犀と関係がしてることが分かる
    中国では金木犀が月に生えているとされていて、さらに紹介文の空から降ってきたは月から降ってきたとも言える
    仮に当たってるなら名前はルナ(ラテン語で月)が由来かも
    あやかきの他ライバーの名前の由来は考察できなかったけど、ティザーで出てきた花(桃、蝋梅、ジャスミン、芍薬)は不老不死の薬とされていたり縁起のいい花だから蘭阜は桃源郷をモデルにしてるのかなーって思った

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:19:03

    >>186

    ゼア(Zea)属は、トウモロコシを含めた植物の一属だしね

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:35:47

    >>141

    でろーんの楓要素は本当にそれだったはず(リボンポニテ込みでの頭のシルエットが🍁)


    ちょっとスレチだけど星川もアホ毛と顔の横の跳ねてる部分で星⭐︎になってる

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:40:16

    >>175

    葛葉は日本名で本名が別にあるし

    にじさんじ加入前から葛葉を名乗ってるんで別で考えていいと思うよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:08:44

    なんかこういうの見ると無粋だけど会議の議事録とか見たくなってくるな…

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:05:38

    こういう考察おもしろい

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:40:09

    とても興味深い良いスレだった。ありがとう。

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:07

    ばあちゃるの名前の由来はバーチャル

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:19

    >>177

    リリちゃんとのコラボ名が「楽陽」なので楽だと勝手に思ってたが判明してないのか。まあコラボ名って当て字なことも多いからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています