【週刊少年ジャンプ】仄見える少年って色々と惜しかった作品だよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:52:20

    要素はそんなに悪く無さそうなのに何かパッとしなかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:53:54

    姉はもうちょい強キャラにしておいても良かったんじゃねえかな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:57:04

    もっと尖ったものが欲しかったかな
    悪くはないけど特に印象深いのも少ないな

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 18:58:29

    加点式で50点
    減点式でも50点

    アンケだと6番目くらいに入れようかなって感じのやつ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:00:44

    単行本表紙は何か好きだったな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:02:00

    戦闘中に敵も味方も解説ばかりでテンポ悪かったのはなあ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:02:43

    絵はめちゃくちゃ好きだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:03:27

    絵が上手いから+かSQでもっとエログロ寄りにすれば人気出そう

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:04:16

    なぜか血盟と混同してしまう作品

    なおレベルの差

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:04:17

    姉のスペックをもっと盛っておけば五条悟になれていたかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:05:35

    >>9

    さすがに失礼

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:06:14

    設定も作画も良かったけど話の魅せ方が悪くてキャラに魅力が無いまま話だけが進んで行ったのが残念だった
    ジャンプラで完結編か出来ればそのまま続きやって欲しかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:08:04

    正直姉のキャラデザは素晴らしいと思うので五条VS漏瑚みたいに敵幹部出してトップクラスの対決をサクッとやっておくべきだったのてはと思う。

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:09:10

    >>10

    ドロロンもまにまにも五条悟してるけどやっぱ味方サイドの最強が敵の幹部格的な奴等に無双するのはウケるんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:10:51

    >>14

    極端な一強がいたら、作中バランス崩して危機的状況を演出しやすいんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:13:21

    そもそも呪術やチェンソーが連載してたから退魔系はもうお腹いっぱいだった

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:13:59

    呪術を発端としたスペックモリモリ最強キャラブームは若干ありそう
    読者にというより作者のほうに

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:14:52

    山も谷も作ろうとはしてるんだけど今ひとつ盛り上がり切らない印象だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:16:13

    >>17

    味方に最強キャラがいると

    ・作品にある程度天井ができてインフレを抑えられる

    ・このキャラが何とかしてくれる!という安心感がある


    って感じで使いやすいのかも

    呪術廻戦やチェンソーマンとかそんなイメージあるわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:16:22

    確か「小説状態でネーム渡してるんじゃないか」ってくらいキャラが起きてる事を全部セリフで説明する悪癖があって(見りゃわかることも説明)
    バトルシーンなのに文字がごちゃごちゃしてて見づらいと指摘されていた

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:16:29

    主人公の名前が覚えにくい・主人公の性格がめんどくさい(主人公を自ら呼んだくせに来たらなんで来た?普通来ないだろとか言ってたりする)
    主人公のキャラメイクがちょっとなって…

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:06

    漫画として見るとキツい
    コマだけ見るとスゴく王道な怪異モノに見える

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:18:08

    第一話の巻頭カラー扉絵とても好き

    個人的にはこの原作者さんはあまり人間キャラに興味がないのか?と思ってしまう
    キャラの性格や魅力を読者に紹介する意識を感じない
    ストーリーの中で魅せるつもりなのかもしれないけどその前にもう少し「このキャラはこういう奴なんだな」って受け止めさせて欲しい
    作画担当が違う最初の読切の時から引っかかってるんだよなコレ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:19:19

    あまり呪術呪術言いたくないがかまいたちの件は幼魚と逆罰真似せたんかなって感じた

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:20:21

    >>24

    結果が違いすぎる…

    なんであんなに悲壮感出しておいて最終的にノーダメで終わるんですかね

    そういうところがあかんかったと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:20:38

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:29:36

    いきなり出て来た妙に懐いてる女の子が案の定妖怪絡み
    グロい姿にされたのに割と平気な顔してるヒロイン

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:34:56

    ホラー嫌いな自分がノンストレスで読めるくらいには「怖さ」がない
    寺生まれのTさんと心霊スポットに行くときってきっと同じ感じだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:48:45

    >>27

    >>23でも言われてるキャラを魅せる気がない、が顕著に表れてた箇所だな…

    唐突に登場してそのまま唐突に退場してあまりにも呆気なさすぎた


    キャラメイクはそこまで悪いとは思わないんだけどな

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:51:23

    チェンソーマン作者は「キャラに愛着はあるけど物語のパーツ」だったけど
    この原作者はキャラクターに執着が無い淡白さが現れているというか

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 19:53:15

    親しくなってた(はず)の女の子がグロ化しても動じないヒロインとか
    キャラに興味ないから人間関係も薄ペラい、鬼滅の真逆

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:07:02

    正直初めの方でキャラ出しすぎたと思う
    最初は主人公と女の子と姉だけでよかった

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 20:52:07

    最初の方は毎週ホラー演出がちゃんと怖くて連載陣の中で異質感が強かった
    読み返すとセリフが一人多い!って話が好きだった
    バトルになってからはやっぱり埋もれちゃったかな、打ち切り漫画あるあるだけど、終盤の鬼を纏うスタイルをさっさと出していれば…と思わずにはいられない

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:33:28

    読み切り版が面白かった記憶ある

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:34:54

    短編のライター使いの話はいい塩梅だったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:38:15

    >>34

    あれは化猫っていう後に1クールに昇格するくらい評価が高かった中編アニメ作品まんまなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:46:48

    大ゴマで顔アップでいい台詞を言わせるという作者側の手癖みたいなのがちょっとくどく感じた

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:48:30

    >>36

    「そのパクリのせいで、金未来杯に優勝したのに仄見えは連載できなくて

    作画担当がトーキョー忍スクワッドに回されたんだ」


    なんて噂が流れてたな

    実際は忍スクワッド打ち切り後、仄見えが始まったけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 21:55:27

    姉の持ち上げられ具合と作中での活躍が比例しないから「なんかずっと偉そうに主人公とヒロインを振り回してる馴れ馴れしいオバサン」っていう印象が拭えなかった…ジャンプラの番外編もこの人ageるだけだったし…
    せめて五条先生みたいに早い段階でバーンとカッコよく活躍したり主人公たちを明確に導くシーンがあれば印象変わったかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:43:20

    シナリオの結果に合わせてキャラの行動や話の流れを作ってるのかなと思うところがあった気がする
    自分が読み込んでないせいかもしれないけど、変異になった子を助けるところとか、その子がどういうことになっているのか確認するとかすっ飛ばして、助けられる前提で話が動いているのがものすごく気になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています