- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:41:59
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:42:59
うーん、当時は誰もがここまでになると思ってなかったから仕方ない本当に仕方ない
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:44:02
まだまだ大多数の一般人にとってはハードルが高いものだったからこそ書けたネット世界観なんだよね
いい意味で今じゃ絶対作れないのん - 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:45:27
バーチャルボーイと似たようなものだと思ってんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:50:18
当時の技術の関係なのかサンダーとかキングになったら名乗りの時に縦長になるのおもしれーよ
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:57:09
ナオトがパッとしねーよ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 19:59:11
怒らないでくださいね
なんでアニメが2作も作られて映画化までするほどウケたのか特撮オタクのワシもわからないんですよ - 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:03:41
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:05:14
直人より武史のがおもしれーよ
- 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:05:21
アイデア的な意味でロックマンエグゼのご先祖様にあたると勝手にお墨付きを与えている
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:06:12
監督「あの、ウルトラマンのアニメ作りたいんスよ許可もらってもいいッスか?」
円谷「既にULTRAMANの企画が始まってるから駄目なんだくやしか けどグリッドマンならいいよ」
監督「あざーっス(ガシッ)」
後に大人気アニメが生まれる前の壮絶な会話である - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:07:33
あの……グリッドマンはあくまでこの時の撮影手法がティガとかに活かされるという意味で円谷にとって意義のあった作品なんスよ
なんでアニメがここまで跳ねてるんスか - 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:10:26
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:14:55
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:16:45
いい感じに緩くて疲れてる時に見たいのは俺なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:16:55
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:17:24
本編も実際トンチキだし絶賛されてるけど正直地味だーよ
まっ合体のかっこよさは唯一無二だからバランスは取れてるんだけどね - 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:18:20
実は描かれてないだけでコンピューター・ワールド内ではコンポイドが避難したりグリッドマンを応援したりしてるってネタじゃなかったんですか
- 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:19:33
お言葉ですがベノラ回の直人は最高のヒーローですよ
キンググリッドマンの演出も最高にキレてるぜ - 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:19:55
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:20:59
なんか昔見てた記憶なんスけど謎にモザイク処理みたいなことがよくされてた気がするのん
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:22:50
実はアニメ版よりなのが俺なんだ
メタルヒーロー感と古い感じと新しい感じ両方感じる特撮映像は麻薬ですね - 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:22:57
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:24:32
アニメ版だと真グリが違和感あるように見えるし
スーツだと新グリが違和感あるように見える
それが僕です - 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:24:46
アノシラスつよっ つえーよ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:25:33
よしっじゃあ予定を変更して1話だけ出てきたミイラをメインキャラにしてアニメ作ろう
- 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:26:24
ウム...というか上半身担当と下半身担当がいなかったらこの作品興味示してなかったーよってやつ多そうなんだなァ...
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:26:45
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:27:36
激しいアクションのたびに肩のアーマーがパタパタ動くのがちょっと好きなのん
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:28:31
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:29:24
(アニメ勢のコメント)
ふーんこれが元ネタなんですね
なんだあっ ねーっなんなのこのトンチキ展開 - 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:35:14
「ところでスターバックさんハイパーエージェントってなんなの?」
「ワシも知りたい」
古参と新規の壮絶な会話である - 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:35:25
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:37:01
フィクサービーム以外は全部一平から与えられたものなんだよね凄くない?
最初は姿もない妖精さんみたいなもんだったし自力で巨大化すらできないとかそんなんあり?
ヒーローとしての自覚が足りないんとちゃう? - 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:37:13
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:38:06
真面目にどうやってカーンデジファーを捕まえるつもりだったんスかね?
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:38:24
映画はどうせ直人役の人が出るんだろうなとは身構えていつつ
君大丈夫?って裕太に声かけた時の声の抑揚が
TV版の時のよく聞いた直人っぽい感じで涙出そうになったのが俺なんだよね - 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:40:49
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:42:34
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:43:38
- 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:46:34
- 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:48:46
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:51:47
そもそも監督が一から十まで全部説明して描写するのは野暮ってタイプだから割と行間読みの読解力が求められたんでメスブタに釣られてアニメ見るのに頭使わねーよタイプはほとんど理解できてなかったと思われる
- 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:53:38
- 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:54:31
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:56:40
アノシラスはちゃんとアカネちゃんがあの世界を作り替えたってのは説明してたけど
其処を聞き逃すか意味がよくわかってないと、世界が先にあったってのを解ってない視聴者が居ても不思議じゃないっス
どのアニメもそうだけど劇中で説明された事を視聴者が全員理解してるとは限らないんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:56:41
ちなみに監督が作りたかったウルトラマンのアニメはザ☆ウルトラマンみたいな感じじゃなくてULTRAMANの世界観を使ったウルトラゾーンみたいなスピンオフだったらしいよ
- 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:12:16
当時から直人より一平やタケシの方が好きなのが俺なんだ
コンピュータ・ワールドの話なんだからプログラミングができるやつの方が重要キャラだと思われるが… - 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:26:12
- 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:30:12
元々グリリバはミラーナイト役決まって呼ばれた時も円谷から仕事?恐らくグリッドマンだと思われるが…ってウキウキで行ったなんてエピソードもあるんであの自分、グリッドマンやってほしいんスよなんて言われたら即飛びつくと思われるが
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:40:40
- 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:46:43
- 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:51:38
- 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:29:16
GRIDMANではどうしようもない犠牲が出たけどグリッドマンがいたら実はかなり序盤に解決できてたってオチはかなりきれいだと思うのん
というか特撮版見てたのに最後にアレ出されるまで全く思いつきもしてなくてちょっと感動して感心したのが俺なんだ
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:33:01
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:34:21
- 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:41:26
もしかしてアンドロメロスのアニメ化が実現してたらウルトラマンタイガのボイスドラマだけで登場したアンドロアレスが動くのを見れたんじゃないっスか?
- 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:42:53
- 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:46:47
- 60二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:25:20
特撮版大好きで時代が早すぎた設定だったり少年たちの活劇と世の中への風刺、キレてるバトルと当時のワシのようなガキッにとってまさに夢のヒーローだった それがグリッドマンです
アニメの方は知らなくてスパロボ参戦で初めて認知したんだけど話題にのぼるのがメス豚の太ももやらばかりで困惑したのが俺なんだよね あの三人組とたけしくん、どこへ!!
- 61二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:29:43
特撮はあんまり見てないけど特撮→アニメ見た友達がフィクサービーム!!!!?ってなってたから感慨深いんだろうなと感じた、それが僕です
あっ普通に面白かったから好きでヤンス
ダイナゼノンと映画版も良かったのん…… - 62二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:33:11
ssssの前にアニメーター見本市でグリッドマンやってるんだよね
- 63二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:42:33
"後世に影響を与えた"というより"後世が勝手に跳ねた"という感覚
そもそも後世が発生したのも奇跡的なんだよね凄くない? - 64二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:45:08
おおっ オーイシが夢のヒーローをカバーしてる
多分最終回でこのカバーバージョンの方が流れるんやっ
↓
えっ なにっ なんだあっ - 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:04:57
- 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:01:46
本屋のシーンでハードとダムドとドッグソルジャー映ってて二度見したのは俺なんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:06:02
これでもボクはアニメ興味ありますがスレ画を観たことありません
それでもアニメを楽しむことができますか?