- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:22:10
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:22:47
綾人のタピオカの行方...
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:25:31
船舶輸送の重要度は高いだろうに荷揚港から市街までの陸路がそこまで整備されてないとこが多い
- 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:26:56
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:27:12
ナタの魔神任務で隊長とオロルン、旅人、パイモンで話してる時にシトラリに見つかって隊長がすぐ消えたやつ
あれは瞬間移動したのかそれとも後ろの崖から飛び降りて爆速逃亡したのか - 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:27:32
フリーナの髪っていつのまに変わったんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:28:38
今の散兵ってスカラマとイコールなのか、記憶インストールされた謎の個体(元は綺麗な放浪者)なのかどっち?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:30:52
魔神任務終盤でフォカロルスと重なる形でステージで踊ってたフリーナがフォカロルス処刑後のカットで高台の椅子に座ってたのってなんだったんだろう、踊ってた方が幻覚?
- 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:31:24
テイワットに降臨したときパネースは
空き巣犯的な感じで月を口説き落としたのか
ニーベルンゲンとやりあったのか - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:33:25
- 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:33:54
雷龍どこいった
- 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:36:25
花神誕日での占いで三日月出てくるけど偽りの空にある月は欠けないのになぜ月だと思うんだろう
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:52:44
同じ個体だけど辿った歴史が違う(という認識なってる)
雷電将軍の試作品人形国崩までは同じで、そこからたたら砂で拾われた傾奇者と孤独に放浪の旅をしてた放浪者に分岐してる
世界樹の改変は事実を変えるんじゃなくて認識を変えるものなので放浪者の体と魂自体は正真正銘スカラマシュと同じもの(記憶喪失になった放浪者に本来の記憶を思い出させたという言い方がわかりやすいかも)
間違いや補足あったらお願いします
- 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:56:44
君たち武器どっから出してるの?
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 20:57:26
ガイアママの詳細はよ
- 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:00:08
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:02:13
パイモンが突然現れたり消えたりしてるのは仕様じゃなくて実際にそうしてるらしいけど消えてる間どこにいるんだ???
- 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:04:59
モラの支払い
札がないしモラの形状はかわらなさそうだしどうやって細かく支払ってるのか - 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:05:14
貨幣がモラコイン以外になさそうだけど高額取引とかどうしてるんだろう
- 20空くんかわいいよね25/08/31(日) 21:06:12
カメラがパイモンなのかな?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:06:49
- 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:09:23
- 23二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:12:02
- 24二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:14:43
ホヨバ全部で言えることだけど
武器はどっから取り出してるんだ
四次元ポケットでもあるんか? - 25二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:15:37
- 26空くんかわいいよね25/08/31(日) 21:15:38
空くんは自分の服のことを大事な意味のある服と言っていたけれど実用性で見ると
普通に会話の選択肢に寒くて凍えそうみたいな選択肢あるんだよね
特にあったか機能があるみたいではないみたい。温めてあげたいね
エッチだからいいけどそこら辺もいつか回収されるのかな - 27二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:15:43
- 28二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:18:39
- 29二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:19:57
上層部同士がくっついたとかならしょうがないから…結婚するなとか言えないし…離婚したけど
- 30二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:26:52
魔神任務でタルタリヤやアルハイゼンに資金渡された時も丸いモラがでっかい袋にひとまとめにしてる感じだったしあれが不便そうだけど標準なのかもしれない
- 31二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:31:24
- 32二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:33:04
- 33二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:33:15
- 34二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:40:02
同じ光界の力のクーヴァキが7つに分かれるから燃素も7つに分けられてたのかも?いや100妄想だけど
- 35二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:41:56
キャラスト2にそのあたりは書いてあったはず
影本人は肉体を捨て刀に宿る意識となり一心浄土が誕生した
肉体を捨てたことを死と捉えるかは各々次第.....?
放浪者や将軍を作った技術は本物の生命体であるかのような精巧な人形、影の全てを完全に再現できる技術
- 36二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 21:55:59
- 37二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:01:17
- 38二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:03:19
コアの基本スペックが違うのでは?
例えるならデバイスのコアは最新型スパコン並でハンターシーカーは型落ちWindowsレベル
型落ちWindowsを3台連結してもスパコンの性能にはならないイメージで
- 39二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:04:10
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:09:29
モラが世界共通通貨なのに造幣局が璃月にしかないのって国同士のパワーバランスがめちゃくちゃにならないだろうか?
モラ造れるのは璃月だけなのに世界最大規模の銀行はスネージナヤが持ってるのも不思議 - 41二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:12:56
アビスの魔術師(水)の閉じ込める泡攻撃の感触ってどんな感じなの?
- 42二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:13:32
- 43二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:13:59
- 44二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:33:27
- 45二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:35:43
フリーナとフォカロルスが踊ってたシーンは水神が処刑される時に見た?回想みたいなので実際のフリーナは歌劇場の被告人席で涙を流してる
処刑直前にヌヴィレットはフォカロルス(神格の方)と会話して権能返してもらって、旅人はフリーナの涙に触れてフリーナ(人格の方)の選択とか心情とかを降臨者として見届ける場だったのかな〜なんて考えてる
- 46二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:42:55
- 47二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:44:24
- 48二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:45:51
モンド3貴族でなんでエウルアの家だけ風当たり強いの?
それとも書かれてないだけでバーバラとかジンとかディルックも影で差別されてるの? - 49二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:48:02
エウルアのローレンス家は1000年前のヴァネッサの革命のときに圧政を強いてしまった家系、だから風当たりが強い
- 50二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:51:31
- 51二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:53:56
翼の装飾とか目を閉じてるところとかが書籍に出てくる天の使いの特徴っぽかったからじゃなかった?
- 52二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:54:09
- 53二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:00:36
天理の欠片をもらったのが魔神らしい魔神は後天的なものなのかも
ちなみに鍾離先生が凡人になったって言ってるのは市井で紛れて暮らしてるだけで岩神をやめたとか魔神じゃなくなったとかの意味ではない、先生いわく休暇中らしいし
炎神はロノヴァの力を借りたときが魔神みたいになってるんじゃない?人間ではありそうだし
ストーリーのスーパーマーヴィカ様シーンのあれは正真正銘人間をやめてたとかはちょっとありそうだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:02:48
- 55二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:05:20
放浪者はタルタリヤを最下位とはいえ執行官のレベルが下がるみたいな発言していて3位以上は七神クラスで博士が武力だけでも2位とか色々あるんで実力順なのは間違いない
鯨に関しては多分タルタリヤは時間稼ぎしか出来てないっぽいのでかなり離れた実力差がおそらくある
ぶっちゃけ執行官なら倒すのは無理でもタルタリヤと同じくらいの活躍は全員出来るんじゃないか?
- 56二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:06:20
- 57二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:09:18
モンドのマップ拡張まだですか ドーンマンポートや北の方とか気になるんだけどドーンマンポートってモンドの北の方なのかな? フォンテーヌの北西のエスス山の方も気になるけどなんか作中で言及とかあった?
- 58二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:35:46
- 59二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:38:44
アビスの魔術師倒すたびに地脈の枝落とすけどテイワットの地脈は大丈夫なんだろうか
地脈の枝持っていかれすぎだろ - 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:30:34
ワープポイントの具体的な情報が明かされる日は来るんだろうか
あれだいぶオーバーテクノロジー - 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:34:30
アル…
- 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:33:22
各キャラの詳細な年齢、そもそも年は取るのか
復刻の順番をイベントに合わせない理由
胡桃のおばけは誰なのか
胡桃の左手薬指の指輪が原画には書かれているのに3Dモデルには確認できないのはなぜなのか - 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 04:30:45
心海の「睡竜」って結局何?
- 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:02:03
スメールの河谷の闇路秘境説明文にはかつて月には満ち欠けがあったという伝説がある、とされているのでその伝説から来たものであるという認識なのでは?と個人的には思ってます
- 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:02:42
聖遺物の花、羽、時計、杯、冠って何の意味
- 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:09:12
- 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:49:47
ダインが「枝を拾う者」って呼ばれるレベルでアビス狩りしてるぽいけど今のところ平気だからなんともないんじゃないかな
- 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:04:45
- 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:28:05
パイモンは冠のような輪を頭の上に浮かせてるから聖遺物=天理と四執政なら天理の調停者(アスモダイ)の関係者ではなく天理の関係者なのでは?って感じの説もあった気がするな
正直パイモンのあの見た目で執政たちと無関係の生命体とはちょっと思えんし - 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:42:31
>>4魔神はそういう上位存在だと解釈してる
七神(俗世の七執政)として神座につく以前に「魔神」としての名はちゃんとあるみたい。
七神以外の例:「渦の魔神オセル」「塵の魔神ハーゲントゥス」「塩の魔神へウリア」「竈の魔神マルコシアス」「竜巻の魔神デカラビアン」「氷雪の魔神アンドリアス」「赤砂の魔神アモン」「花神ナブ・マリカッタ」etc…
ウェンティは確か風?の精霊みたいな存在が魔神に昇格したみたいな話だったはず(この昇格の時にバルバトスになった?)。
ナタの初代七神のシュバランケは人間でありながら七神になった存在で、「シュバランケ」の名前の元ネタが他七神と違うから魔神シュバランケではなく、人名として元々シュバランケ。
- 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:48:56
- 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:52:09
心海のモチーフが「竜宮城」から来ていると考えると、この睡竜は「鯨」と「海神信仰」を表してる、また鯨は昔では伝説上での生物とされてたからそこも関係してるのではないかと
- 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:03:25
モラがそもそも「岩の魔神(貴金の魔神)モラクス」の権能によって生産(造幣)できる物質だから璃月に造幣局が出来るのは仕方ない、そしてモラの製造には「岩神」としての力が必要なのであって、神の心は関係ないみたい。
モラへの言及↓
この大陸の全ての金銭は俺の血肉。
こんな形で俺は、人間の労働、知恵、未来を保証する。
これが俺の人間への信頼。金銭に背くことは、俺の血を汚すと同然だ。
スネージナヤについては造幣できるのは璃月であるとしても、造幣されたモラ(現物)が集まる、他国とのやり取りがある程度活発であり(例:冒険者協会)、スネージナヤ本国の技術力、生産力が発達していることから考えてそうなったのかな〜って思ってる。
- 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:49:54
結構シナリオ中半日か一日ですごい距離移動してるけどテイワットの実際のスケールがどれくらいなのかが気になる
まあ多分場所によってマップの縮尺が違うだろうけど - 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:34:26
凸って表現の仕方がいまいちよくわからん
- 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:46:00
- 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:41:07
- 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:45:57
- 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:24:31
ブエル:魔神名
ナヒーダ:個人名
クラクサナリデビ/マハークサナリ:尊称
民草が神を個人名でお呼びするのは恐れ多いため尊称を使ってるって感じ
鍾離の"岩王帝君"みたいなもの
モデルとなったインド・中国がバラモン教・ヒンドゥー教・仏教モチーフ含んでるからじゃないかな
仏教要素はもちろん日本モデルの稲妻にもあるけど、どっちかってと稲妻は神道色が強い印象
- 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:28:17
月開花は開花が月開花ダメージを出すんじゃなくて元から月開花だから月豊穣開花はないってことだよね?
- 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:41:44
- 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:50
エルフ耳はしてるが、レイラやチャスカは人間ってことでいいのか?
- 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:05:11
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:08:43
- 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:50:00
- 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:57:35
- 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:05:09
- 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:18:28
奥に一点から七つの点に向かってプリズム状に線が伸びてる図形がある+左右に二つずつ(計四つ)別の図形が配置されてるレリーフがあるんだよね
それぞれパネース(一つの光である光界元素を七色に分けた)と四つの影を描いたものだと思う この仮定が正しいならパネースによる統一文明時代の遺産じゃないか
- 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:22:35
エゲリアの最初の統治時代にも既に高海って通称だったみたいだし相当昔からあの地形だと考えられる
- 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:54:45
石じゃなくても「ガチャ石」「石」って呼ぶみたいなもの。ソシャゲ界隈の慣例的な呼び方
ガチャでキャラを獲得する以上同じキャラが被った時どうするか問題は解決しないといけない訳だけど、ソシャゲだと例えば「1体目をゲットしただけだとLV100までしか育成できません。2体目をゲットするとLVの上限を突破してLV120まで強くできますよ、最強にするには最終的に同じキャラを6体ゲットしてLV200にしてくださいね」みたいなシステムにしてるゲームがわりとあったんだよ
このLV上限突破とかステータス限界突破とかそういうのを略して「突破」「限突」。それが更に「突」、「凸」と表現されるようになった
だから原神でも「キャラを重複して獲得した時にそのキャラを強化できるシステム」=命ノ星座の解放を指して「凸」と呼ばれる
- 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:47:26
いや、ごめん、なんか面白そうだなって思っただけ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:05:44
これが意外と説明されてないんだよね
原神って種族の説明があんまりないから明確なことはまだ分からないと思う
ただ、獣人にも血の濃さがあるみたいだからエルフ耳も純血、ハーフ、先祖、先祖返りとかの差があって、それによる寿命差とかが生じる可能性はある
ナドクライでおそらく出てくるフェイはエルフ耳ぽいし、ナヒーダみたいなタイプもあるから、精霊とかそういうものの血を受け継いでいるのかもしれない
- 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:54:01
- 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:18:50
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:51:29
自分もあって欲しいかな。ロマンあるし
- 96二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:56:09
サロメンはフォンテーヌ小説の登場人物をベースにしてるみたいなんだよな
「お金持ちの婦人」みたいなイメージが神の目の力に反映されて資産運用の得意な元素生命ができたのかもしれない - 97二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:01:09
エルフもとい妖精族って魔神や人間とはまた違う独立した種族ってことでいいのかな
ていうかツァーリ・フェイって何者だよ - 98二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:06:35
ツァーリっていうくらいだから先代の氷神…?
初代がツァーリ・ベールイなのは確定してるから、ツァーリ・ベールイ≠ツァーリ・フェイならベールイ→フェイ(氷神眷属の精霊)の間でエゲリア→フォカロルスみたいに引き継ぎしてたのかも?
そういやツァーリ・フェイに仕える悪僧が奸計を働いてたからモロにロマノフ王朝からエピソード引っ張ってるな
- 99二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:32:32
- 100二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:36:24
- 101二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:44:48
明らかにパーツの足りないアタッカー引かされるより他パーティにも採用可のサポーター先の方が有難いと思うんだけどな
最悪どっちも見送ってもダメージ少ないし - 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:09:43
エルマイト旅団の武器に宿っている悪霊はジンニーでいいのかな?
- 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:20:32
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:21:56
- 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:27:19
- 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:36:55
- 107二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:56:26
- 108二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:03:05
サポーター先なら他の既存アタッカーでちょっと盛り上がれるから個人的にはサポーター先で嬉しい
- 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:14:42
テイワットは浮遊大陸っていう情報が突然出てきたので更にややこしくなった
- 110二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:15:51
例えばスカークってエスコフィエ居ないと他のナタキャラに見劣りする程度なんだよね
先に実装だと性能的にあんまり引かれないだろうし下手したら炎上する
サポーターは他にも使い道あるしアタッカー後の方が無難
マーヴィカシトラリみたいに同時に出されてもそれはそれできついし
- 111二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:19:17
- 112二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:10:26
夏イベでベネットが燼寂海関係の秘境にいたことが判明したけどテノチズトクからモンドって遠すぎない?
道中で大霊の加護なくなって不運な目に遭いまくってそうだけどよく運べたな - 113二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:26:24
拾ってくれた本人自体が前人未到の秘境を攻略できるような冒険者だからな…
- 114二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:53:30
他作品説明に使ってなんだが、TOAみたいな地殻から浮遊させてる技術があって、その浮遊膜?的なものからさらに胎海隆起でフォンテーヌが突き出てるって感じなのかなあと思ってる
ただ、地下にあるカーンルイアが天外に近いよがわかんないんだよなあ。平面地球に半円の偽の空が覆い被さってて、地下は空の保護がないから素通しみたいな方をイメージすべきなんかな
一時期は、空洞地球説みたいな、空洞惑星の内側にテイワットや太陽があって、そのせいでスメール学者がやってる観測データと実際のデータがズレてるが発生してる説を推してたけど、ナタ見るに月隠すフィルターが地上の空にかかってるから観測ズレが答えなんだろうし。
マジでテイワットの地下がわからん
- 115二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:08:11
- 116二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:24
アビス(虚界力)の奔流は元素力のそれに似るらしいから純粋なエネルギーのとる形も似やすいとか?
- 117二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:59:21
元素に記憶があるのかっていう話ならあるんじゃない?
元素に自我があって記憶があるっていうより記憶媒体が元素みたいな感じになると思うけど - 118二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:09:13
大元な燃素が記憶媒体として機能してるから元素も同じように出来てもおかしくはない
- 119二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:54:50
地脈の中に記録されている、無相をはじめとした各地のボスを見たり戦ったりした人間の記憶から情報を得ている可能性
- 120二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:04:02
天空の使者は月光のようだと形容される事もあるし月と関係がある可能性はある
- 121二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:07:37
地脈の記憶は多分テイワットの大地の記憶をパクってるんだと思う
- 122二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:08:51
燼寂海は時間どころか空間としての整合性が崩壊している可能性があるのでそもそもベネットを拾った冒険者一行はテノチズトク(ナタ)ではない別の場所から出入りしたのではないかという説がある
- 123二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:09:48
スメールの神であるナヒーダが個人的に話すプレイアブルが旅人やパイモン以外だとほぼ放浪者だけなのは?(誕生日イベ除く)
- 124二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:10:20
神の目の所有者は身体能力も常人より優れてるって設定があるから猛スピードで走って移動してる可能性もある
- 125二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:51:33
本人的には会いたいんだろうけど、神な以上なかなか私的な付き合いは難しいと考えてる
アルハイゼンとは教令院の仕事で会話自体はするみたいだけど、ガッツリ仕事だし
放浪者は実質保護者みたいな立ち位置に収まってるから、私的に話しやすいんだと思われ。私的に話すというか使いっ走りしてるというか…だけど
- 126二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:59:07
- 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:04:54
- 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:15:44
ケルト音楽とか?
- 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:48:47
- 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:07:12
- 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:17:22
- 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:34:47
- 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:42:08
- 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:44:51
- 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:47:20
- 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:58:53
- 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:34:21
ガワが変わっても保存してる情報が地脈と同質だったら詰まることもあるだろうし詰まったときの現象も似たようなものになるんじゃね?
- 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:39:01
- 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:39:01
- 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:48
- 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:09:47
- 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:48:05
- 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:51:47
- 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:24:26
- 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:36:22
- 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:59
- 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:54:39
ファトゥスの順位は実力と加入時期の影響がかなり強いとは考えられるものの、アルレッキーノやプルチネッラなど政治力の高い面子が上位に近いのを見るに組織への貢献度や政治手腕も多少影響してるのではないかという気がしている。
武力のみならず邪眼の量産配備を始めとした研究成果や大量の断片の存在を考慮すれば純人外のコロンビーナ超えの二位というのも納得できなくはない。
- 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:23:24
少女はずっと月の神だったわけではないのかもしれない
- 149二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:13:11
初心者です
脆弱樹脂を使ったらいけない理由が分からないので教えて欲しいです - 150二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:27:19
- 151二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:55:38
ありがとうございます!
- 152二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:00:46
「アイ・ハヌム(月娘の城)」を建てたナブ・マリカッタなんかも恐らくは月の眷属っぽいけど、少女もこれと根本的に同じだったんじゃないかな
あくまで次代の月の神に選ばれた眷属であって最初からそうだったわけではないと思ってる - 153二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:28:36
- 154二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:56:20
そもそも天の使いが月由来のものなんじゃね
統一文明時代の壁画には大体月と天の使いが一緒に描かれてるからその両者は多分関係あるだろうし
天の使いは天理とその影に使役されてはいるけど天理が創造主とは限らないし
- 155二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:05:47
あれは、生きとし生けるものがまだ愚かで天空の勅令に服従し、暁の星の王庭が雲の上にそびえ立っていた時代。
光からは美しく高貴な創造物が生まれ、その顔を見ることのできない凡人はそれを天の使いと呼んだ。
月光に煌めく蒼銀の翼は炎のように明るく輝き、頭には地骨と天星で造られた七重の冠を戴いていた。
その名は、高天より生きとし生けるものに注がれる神の愛であり、地上のこと全てを統べる権威の代理でもあった。 - 156二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:31:23
- 157二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:59:45
- 158二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:13:11
アンバーがウサギ伯爵って名前の爆弾使ってるしテイワットにもウサギはいるはず
- 159二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:42:52
KFCコラボのアランナラ型の方も「何らかの生物をベースに」って書かれてるしこっちも生物ベースではありそう
直球にウサギかもしれないし個人的にはオアシス守護者にも似てると思う - 160二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:24:02
- 161二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:44:11
影のプロフィール的に傾奇者はプロトタイプだし、神の心の保管庫だから政治をやらせるつもりがあったかはちょっと分からないな
これどういうことなんだろう保管庫として機能しても将軍みたいな運用はできないんだから、神の心の器と国の代表の人形と2体運用の可能性があったってこと?
- 162二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:45:05
- 163二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:53:48
原神ご長寿選手権の暫定1位はアハウとイネファ(のコア)でよろしい?
- 164二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:57:28
アペプじゃないか?
- 165二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:06:02
- 166二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:45:04
みんなスコアスコア言うみたいだけどそれってそんなに重要なの?
原神始めてから一度も気にした事ない… - 167二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:54:16
幽境とか高難易度も全部クリアしていきたいなら必要になってくると思うけど普通にプレイして、石の回収でOKなら自分は気にしてない、というかあんま気にならない
キャラと武器がしっかり強化してあればメイン合わせるだけで十分やっていけてるわ
- 168二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:33:46
マーヴィカが目覚めた時期って明言されてた?
あとマーヴィカが炎神に就任するときって急に聖火から出てきた人が神に選ばれたって事になりそうなんだけどどうなってたんだろう - 169二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:36:04
500年前の英雄のことも色々伝わってるし500年後に誰々がいてそいつが復活しますよってのも伝わってると思う
- 170二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:45:31
マーヴィカのこと考えると七天神像ってやっぱ500年前に出来たのかな月神像はどうなんだろうか
- 171二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:24:35
- 172二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:37:37
- 173二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:07:13
お父様の待機モーションの椅子って何で出来てるの?
- 174二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:59:01
- 175二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:47:00
- 176二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:49:35
スルトロッチは一つの世界をゆうに超える力を持ってるらしいけど、それでも降臨者にはなれないんだろうか
第一降臨者の天理も自分とその分身だけで旧世界に勝ってるから、そういう意味では一つの世界を超える力を持っていると言えるかもしれない - 177二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:55:04
- 178二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:24:03
- 179二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:31:40
ニーベルンゲンが降臨者(確定ではない)判定なのは天理によって世界が作り変えられて今のテイワットからしたら外来者って判定受けたんかなって思ってたからスルトロッチが今帰ってきても降臨者にはならないと考えてる
- 180二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:11:43
片割れ→黒王→五大罪人+1人(ダイン?)
or
片割れ→黒王+五大罪人
のルートでアビスの力が渡って等分されたんじゃないかな 前者なら死後に力を奪って分け合った+ダインが居合わせて巻き込まれた、後者なら黒王が片割れから力を取り出す際に五大罪人が割り込んだって感じで
- 181二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:26:57
- 182二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:44:11
- 183二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:40:51
- 184二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:49:58
確定じゃないけどキャラストから母親から貰った虫眼鏡を改造したものじゃねって言われてる
- 185二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:00:01
- 186二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:38:24
シトラリが大シャーマンとはいえども、なんで俗世の七執政も知らないような「偽りの星空」や「降臨者」を平然と知ってるんだろう?
名前の意味が「星」なのも意味深だし(メキシコにはシトラリって名前の女性かなりいるらしいけど)、ナタ終わったのにこの人なんも判明してない… - 187二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:42:45
ジュラバドって砂漠地方に山程あった都市国家の一つらしいけど、なんであんな面積クソでかいの?神々の碁盤も五大オアシスも旧ジュラバドでしょ?
地図に名前すらないけど、景観ポイントにはひっそりとあるサムードオアシスすら「七重の城壁を持つ彼らの壮大な都」だったのに - 188二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 04:18:44
デシェレトの勅令受けたリルパァールが選んだ王が建てた国だから、
リルパァールが教えて作り上げたジンニー使った機械システムもあったし、永遠のオアシスから供給される豊富な水のおかげでめちゃくちゃ発展した、って感じ
その辺紐解いていくのがリルパァール手に入れてからのクソ長砂漠世界任務なんだけど、資料が点在しすぎててわかりにくい
- 189二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:45:58
バイダ港からサムドラ海岸まで、スメール北部ってなんでなんにもないの?
大人の事情じゃなくて、作中事情から考えた場合 - 190二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:01:27
- 191二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:18:55
- 192二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:49:20
そういう描写される時もあるけど、ストーリー中で実際に使うシーンがない(ナタの戦争シーンとか崩れる秘境から脱出する時とか)のが結構謎
- 193二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:57:26
テイワットのの髪の色ってどうなってるだろう
- 194二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:01:28
- 195二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:11:12
ワープポイント呼びはされてないけど神々の碁盤の駒でのワープもおそらく同じ技術を使ってる
それを考えると天空由来の技術なんだろうね - 196二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:29:12
ワープポイントは実際はワープポイント同士での転移しか出来ない
ゲームでは現在地から1番近いワープポイントへの移動、ワープポイントからワープポイントへの転移の過程が省かれてる
という今考えた妄想 - 197二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:14:39
単に専門かどうかってとこじゃない?
テイワットに生きる全ての生物は原則偽りの空の概念すら知らないけど、一定以上の研究とか知識を持ってれば「あの空は偽りだ」ってのが分かる…とか?例えば天動説が常識だとされてた時代に本当は地球が動いてるって気付いた〜みたいな
シトラリは夜神と話したり出来るし、その夜神はかつて天の使いで死の執政とも繋がりがあったし
- 198二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:23:37
むしろ天理のパシリほど「空は偽りである」ってことを考えないようにしてそうではある
降臨者の件についてはなんとも... ナヒーダですら詳細を知らない呼称だしカーンルイアで提唱されたんだろうけど - 199二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:28:14
このレスは削除されています