- 1二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:08:45
- 2二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:09:04
どうせとにかく描けって言われるぞ
- 3二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:09:10
描いて描いて描きまくれ
- 4二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:10:31
ここで自分の絵を晒して添削してもらってを繰り返せば上手くなるたぶん
- 5二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:12:21
筋肉と骨から勉強しろって言われたし
別の人からは人間の裸体を模写しまくれといわれた事はあるが本当に上手くなるかは本人次第なんじゃね - 6二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:14:46
言いたいことわかるわ
ただ描けって言っても漠然と模写するのはダメそうだしどうしたらわからんよな - 7二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:15:40
何よりもモチベの維持が難しいと思うわ
- 8二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:19:54
何から書く練習するの?まずは顔?それとも全体像とか?
- 9 21/09/19(日) 19:21:14
うまいわけではないが、俺は丸描いたり四角描いたり、それらを立体的に描いたり、部屋の中にあるものを描いたりしてたよ。
- 10二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:23:20
上手い人のメイキング動画とか眺めてると人によって全然工程が違うんだよね
- 11二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:25:12
とりあえず全力で作品描いて、どんな所が駄目だったか具体的に考察してからそこの改善を意識して練習していくといいんじゃないか
- 12二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:26:48
どんなに下手でもいいから1つ作品を作るとこからだな
それを見てたら体のバランスが悪いとか色選びが分からんとか構図が映えないとか
何か課題が見えてくるからそれをひとつずつ潰していけば上達していくよ - 13二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:27:15
時間をかけることと妥協をしないこと
絵を描いてイマイチだなって思うところあったらネットに山ほどある書き方講座漁って直せばいい
これでいいやは絶対駄目 - 14二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:27:23
以前の職場に、オタクとかじゃなかったけど30過ぎて急に東方にハマって絵を描き始めて1年足らずでプロレベルとは言わないけど「絵師さん」と呼んで差し支えない画力になった先輩がいる
その人を見てた俺が分析した結果これが大事だと思う
・好きなキャラを描く
・部分ではなく全体を描く
・色も塗る影もつける
・まだ下手でも、かいた絵はネットに上げる(←最重要) - 15二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:27:31
- 16二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:27:35
テスト勉強とかと同じで、問題を解いて解き方を覚えるようにやれば上手くなるよ!
- 17二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:27:57
昔ここで勧められたこれを勧める
PoseTrainer人体デッサンによる絵の練習サイトpose-trainer.com - 18二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:28:45
書籍版もあるけどこれ
hitokaku indexwww.asahi-net.or.jp - 19二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:28:53
- 20二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:29:54
好きかどうか、これに尽きる
- 21二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:29:58
まずはモチベーション
それと3日に一回はちゃんとした絵を描く。
構図は写真集とかアニメとかをみてそれをトレースして形を掴む。
どんなに下手でも自分で描いた絵は全部取っておくこと。古い絵を見ると自分の成長が感じられる
あと他人と比べて落ち込まないことかな
ちゃんと続ければ一年で見違えるよ - 22二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:30:53
- 23二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:31:39
好きなものを楽しく描き続ける
上手い人の絵を見ながら要所要所意識して描く
体の構造を詳しく見る
自分はこの段取りでいった
とにかく楽しく描いて挫折しないことだな - 24二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:33:35
- 25二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:37:20
とにかく描くのは自分の腕が鈍らないために大事だね。
ただそれだけじゃ絶対に上達しないし、頭を使って色々と戦略を立ててやるのがいいと思うよ。上の人達のレスみたいに - 26二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:38:04
やり方はあっても近道は無いとだけは言える
ひたむきに書くしかないんだよなぁやっぱり
トレースとかしてみると神絵師の絵の構造の入り口がほんのりとだけわかってくるからやってみるといいと思う
ただそれは絶対ネットに上げないほうがいい - 27二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:39:47
- 28二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:51:51
とりあえずパースの本とか買ってカキカキしてた
- 29二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:53:57
とりあえず難しく考えず好きなものを描くといいよ
上手くなる前に絵を描くのは楽しいということを知ったほうがいい - 30二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 19:55:40
俺今は全然絵描かないけど子供の頃狂ったようにルギアの模写してた時期があって、最終的に何も見ずに色んな角度のルギア描けるようになったから、模写でもなんでも考えながら沢山描くってのはやっぱり大事だと想う
- 31二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:40:31
あー上達してぇ
できればあまり努力せずにうまくなりたい
でも描かなきゃな - 32二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:44:55
1番上達したのはやっぱり1日1絵とかしてた時だったな
- 33二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:45:23
好きな人の絵真似しまくる
とにかくパクってパクってパクりまくったらなんか多少は評価される絵柄になれた - 34二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 00:39:57
色塗りも挑戦したいんだけど、全身のポーズもちゃんと出来ていないのに、挑戦していいものかと悩んでいる……。
やっぱある程度書けるようになってから塗り始めた方がいいかな? - 35二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 00:41:14
全くのサッカー初心者がサッカー上手くなるために何すればいいかって言うとまずボール触ることだからね
お絵かきも一緒だ一緒 - 36二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 00:43:16
教科書の隅っこに描いた落書きに限って上手く描けたりするもんだ
上手い下手なんて気にせず
まずは気負わずに描くのを習慣づければいい - 37二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 10:19:58
自分的には絶対妥協はダメって感じじゃないかな
本当に妥協しないなら自分が尊敬してる人と同じレベルまで仕上げないとだけど、そんなの何年かかるか分からないから今できることをやったら発表してフィードバックを必ずもらったほうがいい
絵描きが潰れるのってだいたい一人で思い詰めて煮詰まった時だと思うから
- 38二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:11:15
とにかく描け、はみんなが言うから任せるとして
めんどくさいと感じるところこそ逃げずにしっかり描くのが上手くなるコツかなと
手先や脚の指先、スカートのフリルやリボンの皺とかそういうところをじっくり観察してしっかり描けば描きなれてなくてもそれなりに上手くは見えるし、画面自体のメリハリが利くのでおススメ - 39二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:21:05
中の人の思想とか批判されることはあるけど、アニメ塾の本は結構勉強になると思う。
最近絵を描き始めた人にはいいんでねーかね - 40二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:22:59
フリーポーズトレスはゆるされますか?
- 41二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:23:49
練習なら全然ありだぞ!!!
- 42二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:30:21
こういうスレが立つたびに描くだけじゃなくて見て覚えることも強く勧めてる
自分の好きな作家なりなんなりの絵をとにかく穴が開くほど見て細部の線の一本一本と形まで全部脳内に叩き込むつもりで覚える
それを何枚も何回も繰り返す
描いてない時間にやるべき大事なポイントでやれば確実に成長に結びつくのに
だいたいアドバイスしてもやらない - 43二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:32:28
最初はトレスで線を引く動きを体に覚えさせた方がいい
- 44二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:45:29
立体模型に触るのがおすすめ
対象への理解がぐんと上がるし観察眼も鍛えられる - 45二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:48:52
影の付け方もわからないペーペーだけど昔からワンピースキャラの模写しまくってたおかげで人体の構造がわかるようにはなったよ
だから模写は意味ないなんてことはない - 46二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:51:21
うぉおおおおなんだこの絵のこの線!! この線はなんでこうなるんだああああああ!!!
ってなった時は解剖学のやり時だ - 47二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:54:05
ツールの選び方とかいい悪いの判断基準もよくわからんよね
流石にマウスでペイントじゃねえのはわかるけど
紙と鉛筆から? - 48二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:54:15
とにかくいっぱい描け派vsちゃんと構造学べ派vs模写しろ模写派vsダークライ
ダークライ「全部やれ、何どれか一つで上手くなろうとしてんだ」 - 49二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:55:09
フワフワしてて何も知らない俺からしたら全然分かんないんだよー!!!
- 50二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 11:57:44
紙とエンピツはすぐ始められるのでいいぞ
スマホで指描きもすぐ始められるのでいいぞ
PCがあればPCで描いてもいいけど設備がないなら後回しでいいと思うぞ
20万の液タブ買って自分を追い込むのもいいぞ
結論:描けばなんでもいいぞ
- 51二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:06:02
やっぱ描くしかねえか
- 52二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:07:49
とにかく書いてわかんねえってなったら勉強するんだ
分かんねえまま描いててもなんの意味もねえんだ
100万回言ってるけど居なくならねえんだ無意味な落書きを量産し続ける奴は