- 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:19:52
- 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:23:18
非常事態を想定し、iPhoneのバッテリーは物理的な衝撃を何度か与えることで若干回復するようになっている
- 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:28:48
めんまは割り箸とか言われてるけどあれは嘘
本当はアスパラガスを薄くスライスしたもの - 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:31:53
あにまんで男女対立が流行ってるけどあれは日本政府が少子化を加速させて少なくなった国民を都合よくコントロールするために秘密裏に流行らせたんだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:33:23
島根と鳥取はときどき入れ替わっている
- 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:36:38
キスマークは放置すると死ぬ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:41:02
あにまん掲示板の名前の由来は「アニメ・漫画」の略と思われがち
実際は「アニミズム・マングローブ」の略 - 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:02:57
お茶の水大学はそもそも茶道の研鑽のために千利休が作った学び家が基になっているので
日本で唯一の茶道学部がある - 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:11:10
ドラえもんの妹は有名だけど弟も実はいる
ただ登場するのは数コマだけで台詞もない上に解説本でもほぼ名無し扱いで「ドラえもんの弟」表記である - 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:13:58
ドラえもんで思い出した
ドラえもんの原型となったプロトタイプの設計図を引いたのはキテレツ大百科のキテレツ - 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:18:41
「おはよう」は実は東京の方言
学校教育の指導書に朝の挨拶として記載されてから全国的に広がった - 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:20:13
漫画雑誌の紙の色は担当編集によって区分けされている
- 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:25:36
「カスの嘘」の成り立ちには諸説がある
①液体や個体の不純物、転じて余計なものとして用いられる言葉の「カス」
②切花を長持ちさせる為に酢を用いる「花酢」
①はそのままの意味だが②の場合「即座には真偽がわからない≒長持ちさせる」嘘という意味である - 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:26:49
実は市田柿の表面の白い粉はバクテリアが光合成してできた糖が結晶化したもの だから乾燥させすぎても日光が当たらなくてもあのような味にはならない
- 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:35:49
埼玉には驚くほど鮮やかな緑色のサワガニがいる
この蟹は外来種ではなくちゃんとした日本固有種なので勘違いして駆除しないように気をつけて欲しい - 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:38:58
謎肉と同じ味の木がある
- 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:45:30
吐き気は後頭部を叩くとマシになる
脳が衝撃を受けると生存本能が勝手に吐き気を止めようとするから - 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:47:51
右手には食欲線と言う自分の食欲がどれだけなのかわかる線がある
- 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:35:30
日本は明治時代まで12進数を使っていた
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:41:23
9月になったら一気に9度まで最高気温が下がるから
9月って名前になったんだよ - 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:51:55
ピラミッドはね、完成品を運んだんじゃなくて原石を転がしてその場で1ブロックになるまで削り続けたんだよ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:54:01
カーテンに洗濯バサミつけてる人いるでしょ?あれは秘密結社の会員である証だよ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:58:31
地球は実は球体でも平面でもなくちょっと角張ってる
- 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:16:26
バイオリンやチェロのような弦楽器はなんとなく呼び分けているだけで厳密に決まっているわけではない
なので法律上はバイオリンをチェロやコントラバスという名目で売っても大丈夫