ジャンプ作品のアニメ化って1年目くらいのイメージあったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:33:26

    最近は遅くなりがちだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:57

    大体15年ぐらい前までは早いイメージだったな
    だから原作にアニメが追い付きがちだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:43:08

    >>1

    こうして見ると凄いハイペースだな呪術のアニメ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:43:32

    自分はジャンプ作品は大体連載開始から2年くらいでアニメ化発表するイメージだった
    たしかに最近はもっと遅い作品が増えてきたなぁとは思うが
    連載から2年経つ前にアニメ化発表とか昔はよくあったの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:49:15

    >>4

    ラッキーマンがやたら早くて29話でアニメ化発表してた

    その結果すごい面白くなるところでアニメが追いついてしまい打ち切りになってしまった

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:20

    ワートリは大規模侵攻あたりでアニメ化発表あって早いなぁと感じたが、1年半ぐらいだったか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:56:08

    ちゃんとストックが溜まってからやってんだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:58:27

    >>7

    ドラゴンボールで死ぬほど苦労したり、ハンターハンターで未単行本エピソードをアニメ化した際に誤植に気付かないままアテレコしちゃったり、なんならONE PIECEが現在進行形でスタッフを苦しめてるという負の歴史があるからねしょうがないね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:16:55

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:18:46

    ヒロアカは1年半?も経たないでアニメ化発表された記憶が

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:19:25

    るろ剣は7巻冒頭でアニメ化決定って作中の背景に描いてあってわかりやすいけど
    案の定アニオリでめちゃくちゃ引き伸ばしてたから
    やっぱり一年でアニメ化は相当厳しい
    ジャンルにもよるけどバトルなら2年分はストックほしいわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:20:26

    今は1~2クール放送の時代だから追いつくってことはまずなくなった

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:47:31

    >>5

    29話!?

    てことは連載開始から半年くらいか

    連載開始前からアニメ化打診されてたレベルなんだろうか

    にしても発表はえぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:58:40

    >>13

    一応ラッキーマン自体は1991年に読み切りという形でVジャンプの前身のブイジャンプに何話か載せてたからその時の話題込みって話らしい

    それにしたって早いけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:39

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:37:22

    ジモトがジャパン「…」

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:50:38

    とりあえず今アニメ化を1年未満で決めたければ最初からアニメ化確約賞レース(ジャンプラのBEAT&EMOTIONみたいな)を開催するか、マガジンやチャンピオンみたいに他所の原作小説のコミカライズをやるしかないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:00:12

    コンテンツの消費速度が年々上がってるのも考えものだわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 04:31:23

    ドラゴンボールは最初の天下一武道会あたりでアニメ会社達に競合させたんだっけか
    記事であったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています