ネット上で評価が悪い方向から良い方向に反転した作品て何かある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:35:03

    昔から悪貨は良貨を駆逐するっていうように悪評を反転させるのは中々難しいことだけど
    もし出来たとしたら創作の歴史上においても殆どないめちゃめちゃ稀有な凄い事なのでは
    少なくとも自分はSEEDくらいしか知らない

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:38:07

    実写版ゴールデンカムイ
    あれ予告の段階でオタク達がネガキャンに走らなければもっと興行収入いけただろうのにって思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:10

    ブレードランナーとかショーシャンクはそれだと思う
    特に前者は難解って言われて興行も不振だったけど今や名作と名高いし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:48

    >>2

    ゴールデンカムイはアニメもネガキャン酷かった記憶だわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:39:49

    >>2

    オタクが影響を持っている時点で一般層に届いてないということだからどのみち無理では?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:40:05

    ロボットカテでやれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:41:11

    これはトトロ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:42:02

    ブリーチ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:47:03

    >>5

    ゴメンそんなでかい規模の話は想定してなかった

    映画に誘ったら「ネットで前評判微妙だったからいいや」と複数名の人に断られた実経験ベースの話ですぬ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:48:18

    SWプリクエル
    当時はけちょんけちょんで俳優も出た経歴を隠すレベルだったが
    最近は本場でも相対的に悪い作品でもなかったよねって評価されるようになってきた

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:52:59

    THE FIRST SLAM DUNK
    内容の良さで公開前の大ブーイングを叩き潰してしまった

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:32

    けもフレ一期は1話の評判めっちゃ悪くなかったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:55:54

    最初の方のアニメハガレンとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 22:56:52

    ゲームでもいいのであればノーマンズスカイ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:00:20

    逆ならたくさん見てきた

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:03:16

    実写化で蓋を開けてみたら評判いい奴ならままある

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:04:18

    SEEDレベルで手のひらグルンされたのはそうそう無いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:07:36

    推しの子の実写も蓋開けたら結構評価良かった記憶ある

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:25:49

    >>12

    悪かったぞ当時放送してたガンダム遊戯王を馬鹿にしてた層がそれで見るようになってそれから叩き棒として評価反転していった

    当然そんな経由で付いたファンがまともに応援なんてすること無くクソみたいな炎上騒動に発展したとさめでたしめでたし

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:30:38

    >>10

    これについてはガノタみたいなもんだからなぁ

    どんな作品が出ても必ず貶されて、次作が出たら評価されるっていう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:48:12

    >>19

    悪かったのは事実だけど、ガンダム遊戯王を馬鹿にしてた層が叩き棒として評価反転していったはデマ

    そいつら関係なく評価良くなってたのとガンダム遊戯王と同期だったのは完全な偶然

    後クソみたいな炎上騒動に発展したのにこの2作品は関係ない(寧ろこの騒動で一番得したのはガンダム)

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/31(日) 23:53:28

    イナイレGOは一部の無印至上主義の古参ファンがやたら嫌っていたけどGOシリーズ終了後にアレスの天秤/オリオンの刻印が放送されると途端に手のひら返したようにGOシリーズを評価し始めたらしい
     
    それくらいアレス/オリオンの評価が低かったということです
    アレに比べたらGOは十分面白いんだと気がついたんだって

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:08:38

    PSYCHO-PASSは1期当時SF的にガバガバと散々言われてたが2期の時はそういうのがあんまなかった
    まあ替わりに1期の良さを活かせてないみたいなのが多くて結局1期を好きだった人が残っただけの話だったんだが
    それ以降はシリーズファン向けのキャラ掘り下げとかも多くてかなり評価は落ち着いてる印象

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:14:21

    公開前はポケモンの造形からして完全に見えてる地雷扱いだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:24:06

    >>20

    実は「ガンダムで次回作が出たらプラスに再評価される」は真実じゃない

    種についても元々種は平成の1stと言われるほど大人気なぶんアンチもいるがそれ以上に評価もされていた

    公開さえ諦められかけていた種自由がエンタメ特化で幅広く楽しめる内容だったからファンの活気が戻っただけで種運命のシナリオ評価そのものも別に上がってない

    鉄血なんかは1話がむしろ大評判で二期が酷評という例だけど別に今も評価は変わってないので「新作だから貶された」も「次回作が出たら再評価」も該当しない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 00:35:59

    ターンエーなんかは放送時はダサいとか盛り上がりに欠けるとかで散々だったが今は当たり前のようにガンダムトップクラスの名作扱いされてるな
    まあこれは元々観てる人が殆どいなかったのもあるが

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:30:50

    MGS2とか当時はやや評価低かったよね
    現代SNSの予言してたことで時代が追いついて評価上がってきた

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:20

    >>26

    そりゃあ酷い扱いされているとは思わないけど

    「当たり前のようにガンダムトップクラスの名作扱い」は流石に言い過ぎでないかなぁ…


    こういうの単に否定的評価してる人が見えなくなって後に残ったファンの声だけが残ってるケースも多そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:05:24

    種はマジでフリーダムが来る直前の運命の再評価のタイミングと内容が滅茶苦茶よかったんだよなぁ
    作劇としてはつまらないけど設定とテーマは面白いという具合で良くも悪くも次の掘り下げに期待って所で落ち着いたところにフリーダムで直球で回答されたから見ててスッキリしたんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:12:58

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:38:30

    >>1

    二次元以外←文章読めない人?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 05:45:50

    >>31

    二次元外は初めてか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:05:48

    >>25

    「ガンダムで次回作が出たらプラスに再評価される」は必ずしもそうなる訳ではないってのはそうだが


    >種運命のシナリオ評価そのものも別に上がってない

    こっちはその後のスペエディやHDリマスターでシナリオ分かるようになってから見直されたのと制作事情明確化されてからはその後の情報更新していない当時のリアタイ組かアンチぐらいしか言っていないけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:12:44

    スレ画はガチでメインキャラほぼ全員が当然のように叩かれてたからあの流れが消失して本当に良かったわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:17:11

    理不尽に叩かれてたわけではなく
    作画や脚本が酷かったのは事実だからそれも全部アンチや厄介勢のせいにするのは虫が良すぎるかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:29:47

    ジャンプ漫画は大体これ
    ワンピもブリーチも実際の人気はさておきネットだといくらでも腐していい漫画扱いだったし
    ヒロアカも少し前までそういう雰囲気で俺は辛かった

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:34:57

    ジョジョテレビアニメは公開前
    1部の映画やゲームが評価どん底だった事もあって
    誰も期待していなかった。
    だが3話の熱さが話題になって
    潜在的なガチ、ネタ人気に火が付いた感じだった。

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:36:58

    FF8とか難解なシステムやストーリーで当時は散々叩かれていた記憶があるけど今では良作くらいまで回復している印象

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:40:57

    仮面ライダー剣がコレで制作側が「撮っていていい絵が撮れない」みたいなことを言いだしてたレベルだった
    当初はもうひどい扱いだった
    そこからネタ的な意味で愛され、ネタから入った人が本編見て再評価の流れが来て長い長い時間をかけて再評価された
    CSMは再版され、俳優も動画に出てくれるし20thイベントにもメインメンバーが来てくれた

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:55:11

    スレ画の場合声がデカいアンチが叩いていただけであって売り上げが反比例してすさまじかったからなぁ
    そして種自由でそのアンチも少なくなって結果本来評価していた人たちの意見が反映されやすくなった例

    つまり声のでかいアンチは害悪だねって言うのを表した典型的な作品

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:58:39

    種自由は再評価されたというより
    見た人の心に溜まっていた澱が浄化されたって感じ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:05:30

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:07:37

    如く7ってそんな感じだったはず
    前評判ボロクソで、発売後ストーリーで評価が裏返った

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:25:52

    >>22

    補足で正確に言うとイナGOクロノストーンの評価は上がったけどギャラクシー(アニメ)の評価は低いままやで

    アレオリは更に底を突き破ってマイナスに振り切れすぎて笑えん

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:27:11

    >>27

    雷電も今は普通に人気キャラとして受け入れられてるけど登場時は唐突に現れて実質スネークを差し置いて主役になった謎の二枚目だったからな

    おまけにプロモーションの段階ではスネークが主人公であるかのように周到に宣伝されていたしそりゃ当時のプレイしたファンから不満も出るわな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:45:06

    スレ画はやめてよねとかがちゃんと正当に評価されたのも良かったし流れてた脚本家のデマとかも払拭されたのは良かった(そもそも脚本家一人に声優の出番とか決める権限はねぇだろと思ってたし)

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:48:50

    アイドルマスターミリオンライブのアニメ
    当初A-1ピクチャーズが作ってた予告PVがあったけど、以降全く音沙汰がなくゲームが移行するにあたってA-1との関係が完全に切れ、ようやくアニメの情報出たと思ったらよりによって3Dアニメでネガキャンが凄まじかった
    蓋を開けてみればド深夜の公開まで人が集まるくらい大盛況で本編の劇場がある土地の映画館が聖地になった

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:52:19

    >>46

    これをめんどくさくしたのが鉄血の件で余計にややこしくしてるんだよね

    種は映画の実績で黙らしたけど鉄血はここから巻き返すイメージが全く湧かないくらいだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:53:47

    >>46

    種の評価が良い方向に変わっていったことが嬉しいは同意だけど

    シリーズ構成なら一脚本家以上の発言力があるからその人の意見によって声優の出番が大きく左右されることはありうるよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:15:38

    種は再評価されたけと再評価内容として「キラは可哀想な子でその周りの友達は酷い奴!」ってプレゼンしてる人に何度も出くわして「なんかなー」ってモヤりが存在してる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:27:03

    一部のガンダムおじさんが騒いでいるだけでガンダムSEEDって地上波放送時からガンダム中興の祖レベルで大ヒットしてるからそもそもの例題として間違いでは?

    アニメが大ヒットしてDVDが大ヒットしてガンプラが大ヒットしてゲームから関連グッズまで大ヒットして初代に次ぐスピンオフ数を誇って
    グッズや同人誌では「ガンダムコーナー」の横に「ガンダムSEEDコーナー」が独立して設置されたりするくらいの大流行りだったし
    あえて言うなら「ネットの評判と世間の評判は無関係」ってことでは?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:30:01

    >>50

    映画が公開される前の再評価が進んでた何年かの期間はそういう極端な意見も多かったな

    ムウや周りの友達はキラのこと全くケアしない酷い奴、あとアスランも全く再評価に値しない酷い奴!

    「カガリが泣いてるのに何ザフトに戻ってんだ!」とか「一人だけハーレム主人公やってんじゃねぇ!」とかキラの再評価にあたって暫く周りが下げられてる状況だった

    今は「サイ、自分のできること見つかって良かったな」とか「アスランお前も運命だと精神が病んでただけだったんだな」

    と評価されるようになった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:33:34

    >>47

    アニマス、劇場版、デレマスをA-1が作ってて

    劇場版でミリメンバーを出して伏線貼ってるのに3Dアニメはそりゃ拒否感も出るよ

    3Dでもなんとかなったけど3Dである必要はないし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:34:01

    種自由は種の評価というか不当な叩きはなくなったけど種死はなんというかそういうこともあったよねで流されるようになっただけじゃない?
    シンとデスティニーが活躍してくれて俺は嬉しかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:34:43

    (呪術廻戦の宿儺戦はアニメ化されたら再評価されるのだろうか?)

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:35:29

    >>51

    というか種自由前からネットでも「種運命は駄目だけど種は良かった」で種否定まではされないのが当たり前だった

    種運命が評価される時も「キャラやメカや曲や設定は良いけどシナリオは…」でこれは種運命キャラファンも同意するポイントだったし

    その辺は今も別に変わってない

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:38:09

    >>54

    元々種運命を作る期間がすごく短かったんだよな

    種放送中に続編が決まってしまった→翌年の鋼の錬金術師やっている間に作ってくれと無茶ぶりされる→しかも4クールのものを→加えてシリーズ構成の両澤さんが大病を患ってしまった

    なのでこれで何とか形にした種運命は逆にすごい作品だと思うんだけどな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:38:36

    「ディスティニーは評判悪かった」って言うガンダムおじさんがいるけど普通に大人気だったよね
    当時小学生だけど周りも中学生もみんな観てたしガンプラがスーパーやコンビニにも置いてておもちゃ売り場やCD売り場はガンダムディスティニー特設コーナーがあった

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:40:47

    >>57

    横だけど制作事情がどうだろうと制作陣に同情するだけで作品そのものの評価には関係ないよ

    例えばこっちは0083で上の事情に振り回されたスタッフやニナというキャラにめちゃくちゃ同情してるけど0083のシナリオは擁護しない

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:42:55

    >>59

    作品評価って売り上げに出てますやん

    売り上げはもろ作品評価を表すデータだぞ

    種運命の全方向の売り上げが良かったっぷりは伝説だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:43:45

    そりゃガンダムおじさんも種運命のキャラデザやメカデザやガンプラの出来は元々評価してたからな
    特にHGCEデスティニーは傑作だと昔から名高かった
    フィギュアや成人向け同人でウケた女キャラもいっぱいいた
    それはストーリー評価とは別というだけの話

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:03:55

    なろう系もネットじゃ評判悪かったけどこのすば転スラ以降は好意的に見る人が増えた気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:05:39

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:06:32

    >>62

    オーバーロードSAOはめフラとか一般ウケする当たり作品が増えたからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:10:19

    薄めたカルピスと馬鹿にされてたBLEACHも近年はワンピNARUTOと並ぶ時代を作ったジャンプの看板漫画扱いされとるよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:10:33

    >>62

    ただ、旧時代の上澄みがほぼアニメ化してからはヒットが少ない気がする

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:16:42

    サクラ、織姫、月詠、竜崎桜乃とか昔はジャンプヒロインが腐女子に死ぬほど叩かれてたけど今は普通に人気あるってのは時代の違いを感じる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:19:44

    >>23

    PSYCHO-PASSは1期人気の反面2期以降はダメっていう論調が未だに強い気がする

    シリーズ全部追ってる人からは2期再評価の声もあるけど個人の好みレベルだな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:20:56

    >>56

    実はネット上でも鉄血が始まる前からも種はちょっとずつ再評価はされてたんだよね

    傲慢ネタなんかが普通にネタとして成立するようになったり曇らせという概念が広く普及したりで

    そこから種の逆張りで作られた良くも悪くも劇薬な鉄血が出てきてカラフルなビームやーなの葛藤する主人公やーなの言ってた層が沈静化し再評価の機運が一気に高まった

    映画はそういう時流を読んだかのような絶好のタイミングで投入されたという流れ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:25:54

    時間が経過して当時の子ども世代がネットで語るようになると高評価で溢れはじめる現象あるよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:27:47

    まぁ世の星の数程あるクソアニメだって製作陣が実はこう言う事情で実は頑張ってましたと言われてもクソアニメである評価は変わらんだろうしさ
    制作側の事情なんて面白い面白くないを判断する視聴者側からしたら知っちゃこったないな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:30:13

    >>64

    SAOはなろうじゃない定期

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:38:57

    種は一昔前まで語ろうとすると直ぐに信,者とアンチが殴り合い始めるから話題にする事自体憚る様になって、声のデカい奴だけ延々と悪目立ちするってイメージが合った

    てか現代でもこの手の作品はチラホラ有るよね。大体ブームが去って数年後くらいにようやくまともに語れる様になる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:39:20

    >>69

    鉄血リアタイを経験してるけど種の評価向上と鉄血の酷評に相関関係はなかったな

    未だに「俺の好きなビームメインガンダムや葛藤する主人公を叩いていた鉄血ファン」を仮想敵にしてざまぁしたがる人がたまにいるだけで

    ビームも物理も不殺葛藤ありなしも要素そのものじゃなく扱い方次第だって大体の人はずっと前から分かってた

    種運命や鉄血二期はその扱い方に失敗したけど種シリーズは種自由で活力を取り戻したっていうだけだと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:41:40

    鉄血のオルガやワンピのエースも一時期の最悪の扱いの熱が冷めて今は感動の名シーン扱いに変わってきてるよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:42:24

    >>75

    それはない

    そういうことにしたい人がいるだけだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:51:15

    評判の良い武人の鑑!→ただのテロリストじゃねえか!→声が格好良いからヨシッ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:24:51

    >>76

    とっくにディアブロになっていたのか!

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:27:20

    売上に黙らせただけじゃない?
    0083も話がアレでもデンドロビウムはやっぱり人気だしガンプラも売れる
    鉄血はガンプラも売れないしオルガママだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:39:20

    種は元々人気があったんだ
    それがシンの扱いとか突貫工事の脚本の粗で荒れに荒れた
    ただシリーズ重ねるごとに後期の脚本がグダるのは割とよくあると視聴者も身に染みていったところで
    フリーダムで運命に望んでたものがバーンッと出されたからな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:00:05
  • 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:11:49

    >>79

    鉄血はあれでもガンプラ売れてる方だよ

    なんなら雑死筆頭に酷い扱いを受けたオルガですらペイできるだけの人気(≠ネタ人気)が残ってるくらいにはキャラ人気もあった

    「0083も話がアレでもデンドロビウムはやっぱり人気だしガンプラも売れる」は同感だけどな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:15:34

    シャリア・ブル…

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:22:06

    シュタインズゲートはどう?
    メインキャラの痛さでしばらくの間低評価だったって聞くけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:49:33

    >>84

    盛り上がるまでが長いとは言われてた

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:52:14

    >>84

    メインキャラの痛さの評価はそこまで変わってないと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:35:55

    >>80

    シンの扱いってよく言われているけどあれシンを叩き棒にしてキラを・・SEEDという作品を叩きたかっただけだからシンファンというわけじゃないんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:55

    血界戦線のアニメ1期は?
    アニオリキャラと展開で放送当時叩かれてたらしいけど今は高評価してる人がほとんどな気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:45:21

    種死は20年近く時代が進んだから登場人物の心情が分かるようになった世界になったと聞いた

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:11:39

    というかリアタイ時の悪評なんてむしろ年月が経てば風化する方が多いんじゃないか

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:23

    >>88

    熱心な原作ファンじゃないけど原作カット部分とアニオリの詰め込み方が酷いなと思った記憶

    でももっと酷いアニメ化もあるしいちいち普段から感想を言うほどの関心はないな

    特にアニオリキャラファンはアニメを語らないと推しキャラの存在が認知されないから高評価層の方が後々まで話題に出す流れになるのは自然だと思う

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:32:34

    時間が経てば批判の声がなくなるのは当然だしそれは高評価に反転したのとは違うよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:53:49

    種運命は放送終了後に皆で掲示板に集まって「今週何か話進んだ?」「またほぼ回想で終わらなかった?」「このペースで本当に終われるの?」って毎週疑心暗鬼になってた頃より一気に全部見れる今の方が評価しやすいのは分かる

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:57:32

    >>92

    評価自体は変わってなくて

    最初から評価してた層のみが残ってるってイメージ

    元々アンチはすぐ飽きて別の作品叩くしな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:05:41

    何年も前の作品だと今でも嫌いっちゃ嫌いだが今更口に出して騒ぐのもなってパターンもある

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:11:13

    ワンピースの空島編は連載中はいつまで寄り道してんだみたいにボロクソ叩かれてたが終わったら名エピソードとして語られるようになったね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:11:12

    >>92

    後続作品でもっと酷いのが出てきて相対的に評価されるってパターンもある

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:29:01

    >>96

    ぶっちゃけ散発的なバトルがダレてたのはあるけど締めがめちゃくちゃ美しいんだよな空島編

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:31:23

    ゲームだとサイバーパンク2077とノーマンズスカイとか

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:34:23

    流石に運命のシナリオが再評価は嘘だろ
    新主人公を悪役の手先Aにして前作主人公大勝利とかカス以外に無いだろ
    制作の事情とか考慮してもありえんわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:40:30

    >>77

    今はリベリオンのせいで騙されてた青年将校みたいな評価だったはず

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:41:56

    >>18

    推しの子の場合は時期が時期だったから原作越えたとか言われてた

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:39

    キャラだけど聲の形の川井

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:53:09

    >>100

    デュランダル議長は昔から一貫して悪人扱いじゃないでしょ…

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:54:21

    ログ・ホライズンとか薬屋のひとりごととか一時期増えてたアンチがいなくなって評価が盛り返してきてうよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:13:45

    >>105

    ログホラにアンチなんかいたのか・・・

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:15:15

    >>100

    シナリオの再評価はされてないが以前よりは語りやすくはなった


    というのも映画が運命の消化不良だった部分や設定を予想以上に積極的に拾ってて種というよりほぼ正当な運命の続編みたいな話だったから

    おかげでシリーズを尻切れトンボで終わらせた作品から三部作の中弛みした二期くらいの立ち位置で語れるようになった

スレッドは9/2 08:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。