- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:25:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:26:18
なんか…バフ少しづつ貰って最後の方無双になるやつ…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:27:30
なんか「ローグ(大昔のゲーム)みたい」なやつ……を直訳でローグライクなんだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:27:58
ちなみにローグライクとローグライトは別物で最近巷に溢れてるのは大半がローグライトらしいよ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:28:37
いわゆる不思議のダンジョン系がローグライク
ワンショット系のゲーム全般がローグライトなんだ
しっかり区別してもらおうかァ - 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:30:18
不思議のダンジョン
スレイザスパイヤ
そして俺だ
ローグライク・ローグライトを盛り上げるぞ - 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:31:07
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:32:50
アクション要素があるゲームを全部ソウルライクと呼ぶくらいにはガバガバで当たり判定の広い分類だと思ってんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:25
違うのん
ライトはヴァンサバやスレスパみたいなワンプレイごとにステータス等がリセットされるタイプのゲームのことなのん
ライクは上記に加えてマス目移動、1歩動くと敵も1歩動くといった
トルネコやシレンみたいなシステムのゲームのことなのんな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:30
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:35:59
ローグライクは元になったローグがあるから割とはっきりしてると思ってんだ
・ランダムマップ生成
・パーマデス
・ターン制コンバット
・グリッド移動
・複数の攻略法が可能な複雑さ
・非モーダル(すべてのアクションがいつでも実行可能)
・資源管理
・ハックアンドスラッシュコンバット - 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:37:48
- 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:38:39
ぶっちゃけどっちもローグ系で十分伝わると思うけどね
どこの世界にも言えることやが、オタクほど用語を細分化して定義したがるっ - 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:39:25
ローグライトの定義が人によって違うからローグライクでいいですよ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:39:25
ターン制ならまだいいんだよ問題は…elonaみたいに速さで行動回数が変わるタイプのローグライクだ
あーっ行動の予測めんどくせーよ - 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:42:08
元々はローグライクとしていたけど面倒臭いオタクがローグライクとはこうっとか言うから
じゃあ部分的に要素があるから…ライトってことでいいでヤンスになっただけだと思うのが俺なんだよね - 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:42:26
- 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:44:20
ローグライトとか言い出してるアホどもは消えろって思ったね
分け方意味わかんねーよ - 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:44:48
エンダーキリュウズも愚弄ナイトもメトロイドヴァニアとしてジャンル分けされてますよね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:46:21
いたずらに定義広げまくって好き勝手名乗られると
思てたんとちゃうやないケーっが発生するからある程度分別は付けてほしいんだよね
ハクスラとかSteamでタグ検索するとトレハン要素薄かったり無いやつばっか出てきて邪魔なんだ - 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:48:06
ローグライトは正直ふわっふわで人によって定義が違う感じがするんだよね 分かりにくくない?
ローグライク統一で良いと思われるが…… - 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:49:59
こんな一部要素しか被ってない代物でローグライク名乗ってんじゃねえよえーっ 消えろ
という声への対応としてローグライトというジャンルが生まれたんじゃねえかと思ってんだ - 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:51:38
このスレ見てたら某軟体生物ゲーのパクリゲー開発者がいずれは〇〇(パクリゲーの名前)ライクと言われるようになって欲しいですね…ガチでね
とかほざいてたのを思い出して笑っちゃったんだよね - 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:57:17
まあ落ち着いて
実際数ある「PTライク」の中からヒットした8番出口がそのまま「8番ライク」呼び滑りしましたから - 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:59:46
クククホロウナイトはベンチにソウルロスト渋すぎるFT仕様で完全ソウルライクだぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:02:28
ホラゲーの追いかけっことかにも○○ライクみたいな呼び方あるんスか?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:03:26
- 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:04:03
・プレイのたびにマップの構造やアイテムの配置、戦う敵が変わる
・プレイのたびに進行度やリソースの大部分がリセットされる
このふたつを満たしてたらローグライクでいいですよ
あっ今シレンや変愚蛮怒のようなタイル+ターンベース作品がローグライクで上ふたつじゃライト止まりだと思ったでしょ
ちょっと待ってねsteamだとシレンとかは「古典的ローグライク」の枠に押し込まれてる少数派だから… - 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:05:12
ローグライトのヴァンサバがヒットしてヴァンサバライクが乱発したんだ
ライクはどんどん移り変わっていくものだと思った方がいい - 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:06:49
- 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:06:58
マネモブ…これあげる
今流行りのローグライトデッキ構築ゲーがどんなものかわかるよ
カードゲームやろうと思ったら変質者に軟禁されて1.4億円分働かされてます【ROGUE LIGHT DECK BUILDER】
- 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:18:47
ヒット規模的にライク枠の切り替わりに値しそうだった『スレスパライク』が呼びにくかったのもローグライクが妙に受け皿広くなった原因じゃねぇかと思ってんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:43:07
は…話が違うであります
自分は「初期状態が同じで毎回リセットされるもの」がローグライクで「毎回リセットされるがアイテムを幾つか持ち込めたり初期状態をカスタマイズ出来るの」がローグライトと最近見た記事で聞いたであります - 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:49:30
分からない 俺たちは何となくでゲームをジャンル分けしている
- 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:51:00
チョコボのダンジョンはですねぇ…生成ダンジョン形式のターン制ベースな和製RPGなんですよ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:53:18
Angbandや変愚蛮怒、Elonaのように何度もダンジョンに挑戦しながら装備を整えるタイプの古典ローグライクの一派もあるから…実はローグライクの中でも決まってはないでやんス
不思議のダンジョンシリーズ(の裏ダンジョン)のような素潜り一発クリア前提の作風は元祖Rogue→NetHackの系譜なんだなァ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:21:00
- 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:38:00
つまりソシャゲのコンテンツとかでバフ山盛りにするやつはローグライトということか?