【競走馬の方】ステゴって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:41:31

    香港ヴァーズ勝ってなかったらどうなってたんだろうな
    馬格小さいしG1未勝利だし中距離の重賞実績2400の1勝(ドバイシーマで2勝)だしそれ除くとそもそも900万下の阿寒湖になるし(厳密には天皇賞秋2着宝塚記念3着なので2000前後の実績皆無ではないが実績としては勝利がほしい)
    マジで下手したらまともな肌馬いなかったどころか種牡馬になれてたか怪しいレベル?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:43:33

    種牡馬にはなれたと思うが肌馬の質は変わるから初手ドリジャってわけにはいかんかったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:46:00

    実際G1未勝利が種牡馬になれるか微妙だな……しかも超がつく小柄
    丈夫なのは大きなプラスポイントだけど香港ヴァーズなかったら最悪種牡馬なってない可能性は十分あると思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:52:39

    あれで馬体が510ぐらいで香競争成績が香港買ってないあれなら種牡馬の道あると思う、丈夫だし重賞の3着以内多いしG1実績も勝利以外除けばあるし
    でもあの馬体だと急に話が変わってくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:52:40

    >ドバイシーマクラシックでファンタスティックライトを競り負かした直後、平成13年5月に現役のままシンジケート(1株750万円・60株)が結成された。このときもシンジケート申込が殺到するといったこともなく、淡々とシンジケートが組み上がっていったことが記憶に残っている。

    >インパクトに満ちたこの勝ち方がステイゴールドの種牡馬としての評価を急上昇させた。同レース優勝直後から余勢(受胎条件150万円)の申込が殺到し、初年度の平成14年は、ブリーダーズスタリオンの当時の配合新記録となる177頭もの配合牝馬を集めることとなった。

    ステイゴールド大種牡馬へ(2012年10月23日) | 日高便り - JRHA(一般社団法人 日本競走馬協会)JRHA(一般社団法人 日本競走馬協会) ステイゴールド大種牡馬へ(2012年10月23日) | 日高便りwww.jrha.or.jp

    ドバイシーマで種牡馬入りの話が持ち上がって評価が上がったのがヴァース

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:53:44

    >>5

    逆に言うとシーマまで種牡馬の話上がってもいなかったんかってことだからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 01:57:46

    >>6

    まあ当時はサンデーサイレンスがまだ健在だったからそりゃあなあ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:09:21

    香港も普通に勝ちました
    だったら初年度のアレになってないしステマ配合なんか存在しなかった可能性は高いしドリジャは生まれてなかった可能性は高い
    そう考えるとあそこでレッドブル飲んだステゴはやっぱ運命力を持っていたんだなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:16:29

    >>8

    ドリジャは二年目だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 02:21:30

    >>9

    1年目だろうが2年目だろうがいっしょやろ肌馬がつけてくれるかどうかなんだから

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 03:13:47

    >>9

    2年目だとなんなんだ? お前何が言いたいの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 03:46:39

    種牡馬入りはG1未勝利の段階から決まってたんじゃなかったっけ
    良血でもあるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 04:57:25

    勝ってても負けてても社台は力入れ方変わらなかっただろうね
    つまりどっちにしろジャーニーは誕生してたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:10:05

    最初の待遇からして、なれさえすればあんま変わらんぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:14:25

    >>10

    当時のアートはそもそも質のいい肌馬扱いじゃないってところからか?

    ドリジャでたから評価上げたタイプ、+開業祝で付けた流れなんで、どの道ドリジャは生まれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 06:26:32

    岡田総帥が買ってたんじゃないかな?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:13:07

    種牡馬入り決まってたならこの年まで走ってない
    2001年が無かったら種牡馬にならなかった可能性もあると思う
    種牡馬になったとしても半プライベートみたいな感じで初年度に170頭ぐらいも集められなかったんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:17:22

    >>17

    上に書いてる通りシーマクラシック勝ったことで種牡馬入り決定

    シンジケート60株なので最低60前後後は余勢でどうなるかだったところに香港で爆増

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:30:09

    ぶっちゃけGI勝ってなくてもBRFは種牡馬入りさせただろうし(評価基準が馬体の特性だったので)
    少なくともゴルシは生まれてただろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:32:02

    >>1

    とりあえず既に出ているとおり、ドバイ勝った時点で種牡馬入り内定していた事は知っておけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:54:23

    >>20

    それにプラスで上に出てるとおり、開業祝いでオリエンタルアートにつけてるからG1勝ってなくてもドリジャは生まれてることも知っておいてほしいよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:58:14

    >>17

    逆に言うと種牡馬にしたかったから気性に明らかに問題があるのに去勢しなかったとも考えられるんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:05:50

    ドリジャとゴルシは生まれたろうがオルフェは微妙かもしれんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:12:39

    ・ドバイSC勝ち時点で種牡馬入りは確定してる
    ・オリエンタルアートの初年度相手で選ばれたステイは池江泰郎師の要望(息子の泰寿師の開業祝い)
    この二つは前提なんだがそれを知らんのか意図して無視してるのか
    香港勝ててなかったならステイ激推ししてた岡田繁幸総帥がBRFでゴリゴリ付けただけだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:40:31

    >>23

    オルフェが生まれた経緯を考えたらあんま変わらないと思うんだが

    もともとディープにつけようとしてたのが結果的にステゴになったわけだしオルフェ誕生はG1関係なくただの運

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:49:19

    GI勝ってなかったら池江が要望したか 要望が通ったかは怪しいからな普通にジャーニーも怪しいんでね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:09:18

    >>26

    オルフェがどうしようもなく嫌いなのは分かった

    オリエンタルアートは白老の中ではかなり下の扱いで、ジャーニーが出なければ放出が予定されてた馬だ

    その程度の扱いの馬に要望して通らないと思うか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:11:04

    >>26

    アートは厩舎配合であり白老配合の牝馬だからどっちかでGⅠ未勝利でもステゴの配合相手にピックされてたんじゃないかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:11:28

    >>27

    どのみち産駒はクラブに卸すだろうからその時父がGI未勝利だと値段も一口価格も安くなっちゃうだろうし池江が要望したか 通ったか分からんってそんな変なのか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:13:58

    >>27絶対に付けてた以外の意見は全てオルフェアンチにする思考はやっぱすげぇや

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:15:50

    社台グループのスローガンが「世界に通用する馬を作る」で、初めて海外重賞を勝ってきた生産馬がステイゴールドだったんで、香港がなくともそれなりの期待はしょってたでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:17:16

    現実はGI勝ってドリジャもオルフェも産まれたって事を否定する訳では無いから
    勝ってなかったらのifで付けない可能性があったか話すののも禁止は流石にエグいって

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:19:18

    >>30

    やっぱ?コイツがおかしいだけだ

    ジャーニーも怪しいじゃね?の件でなんでここでオルフェが出てくるんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:24:08

    基本的にクラブに卸すってなると他にもGI勝ってるサンデー後継は何頭もおるしそっちの産駒のが高く売れるからね
    GI未勝利だったら…はマジで分からん
    白老ファームの縁で付けるかもしれんビジネス面で付けないかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:34:40

    ご祝儀込みでも初年度の頭数は減るだろうな
    繋養先かシンジケートにBRFが嚙んでるならマイネルネオスは生産されそうだけど
    初重賞馬のソリッドプラチナムは微妙かもしれん

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:38:24

    >>32

    いやIFでもつけてる可能性が高いっていい返されてるだけや

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:40:59

    インディチャンプが生まれたか微妙じゃね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:44:09

    オルフェに関しては現実でも最初はディープつけてるのでマジでG1関係なくない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:45:25

    >>37

    そこまでくると種牡馬実績でぶん殴ってくるから

    ドリジャさえ生まれれば、後は自力でのし上がってきたタイプだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:50:03

    白老を代々統率するビッグボスの御曹司だし白老は100%肌馬回す
    回すってことはドリジャは確定で出るもんなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:55:01

    そもそも「クラブに卸す為に馬を作る」じゃなくて「作った馬がクラブのお眼鏡にかなう/逆に庭先で見向きされずクラブに押し付けられる」って順序になるんだから
    「ドリジャがクラブ馬になったかは怪しい」というなら百歩譲っても「そもそも生産したか怪しい」はそうかあ…?ってなるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:58:39

    >>34

    繁殖入りした段階のオリエンタルアートが中央3勝してるがブラックタイプついてなくて

    白老でもセールに出すか検討する放出リストに名前が載るクラスの繁殖だったのがポイントやな

    あとGⅠ未勝利IFでもステゴ産駒なら募集価格はともかくある程度の人気は見込めたんじゃないか

    引退までに50戦したステゴの仔だ6歳まで賞金加えて帰ってくる丈夫で長く走る馬主孝行の馬かもしれんわけだからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:59:29

    どっちかと言うとドリジャが朝日杯勝ってなかった世界線の方がオルフェが生まれてるか怪しい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:01:10

    >>43

    そっちは本当に怪しいな

    他に候補もいるだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:06:42

    勝ち上がり率は晩年の繁殖が上がる頃までそもそも良くないから、影響があんまりないのと
    大物はことごとく付けた理由が独特過ぎてな
    明確に成績ありきでつけたのインディぐらいじゃない?
    それも種牡馬成績がメインだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:09:14

    ファンタスティックライト負かしたのがなければ種牡馬入りの道はなかったのは確か
    あそこ勝たずにヴァーズだけ勝っててもあの待遇だったかはわからんし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:09:26

    そもそもオリエンタルアートにステゴつけようって決めたの池江父先生じゃない

    白老ファームの石垣繁殖主任や

    この人が池江息子が調教師試験受かったって聞いてじゃあステゴ×母父マックの池江父配合した馬をプレゼントしようって考えて翌年牧場に挨拶回りしにきた池江息子にとねっこジャーニーみせて預託頼んだんや

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:10:46

    それこそ今のゴルシくらいじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:18:25

    >>48

    どういうニュアンスで言ってるかわからんが

    「今のゴルシ」はゴルシを配合した年(08)のステゴよりいいお値段だから

    下手すると現実よりいい扱いになるぞ


    ステイゴールド 種付け料推移 | データベース - netkeiba オーナーズステイゴールドの種付け料推移のnetkeibaオーナーズデータベースです。生産者、産地、せり情報、血統、牝系図、繁殖牝馬実績などの役立つデータが満載です。own.netkeiba.com
  • 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:18:33

    >>46

    目黒買ったあたりから話はあったっぽい記事もあるぞ

    シンジゲート云々はドバイからだが

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:22:23

    血統だけで種牡馬なれると思ってるゲーム脳くん多くて笑うわ
    ウイポうまかったら馬産できるとおもってそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:25:17

    >>51

    なれるぞ?

    ステイゴールドはわからんが、ヤマニンスキーとかいくつか例あるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:27:24

    >>51

    結構いろんな馬に刺さるぞ、それ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:28:19

    >>51

    種牡馬入りさせるだけなら血統は関係ないが

    牧場から嫁を募集するには血統は重要なアピール要素だぞ

    血統が魅力的じゃなかったからコスモバルクは総帥判断で種牡馬入りできんかったんや

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:35:19

    >>54

    他ならぬ総帥が、ステゴの血統に頭やられてやがる……

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:43:20

    >>51

    現実でも血統表を見て配合検討しないと今の時代簡単に頭ブサック配合にならん?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:59:58

    香港で脳焼かれてなかったらつけてない人もいたと思うけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:03:07

    血統を見るのと血統だけで見るのはちゃうでしょ
    特にステゴの場合国内G1勝利なしで超小柄な馬体という悪条件があったわけで
    種牡馬にはなれても無条件に今有名な馬を本当につけてたかなんて外様の俺等にわかるわけもなく(ドリジャとか)

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:12:51

    >>52

    最近のジャスティファイ半弟の藤田シャッチョのやつ挙げるならともかく50年前のを例に出すと今は無理だろとしかならんやろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:13:29

    競馬老害くんさあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:15:39

    >>47

    それにしても池江厩舎のGI馬だから で付けたのか池江厩舎のGI馬じゃなくても着けたか?は分からんくない?

スレッドは9/2 00:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。