- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:47:33
暫定
S 悲鳴嶼
A 宇髄
B 不死川、時透、煉獄、伊黒
C 甘露寺、胡蝶
D 冨岡
鎖の部分ですら鬼の首を切られる時点で強度が強すぎるし、その先の斧や鉄球は言わずもがな
宇髄の巨大出刃包丁も鉄の使い方が他の日輪刀の数倍は使う代物で折れるわけがない
不死川、時透、煉獄、伊黒の刀は標準的な鉄の量と加工をしてるものなので可もなく不可もなくだろう
甘露寺のリボン刀、胡蝶の調合刀は機能と引き換えに甘露寺は薄く、胡蝶は細く造ってるため刀本体としての丈夫さは犠牲にしてるように感じる
冨岡もそうだが炭治郎、錆兎含め水一門の刀は折られまくりすぎ。きっと鱗滝さんから紹介された鋼鐡塚蛍他がポンコツなのが悪いのだと思う、マジで頑張れ。 - 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:51:20
使った時の強さではなく武器の強度になってしまったけど、折れるような刀はそもそも使い物にならないのでまあいいか取り敢えずその評価でとか思ってる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:51:25
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:52:40
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:54:06
水は刀で攻撃受け流すのが多くて当たり所悪いとサクッと折れる感じかね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 07:59:48
そこが論題かも
- 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:01:01
ゴムや布じゃないんだから横からこられたら危ないのでは
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:01:44
水柱は相手が悪かったのもあると思う。生前からの得意技が剣士特攻は駄目だよ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:04:25
猗窩座が冨岡の刀を折っただけでなく炭治郎の刀も白刃取りして折ろうとしてたのはこいつらの刀は簡単に折れる!と見切ったからだと考えてた
実際、煉獄の刀は折ろうとしてない。舐めプするなら折っておきそうなもんだけど - 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:05:18
水は普通にやってて折れたんじゃなくて刀破壊特化技くらって折れてるから、特別弱いとかなくて普通じゃないかな水の刀
持ち替えても特に威力が出ないってモノローグは無かったし、良くも悪くも普通の刀で十全の戦いができるタイプ - 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:06:49
- 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:08:00
- 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:10:25
高性能ではあるんだけど、落ちてる一般隊士の刀でも別に平気的な…
特殊な形状ってわけでも、持ち替えても特に威力に変動が無かったことからも、武器強度は水が平均値って考えた方が分かりやすいんでないかな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:15:08
炭治郎の時は折られかけたのを寸でで水が猗窩座の腕切って逃れただけ。そもそも狛治の時からの得意技が鈴割りって刀を折る技だから年季が違う
他の柱は刀より本体狙われてただけなので、もし猗窩座と対峙したら悲鳴嶼以外は全員折られてた可能性ある
- 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:15:50
きっちり先代から申し伝えがあったらしい霞の刀とかがどのくらい特殊なのかわからんな
霞は「しっくり来る」って言ってるから自分の刀の方がいいんだろうが、武器の強さってなるとなかなか難しい - 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:17:35
「普通の刀の形」「普通じゃない刃のやつ」「そもそも武器が違う」くらいに分けて考えた方が良さそうだ
壊れるのかわかんない恋とか、ガンダムハンマーぶつけられたらどんな刀でも折れないか?って岩とかいるし - 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 08:20:53
風の専用日輪刀と水の拾い物日輪刀ぶつけても別に折れなかったなそういや
筋力が同等でも武器強度に違いがあったら水側が折れてそうだが - 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:03:18
- 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:06:21
武器性能への依存度が低いのも水の呼吸使用者が多い一因かもね
雷とか炎は結構武器の良さに依存しそう - 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 09:12:53
- 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:17:05
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:52:22
しのぶって姉蜘蛛の太い糸束一瞬でばらけさせてなかったっけ