マリオというアクションゲームの王道みたいな面してるくせに

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:47:40

    類似ゲーがほぼ存在しないしシステムも一般アクションからかけ離れているやつ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:50:07

    マリオは簡単みたいな風潮あるけど実は割と難易度は高い方だとは思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:52:00

    ジャンプアクションだとドンキーとソニックが近い気はするけどその二つも大分独自に発展してったシリーズだしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:00:29

    >>2

    2Dマリオだと基本HP制じゃないしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:13:56

    >>2

    マリオが簡単だと思ってるかは未プレイで難癖つけてる奴かの判定に1番簡単な方法

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:16:08

    マリオと同じくらいの横幅しかない敵キャラも多いしジャンプボタンのタイミングと割と加減が難しい移動を組み合わせないと相手を踏めないから意外と難しいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:18:49

    秘密展のちっちゃい画面でやる初代マリオ全然クリアできなくて笑った

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:24:28

    >>2

    2Dはクリアまでならドンキーとか他社だとロックマンとかそれなりに続いてるシリーズもので比較したら簡単な方じゃね

    明確にマリオより簡単なのってカービィくらいな気がする

    3Dはサンシャインとかあるし確かに難しいと言えるかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:30:15

    カービィも操作シンプルなだけで一部ボスの難易度イカれてるシリーズだから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:32:36

    マリオの特徴ってなんだろ
    基本操作がジャンプと十字キーで完結
    ジャンプが攻撃を兼ねてる
    HP制ではなく強化形態がダメージを負うと解除される、もう一度ダメージで残機が減る

    と思ったが割と魔界村とダブるな・・・

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:36:30

    魔界村とかロックマンみたいな射撃能力や間接攻撃能力ある横スクはめちゃくちゃたくさんあるんだけど、基本踏みつけや甲羅みたいなのしか攻撃手段がない純粋なマリオクローンってほぼないからな
    ファイアマリオの希少性がマリオの特徴

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:37:41

    任天堂ゲーあるあるのクリアまでなら意外と楽ってやつだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:39:32

    カービィみたいに十字キーかスティック2度押しでずっと走ってくれるならいいんだけど走るためにはB押しっぱなしでそこにジャンプまで要求されると無理
    ワンダーはボタン入れ替えできたけど指の腱は壊れた

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:39:48

    ロックマンの方が簡単だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:40:41

    クリア後のやり込みエリアから途端に牙を剥き出す

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:45:10

    類似ゲー作ったら「マリオで良いですよね」になるだけだし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:46:34

    普通にクリアするだけでも結構しんどいんだけど2d3D問わずアスレチック系はマジで苦手
    サンシャインとかどのステージやっても手汗やばいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:55:01

    2dマリオはマリオワールド、newマリ以後はフォーマットが出来上がってて簡単。
    2と3は被弾すら許されない場面が多くてかなり難しいイメージ。ロックマンより断然難しいと思うわ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:00:15

    ロックマンは一定以上の反射神経がある前提の難易度
    救済措置を駆使すれば攻略できるように作られているが、足切りラインがハッキリしているのも特徴
    マリオはある程度平等にタイトルごとの経験値を要求される

    ざっくり比較すると
    ロックマンは才能依存
    マリオは努力型
    もちろんただクリアする段階までの基準

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:02:57

    マリオの3Dアクションはロックオン機能がなくてちょっと攻撃が当てづらいイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:03:01

    裏面のアスレチックの難易度はだいぶ高いと思う
    ボスは弱い

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:03:01

    ロックマンは弱点とかの知識があるかどうかでかなり差ができるからなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:11:01

    マリオとロックマンに必要な反射神経にそこまで差あるか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:12:27

    >>23

    ていう考察は定期的に見かける

    所詮体感の話でしかなく実際の正確な比較はわからない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:13:51

    ロックマンはやったことなくて動画見ただけなんだけど触れたら即死の棘の間を落下していくステージとかあったの見て「めちゃくちゃ難しそうだな」って思ってる
    マリオだったらキノコ取ってれば1回喰らうのは許してくれるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:14:21

    ソニックでも似たような指摘あるしマリオがアクションゲームの中でもコツコツ積み重ね型に属するのは間違いないな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:15:29

    ステップアップへの誘導が上手いだけで死に覚えゲーだからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:24:05

    2Dマリオは慣性考えないと着地と停止位置がズレるからな
    完全初見でやる人は滑るって言いだす

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:47:57

    俺マリオって64のやつしかクリアしたこと無いんだよな。スーファミのやつで横スクロールは挫折してから一度もやったことない。ケツワープみたいなズルできないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:51:51

    マリオライクっぽい感じの雰囲気の横スクロール系のって孔明死にゲーになりがちなイメージ
    しょぼんみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:53:38

    たまーにマリオが後発で乗ってくるジャンルとかあるのも面白い
    あれをマリオ風にしたらこうなりますか!となる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:55:37

    相手を踏んで倒せるor乗ったりできるアクションゲームが思ったよりも少ないのも原因かな
    悪魔城だのロックマンだの基本的に敵には触れたらダメが多い

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:29:51

    他社の横スクゲーと比較するとロックマンは比較的万人向けになった4以降でもギリジャンとか逆に水中で小ジャンプでトゲ潜るとか要求されるしマリオより難しいと思う(ただし下手でも一通りのステージが遊べるのはメリット)
    ソニックはスピードの速さもだけど評価高い2でもケミカルプラントとか最終面でリング無いとかバランスが歪なところが結構あるしやっぱり難しいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:37:07

    スーファミ時代のマリオはデフォルトだと踏みつけしか攻撃方法がなかったからファイアフラワー取れた時の安心感は格別だった。それに比べるとドンキーコングは踏みつけ、ローリング、ハンドスラップ、樽投げと色々攻撃方法があったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:16:32

    wiiあたりから終盤ステージに「1UPキノコ軽率に与えとけばどんだけ理不尽でも文句言われんやろ」くらいのノリで作られてるっぽい部分がある印象

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:17:08

    操作性そのものに難易度もたせてるタイプだから意外と足切りされるプレイヤーがいる印象

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:23:14

    >>9

    トリデラ以降は回復アイテムストックが前提のゲームバランスになってる気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:27:01

    シリーズでも割と簡単な方であるNEWスーパーマリオすらめちゃ難しいという人もいる
    操作やルールがシンプルなだけで難しいところは難しいし奥が深い

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:38:18

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:39:21

    マリオは遠距離攻撃手段のファイアボールの軌道が想像の倍くらいは使いやすい気がする
    逆に完全な直線で飛んでいく攻撃は軸を合わせないといけないから意外に使いにくい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:39:38

    マリオエアプを狩り取れて嬉しくってロックマンはそこまで難しくないとエアプをさらけ出して狩られる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:40:54

    >>23

    そもそもロックマンは高難易度ゲームです

    悪いことは言わないからとりあえず遊べばわかる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:44:38

    >>42

    ロックマンは一部を除いて高難度ではないと思うが……

    基本的に初代からして理不尽ではなくきちんとクリア出来ることが前提として作られてるゲームだし、決して簡単ではないけど一部の人しかクリア出来ないような高難度ゲームにはしないのが基本スタイルじゃない?例外は普通にあるけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:49:36

    さすがにロックマンとマリオ比べたら明らかにマリオの方が敷居低いよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:58:05

    難易度を十段階評価すると
    マリオは最初1〜2で後半はがっつり難しくなっていって隠しステージとかだと7〜8くらいあるイメージ
    ロックマンは全体として4〜6くらいでまとめるイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:00:29

    >>45

    流石にそこまでは隠しステージ高いならロックマン高くしていいんじゃない?

    とにかくボスラッシュあると辛いのよね最後

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:01:29

    マリオの難易度ピンキリだからどれ想像してるのかで変わってんくだよなぁマジで
    そもそもジャンルがちらほら違うし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:01:36

    >>40

    これはある

    空中で撃ったとしても地面を歩いている敵に当たってくれる

    マリオは上から下に向かって攻撃する動きがかなり強く作られてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:02:38

    カプコンゲームが全体的に難易度が高い傾向にあるなぁ(あくまで傾向で全部じゃない)

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:03:26

    ロックマンが難しいゲームって言ってるのって無印シリーズじゃなくてX6とかゼロシリーズも含めてる?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:05:44

    >>50

    そこが難しいね

    そこ分けるならマリオもX出る前の作品で語ることになりそう

    ワールド?64?くらいまでかな?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:06:04

    >>50

    主に無印1〜11を想定しているよ アクション系ロックマン全般武器の揃ってない序盤の足切りはだいぶきついよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:07:29

    >>52

    11なんてあったのか!全然知らなかった!

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:08:44

    なんの因果かしらやいけどマリオもロックマンも国内外で変態のホ◯野郎としてネットで長年おもちゃにされてるのは可哀想で笑う

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:11:34

    さてとマリオはどこを除外ラインとするかな
    RPGとペーパーマリオ、ルイージマンションやマリオカートやマリオパーティあたり?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:15:04

    >>53

    11は確かに変に難しめで異質扱いされてたよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:16:16

    >>55

    マリオカートとRPGは除外だろなジャンル全然違うし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:24:47

    初期はセーブや再開機能が不完全で体感難易度が上昇していることが多い

    SFC以降はエンディングたどり着くだけなら明らかに他社より易しめよ。これはNEWマリや3Ꭰワールド系も同様

    64とギャラクシーは当時前例が少ない操作系でアクションに自信ある人もゲーム性を覚え直すところから始まるので単純比較が出来ない。特に64は3Dそのものがまだ不完全という側面もある

    サンシャインに触れない理由は察してほしい
    100%抜きにしてもあれは歴代でも難しめ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:35:09

    >>55

    スレタイからしてアクションゲームで考えりゃ良いんじゃね

    まあキッズの頃サンシャインが初マリオとかなら確かに相当難しい印象を持つのもわかる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:41:36

    >>14

    あっちは2からE缶あるしね

    HPがゲージ制だからミス許容回数も多い

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:47:07

    >>53

    定期的にセールで激安価格になっているので気になっているなら要チェック

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:48:13

    ロックマンは飛び道具でゴリ押し効くからなぁ ロックマンもマリオも難しいとは思うけど絶妙にジャンル違う気がする 個人的にはマリオの方が苦手

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:54:55

    1~3までの2Dマリオとサンシャインはクリアまででも相当難易度高いよな
    現代の感覚だと高難度ゲーって言われるだろうね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:55:46

    マリオ苦手な人はパタパタで毎回ダメージ食らってそう(偏見)
    ブロスは普通に強いからなしで

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:56:54

    マリオが簡単っていうのはワープや無限1upありきよね
    マリオ1(ワープ禁止)とロックマン1を両方配信している人を何度か見たけどロックマンの方が早くクリアしている印象がある
    コンティニューは偉大

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:02:36

    マリオはクリアまで行かなくても楽しめる、という前提が抜け落ちている人が結構居るように思う
    だからマリオの最大のハードルは「1-1をクリアできない」あたりになる

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:23:40

    マリオはレトロゲー枠の1と2とUSA(オリジナル夢工場は3より前)は難易度高いけどそれ以外は難易度低いとは言わないけど、他の2Dアクションと比較して相対的にみたらどうかと言われたら、やっぱり難易度低い方という評価に落ち着くと思う
    3Dだと黎明期の64は今やるときつめ、サンシャインはマリオ2路線でも目指したんかと言いたくなるような調整してたけど他はまとも。…でもこっちは他の3Dゲームと比べても難易度低いって印象はあまりないな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:29:12

    クラッシュバンディクーとか難しいのもあるけどそもそも3Dアクションって銃撃ったり剣戟したりが多くてアスレチックメインなのって地味にあんまり無いような
    やってないけど最近だとアストロボットはそんな感じなんだっけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:42:34

    マリオ3まではまあ高難易度。今初見でやると普通に難しいゲーム枠に入ると思う
    けどそれも今の2Dゲームと比較したらって面が強いというか。一応確かに当時視点でも難しくはあったけどそれでも同時代の2Dアクションと比較すれば難易度低い方に入るというか、なんだかんだマリオはシリーズ通して同時代の2Dゲームと比較したら低め調整になってる印象はある

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:45:42

    最近の任天堂作品、特にマリオドンキー辺りはすぐ死ぬけどそれを前提にしてるからリトライも早いって印象が強いな
    ゲームオーバーになるかどうか、残機があるかどうかの差だけで死に安さで言えばあんまり変わってないんじゃないか

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:30:22

    どうでもいいけどスレ画一瞬ポールダンスしてんのかと思った

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:01:37

    ポールダンスというかポールに捕まってアピールはしているな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:45:26

    マリオメーカーやるとわかる、誰にでも楽しんでもらえるステージを考える難しさ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:46:01

    デスペナが軽い死にゲーって感じはある

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:52:42

    オデッセイは残機なしゲームオーバー演出なしデスペナ10コインだけなので
    死がとても軽く感じる

    感じるだけで数えると想像の3倍くらい死んでる

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:34:22

    最近の2Dマリオは8面クリアまでは高度なプレイングの要求は無い印象
    問題はそれ以降に追加されるステージから格段に難易度が上昇すること

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:49:17

    >>58

    サンシャインの泥船は殺意しか感じない

    あれはスペシャルコースとかの難易度だろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:38

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:47:33

    サンシャインは自分にとって初の3Dマリオでムズすぎた
    だけどそれでアクションゲームに慣れた感がある

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:14:15

    個人的には2Dマリオは意外とゴリ押し出来なくて難しいイメージある
    ロックマンはライフあるのと進めれば武器増えていつでも使い分け出来る
    カービィは同じくライフ制でコピーが剥がれても基本的にいくらでもコピーが出来る

    マリオは素だと即死、被弾で弱体化、強化アイテムの場所が決まってる、強化形態の上書きは出来ても入れ替えは出来ない、で一度ミスすると復帰が難しかったり苦手な形態で苦手な状況対処が必要だったりでゴリ押しが難しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:32:20

    ワンダーはラストと壁キックと透明以外は軒並み簡単な感じだったな
    オデッセイは月の裏の裏は当然として幅跳びも辛かった記憶

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:41:19

    サンシャインはなんかあのゆるそうな雰囲気と難易度が噛み合ってなくて戸惑うわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:29:59

    マリオシリーズは今時珍しく数回のミスで即死だから丁寧にプレイしないとすぐお亡くなりになるイメージ

スレッドは9/2 16:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。