カービィの扱いってディレクターによって異なる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 10:56:52

    桜井のカービィはワープスターやデモで扱い雑、下村のカービィもムービーとかでの扱い悪いし、扱いマシなの熊崎のカービィだけじゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:16:14

    変わるけど>>1の言い方はなんか嫌

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:34:49

    下村カービィは分からんけど桜井カービィは風来坊とか旅人イメージの青年で熊崎カービィはヒーローとかマスコットの少年イメージで見てるから悪者懲らしめて最後は一緒に飯食って仲直りみたいな構図以外はブレありそうではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:40:03

    なやみのないやつです。って説明にむすーっとするカービィかわいいよね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:51:07

    桜井カービィはレースで負けてもにっこりさっぱり
    熊崎カービィは「ぼく、負けちゃったよぉ…」って泣きながらプレイヤーに上目遣いプルプルってやるってバズってたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 11:58:18

    >>5

    そこら辺はエアライダーでリタイアになった時のバンザイニッコリが記憶に新しいな

    ちょっと「何わろとんねん」感あって好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:30:50

    >>2

    今流行りのエアプ比較文脈

    SNSでやれば簡単にバズれるぞ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:33:17

    >>5

    熊Dもインタビューとかで旅人だって強調してたりするんだけどな

    まぁグッズ軸はそんな雰囲気ある

    あくまで雰囲気

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 12:51:22

    熊崎カービィは熊崎カービィで必ずしもそうじゃないのにあざといぽよたやちゃんみたいな偏見ない?
    直近のwiiデラカービィとディスカバリーカービィでも微妙に雰囲気の違いがあったりするよね(ディスカバリー本編は神山Dだけど)

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:00:58

    いわゆる熊崎カービィってカービィに限らず作品の内容やアクションのバランスのため毎回微妙にデザインとか表情変えてるって話だしな
    デデデがわかりやすいが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:06:26

    最近ちょくちょくあざといモーションするけどカービィが狙ってる感じはないな
    若者よりか少年よりかみたいな印象はある
    数字はよくわかんない

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:08:48

    作品ごとに比較すべきはデデデ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:10:31

    ピンク暴ルなのは変わらないな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:19:45

    各種漫画版でも違う……いやボケ側トラブルメーカーという点では結構共通してるのか?ギャグ度合いで周囲振り回し度滅茶苦茶度思い込み激しくて突っ走る度変わるけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:47:07

    桜井さんは負けてもサッパリとはいうものの作風の違いはあると思う
    SDXの格闘王への道では残念そうにしてるしサッパリって感じではない
    容量の違いとはいえ初代とSDXではカービィの雰囲気違うし。クールなイメージの初代と違ってSDXはメガトンパンチで投げキッスするし、マルクの宣言に焦ったりもする
    同じく数字カービィも2と64では雰囲気違うしね。64のムービーのカービィはおっちょこちょいの元気いっぱいのキッズ感出てて好き

    ディレクターの描き方の違いに多少違ってもお人好しで困ってる人を見捨てずについつい助けちゃう格好良くて可愛いカービィは一貫してるから違和感を持ったことは無い
    しいていえば海外版カービィ版ぷよぷよことカービィズアバランチの皮肉屋カービィも桜井さん監修だったことは驚いたかな(動画で言及)

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:49:49

    こうやって他人を不快にする言い回しする奴きらい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:16:45

    >>12

    夢の泉説明文やアニメ見るに桜井さんの中ではデデデ大王の一人称「わし」っぽいよね。ゾイ口調はアニメオリジナルだけど。夢の泉取説でカービィのこと「ぼうず」って呼んでるの好き

    数字カービィが「オレさま」、64HPやムービータイトル見るに若者口調で、デデデン大名鑑とかでも「オレさま」が現状の公式っぽい

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:57:07

    難しいキャラなんだとは思うよカービィ
    ヒーローでありコミカルでありかわいさもあって動かしている人の作家性によって揺れ動くものではある
    桜井カービィと熊崎カービィの差は週刊少年ジャンプが90年代と10年代で変わった空気感・価値観に類似する印象 

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:00:52

    >>9

    既に言及はされてるけどグッズ展開とごちゃ混ぜになってる気がする

    グッズは「あきれかえるほど平和なプププランド」を強調してるからゲームで描かれてない面なんだけど熊Dの描写と思われてるというか…

    ゲーム中ではプレイヤーに手を振ったりするくらい?

    まあ桜井カービィのメガトンパンチ前の投げキッスも、下村カービィの64ムービーでケーキ食べまくって口にクリームつけたりもあざといと思うから、熊Dだけ特別あざといとも思わん。かわいいからOKですb


    むしろあざとさよりヒーロー面強調されてると思うんだけどなぁ熊D以降は…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:02:27

    いやーいわゆる「熊崎カービィ」に関してはカービィWii〜トリプルデラックス期の印象が強いんだとは思う
    限られたハードスペックを重量感よりかわいさに振っていた時期

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:02:44

    旅人だと思ってプレイするとディスカバリーなんかはかなり違和感あるのよな
    道で出会ったら暴に晒されるはずのワド達と馴れ合いすぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:04:13

    80年代ジャンプ的なんだよね桜井世界観
    その世代が後の作品群に違和感を持つ世代・価値観の対立があるところまで同じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:08:02

    ファンの分断見てると未知に対して警戒するか友好的か、という部分にギャップがある印象

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:09:48

    カービィが食べ物取り返そうとしたのも夢取り返そうとしたのも国の住人が困ってるからだよ
    国の住人にワドも含まれてるんだから別にあからさまに困ってたら初代から一貫して助けてるでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:10:18

    >>21

    旅人だったのは初代までで、寧ろ今はもう立派なプププランド住民じゃない?作中の時間経過不明だけどさ

    熊崎さんってそんな旅人意識してるって言及あるの?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:10:57

    なんか桜井カービィに情がないみたいな強調もいやいや初代やダイナブレイドの件忘れたのかってなるんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:12:25

    「一貫している」という表現そのものがポスト熊崎的な思想だよね
    あらゆる要素を共存させようとした試みは評価するけど、それはあくまで熊崎D以降の世界観

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:13:17

    >>27

    お人よしなくらい困ってる人を助けるカービィって部分が一貫してない…?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:14:38

    別ジャンルだとONE PIECEやガンダムSEEDを受け入れられない人が居たのと同根の話だと感じる 過去の世代が違和感覚える程度には変化はあるし、掘り下げればより思慮深くなっている

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:16:45

    なんかディスカバリー発表時でも「カービィにワドルディを助ける理由がなさすぎる」とかSNSで書いてるファン?いたけど、本編だけでもリボンちゃんだろうがマホロアだろうが初対面で助けてきたのがカービィだし、普段敵なら助けないってことならトリデラのデデデ大王とかどうなるんだよっていう。大王は敵ではないけど何かと対立してくるし
    目の前で困ってたら助けるのがカービィでしょうよ。目の前で困ってたらゴルドーでもシャッツォでも助けそうじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:16:57

    でも最終的に暴でどうにかするところは共通だしそんな深く考えなくてもいいんじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:19:17

    カービィってディレクターや作品ごとに細かく違うとかはそりゃあるけども
    ↓は基本設定でしょ、それを「一貫してる」って言い回しが云々は流石に揚げ足取りすぎる

    ・食べることが好き
    ・寝るのが好き
    ・困ってる人を助ける

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:20:03

    個人的に桜井カービィの優しさラインはダイナブレイド説明文の

    >『ダイナブレイド』が さくもつをあらす。 なにか りゆうがあるのかな? とにかくこれは やめさせなきゃあね。

    これに集約されていると思う

    善意の人なんだけど疑いも忘れていないライン

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:21:15

    個人的に桜井氏熊崎氏とで扱い方に差が見られるのはカービィよりメタナイトだと思っている
    桜井メタナイトはスマブラの勝利時ファンファーレですらわざわざアレンジされるくらいだしカービィたちとはちょっと違うぜっていう印象が強め
    熊崎メタナイトは「ちょっとクールな雰囲気だけどこのひともカービィの仲間です」的な感じ
    なおさらに大きく差が出るのはマルクの扱い方である模様

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:21:18

    >>26

    邪魔するやつはぶっとばす!的な面が強調されがちだけど、

    ぶっとばした大王が落ち込んで動かなくなったら(多少乱暴に)励ますくらいには情あるんだよね初代も

    だからこそ大王が泣いちゃって、まだやるか!?と警戒してたけど冷や汗たらした訳だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:21:50

    >>21

    桜井作品だけ見てもメタ逆ではウィリー解放して最後にウィリーに助けてもらってるし

    ヘルパーにパラソルワドルディいるし

    別に普段ゲームの進行でしばいてるからって何がなんでも協力しないなんて事の方が無い

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:23:11

    桜井カービィは海に着いたら日傘の下でバカンスしそう
    下村カービィは友達も呼んで遊びそう
    熊崎カービィはひとしきり泳いだ後砂の城とか作りだしそう
    そんなイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:23:49

    カービィとデデデは桜井版が一番わちゃわちゃしてて距離感が近い気がしてる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:29:04

    桜井メタナイトはwiiの冒険に付いてこなさそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:34:29

    ディレクター間でカービィが明確に違うというよりゲームごとに描写が違うなぁと感じたことならある
    熊Dでもwiiカービィがマホロアの裏切りにキョトンしてた時は「64ムービーだったら明確にショック受けてたよね!?今後は動じないキャラでいくんだろうか」と思ってたけど、トリデラで大王さらわれてビックリ!とか、エフィリンさらわれた時に悲しそうにしてたり、表情豊かになってきたし
    ただwiiでキョトンとしてた理由は未だに分からん…一緒に脳焼かれようねマホロア…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:36:30

    >>39

    というかwii発売当時はオープニングのカービィたちのわちゃわちゃを尻目にフツーに木の下で本読んでるメタナイトにびっくりする人が多かったよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:38:10

    カービィがディスカバリーでワドルディ助ける理由なんて困ってたから以外に何かあるか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:40:59

    >>41

    ストレス貯めてそうな奴だったけどポップスターに溶け込めてそうで良かったとか言われてて笑った

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:41:57

    個人的ににディスカバリーはWii〜スタアラの"優しすぎる違和感"がかなり緩和されていた印象が強い
    かわいさは維持しつつ説得力はかなり積み増していた印象

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:42:46

    >>34

    実際スマブラメタナイトに通常ファンファーレ合わせたらビックリするくらい合わなくて、スマブラ拳で「似合わないんですわ!一頭身のくせに!!」と書いてアレンジ用意したくらいだからなあ

    歴代ライバル動画でもカービィはメタナイト相手だったし、ヴィランイベでもメタナイトはヴィランだったから桜井さんの中ではメタナイトはヴィランなんだと思う

    世界観が違うし一応別人であろうアニメのメタナイト卿もダンス回で皆踊ってる中、決してダンスさせなかったし、クールキャラなのは共通

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:43:54

    ドンキーコングとかレア社版と任天堂版で滅茶苦茶変わるよね
    俺はレア社版のほうが好きだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:44:53

    メタナイト味方化の流れはアニメが決定的に作ったけどアニメは桜井さん監修なんだよな
    ゲームとアニメは世界観違うしここまでアニメの影響があるとは思わなかったとかかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:45:23

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:54:43

    まあ所謂「作り手の派閥」みたいなものは全くなかったと思っているよ 大体制作順序とかで説明付く
    ファンが「別物だ」と感じた過程の方が正直興味ある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:57:12

    スマブラで桜 井のシリーズ以外の要素ほぼ全無視してるのは印象悪い

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:02:50

    >>50

    スマブラは何十作品分フォローする必要があってそこまで見る余裕がなかったにせよ、まあ実際そこに対する意識があったからエアライダーはああいう見せ方したんだと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:08:25

    とりあえず自分の意見を曲げる気がなくレスバしたがってる奴は消えてほしい
    会話する気ないならレスすんなよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:10:01

    ぶっちゃけこれ全員曲がらないから全員消えることになるね
    現行シリーズファン焼き払わない形で頼む

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:17:34

    >>47

    俺はメタナイトがすっかりカービィの仲間枠になったのは熊崎さんの影響だと思ってるけどな…

    鏡や参ドロは敵ではないが仲間でもないような

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:21:30

    熊崎Dもメタナイトはもうちょっとヴィランとして使いたかったけど世間がもうそんな感じじゃ無かったからみたいなこと言ってなかったっけ?
    とぶん言い回しとか違うとは思うけどなんかのインタビューで近いこと言ってたの見た気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:38:43

    そもそもハードスペックや容量の制限が緩くなる後年の方が表情豊かになるってだけでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:45:56

    ディレクターごとのイメージの違いは

    エアライダー初報の辺りで結構語られてたな

    同じ桜井さんでも昔と今の違いとかも含めて


    言語化しろって言われたら難しいけど|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    ディレクター毎のカービィデザインの違い|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:51:48

    違いがあることは悪いことじゃないのに
    悪いことみたいに言う人と
    悪いことみたいに言われた気分になってしまう人が多すぎると思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:56:08

    メタナイトボーグ撃破後にカービィダンスするし

    ディスカバデデデ大王撃破後に踊ってる隙を利用されるし

    それでもカービィダンスするカービィさん好きだけど、逆に一切踊らなかったメタナイトの逆襲は本気で焦ってたんだと想いを馳せている


    >>55

    言ってた言ってた

    未だにヴィランのイメージだけど展開が思いつかないみたいな感じ

    メタ逆のメタナイトは好きだけど今やっても二番煎じだし、学習してない風にとられるだろうからねー

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:58:36

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:01:34

    まあメタ逆で完敗して更に鏡で救助された上でまたメタ逆みたいなポジションやっても格好付かないからそこはもうキャラの運用として仕方ないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:04:35

    >>54

    鏡はお互いに鏡の国のために動いてるし、明確に敵対してないから味方とも言えるかも?

    ドロッチェ団は対立したし味方ではないね、事情があって敵対した=夢の泉でいうデデデ大王ポジ


    鏡・ドロッチェ団でも敵か?味方か?ポジだけど、メタ逆のような過激なことはせず秩序よりの行動→毛糸などで対立する為には洗脳が必要な流れ→wiiで仲間になり完全に味方化って感じ?まあ勝負挑んでくることも多いし最近は味方よりライバルポジというべきか

    鏡・ドロッチェ団の流れから敵対したとしても事情があるんだろうなって下地はできたと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:09:10

    >>55

    その中でギリライバル感…というかヴィラン感を出そうとしたのがカビファイ2だったのかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:51:48

    洗脳展開無しでヴィランメタナイトをやるには、小説でやってたように侵略者がメタナイツ人質にして従うしかない状況にさせるか、タイムリープ的に逆襲時代のメタナイト召喚して「だらくしたまま、何も変わっていないではないか!💢」とラスボス化させるかとかしか思いつかないな…
    パラレルワールド展開アリなら革命成功した世界線のメタナイトが、本編世界にも強襲してくるとか…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:26

    ヴィランメタナイトなら鏡の大迷宮でダークメタナイト出てるのがまた役割被りするというか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:57:44

    デデデに関しては亜空の使者見る限りは桜井さんと熊崎さんでそこまでイメージは変わってないけど強いて言えば敢えて敵っぽいムーブするのは桜井カービィらしいかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:17:42

    亜空でカービィと再会したデデデが飛びついてぽよんぽよんする(カービィはきょとんとしている)のとトリデラでデデデが目覚めたときのカービィが手を取ってぴょんぴょんしてるの対みたいで可愛いよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:19:04

    桜井氏も熊崎氏も超トップクリエイターだから全力で作品を作れば作家性というのはそりゃあ出るよね。
    悪い事ではない。むしろ好ましい。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:20:26

    ヴィランとしてのメタナイトのストーリーは逆襲があまりにも綺麗に完結させちゃったから誰がディレクターやる場合でもヴィランとしての運用はもう難しそうというかライバル枠が一番しっくりくる形になったというか…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:10:46

    そもそも桜井さんってゲームは個性が大切!っていう思想強いよな
    没個性化を徹底的に避けてニッチでも尖っていても他には無い唯一無二性があることに価値を感じるっぽい
    熊崎さんはちょっと夢の泉およびスパデラへのリスペクトが強すぎるところがあったから最近は以前よりもっと独自性を強く出してきてて良いと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:54:47

    >>5の例えで言うと下村カービィはだいたいこんな感じだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:12:20

    >>25

    スタアラ資料集

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:15:51

    カービィにも怪人キャラノアツカイガー出るもんなんだな
    なんか時代の流れを感じる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:17:47

    >>73

    寧ろカービィ程その傾向が強い作品ないと思うが…

    桜井下村派閥でどれだけ荒れてたか

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:19:26

    >>74

    ファン同士は争いがちだけどディレクター同士の争いはないっぽいし

    それがファンにも伝わって平和になってきた気もする

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:20:39

    怪人キャラノアツカイガーってなんのネタ?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:22:42

    正直デデデは下村カービィのツンデレ強めの三白眼俺様大王のイメージが1番強い

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:23:40

    >>69

    アニメがなくて人気も出なかったら逆襲以降はフェードアウトしてた可能性もあるよね…

    まあアニメがまだ無い頃のスマブラ拳参戦希望アンケでカービィキャラだと大王・グーイに次いで3位だったから、逆襲でそんだけ人気は出てたんだろうが

    ウィスピーやクラッコみたいなお馴染みボスって訳でもないしなあ。逆襲以降出番なかったら逆に、熊Dがファンサービス的に剣士ダークマター(クローン)出したようにメタナイトも出てたかも?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:24:06

    桜井メタナイトと言えば、桜井さんがメタナイトを登場させた時に何か考えていたであろうカービィとの関係性の謎がいつか明かされることはあるのだろうか…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:27:24

    >>72

    そうなんだ、ありがとう

    熊Dはメタナイトのヴィランイメージだったり剣士ダークマターにはまだ敵でいてほしいって感情が古参ファンなところあると思ってたけど、未だに初代の「旅人がお礼にもらった家にいついた」イメージなのかなあ

    「わかもの」のイメージなら分かるんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:34:56

    >>79

    基本的な設定はHAL研に渡してそうだよね

    仮面の下がカービィに似てるのもワドルディ的なプププランド民で深い意味はないんだろうなーと思ってたから、スマブラDXフィギュア名鑑の「カービィとの関係はナゾに包まれている」だもんね、びっくりしたよ。つまりナゾに包まれてる関係があるの!?って

    オーケストラで大本さんが「アニメのメタナイトはカービィのお父さん?お兄さん?」って質問に「それ言うと熊崎くんが困っちゃうから…」と濁してたけど

    仮にゲームメタナイトがカービィのご家族なら逆襲時の殺意ヤバすぎだろってツッコミたくなるけど(離陸強行だったり主砲ぶつけたり)

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:36:35

    >>80

    ディスカバリーでワドルディ達がお礼にカービィハウス建ててくれたのも初代と被せてるとこある

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:05:27

    >>73

    近年は女性にも人気になってるからね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:07:02

    メタナイトとカービィは同じ一頭身として色々考えさせる要素を用意されがち

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:09:07

    >>83

    俺達男だけの時は争いもなくお互いリスペクトして平和だったのにな

    昔は良かった

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:09:09

    まあ扱う人で表現の違いがあるなんてファンからするといまさらだからな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:11:10

    こんなスレでも雑な男女対立論もちこむの草

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:11:50

    ここ何日かのはキャラ表現の差が云々というよりインターネット老人会の方が桜井はすごい!して盛り上がってるだけというか……

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:12:14

    そもそもキャラノアツカイガーって言ってるのどこだよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:13:03

    >>89

    誰かの心のなかカナ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:13:47

    とりあえず女叩きしとけばスレ荒らせるからやってるだけ
    釣られんな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:14:33

    >>70

    スマブラの一部キャラがやばくなりすぎて「自分が調整したわけじゃない」って言い始めるくらいだからな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:14:55

    ごめんカービィで男女対立やろうとするのは流石に笑う

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:15:15

    扱いの話知らない状態でスレ立てたことが恥ずかしくなって扱いの話なんて無かったことにしたくなってるの草
    男女対立の話に持っていくとか笑う

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:16:23

    素直にスレ消せばいいのに

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:17:32

    なんか特定の"敵"がいる人来ちゃったね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:17:52

    >>73

    スレ主みたいなカービィの扱いが悪い!とか本気で思ってる人いるんだなって

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:18:56

    スマホで立ててるから消せないんじゃね

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:20:29

    >>81

    でもメタナイトが革命だって時に自分の兄弟には容赦するようなやつだったら解釈違いだな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:22:50

    落ち着け
    言い方はともかくスレの趣旨としてはワープスターに振り落とされたり跳ね飛ばされたり
    そういう描写の個性のこと言ってるんだろう

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:25:13

    カービィ64で波にさらわれたり転んで踏んづけられたり貧乏くじ引き気味なカービィ好きだわ
    夢の泉でのステージ前ムービーでもそうだけど度々不運な目にあってるの可愛い

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:58:28

    そういえば下村さんって今何してるんだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:14:51

    >>73

    キャラの扱いというかキャラの設定でニチャニチャしてる奴が増えた印象

    大体マホロアなんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:18:53

    マホロア自体は好きだけど正直なところスペシャルページやフィギュア説明の内容をTPOも弁えずにカービィ世界の闇集みたいなアオリ文で貼りまくるやつはあんまり好きじゃないな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:26:17

    >>104

    YouTubeの動画サムネとかのこと言ってる?

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:27:38

    >>105

    最近は減ってきたがSNSとかでそういうのをよく見かけた印象 個人的に

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:38:43

    >>100

    エアライダーダイレクトに見慣れた後にスターリーワールド配信されたからワープスターの厚みに笑っちゃったよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:16:22

    >>101

    2・3のムービーも含めてみると下村カービィは大勢の仲間と旅して気安く仲間を雑に扱い仲間から雑に扱われるって漢字だよね

    青年風の桜井カービィと少年風の熊崎カービィの中間ぐらいなイメージ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:34:35

    >>99

    それはそう

    家族より自分の信念や正義をとるイメージある


    あと桜井さんがアニメ前の初代スマブラ拳で「そろそろカービィと戦わせないと欲求不満になるかも」みたいなこと書いてたから、あの頃から対抗心は強いんだよね

    のがさんぞ!の時は多分●す気だったと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:08:38

    ディスカバリーでマイ万年筆持ってたりマイ茶飲み持ってたりするところ見ると、ああそういやこのひと若者だったわってなる
    可愛い顔して時々渋いよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:21:26

    >>109

    やっと理解した(?)

    桜井氏は「高潔な戦闘狂騎士萌え」なんだな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:30:02

    >>110

    湯呑み持ってるの違和感ないな、むしろなぜか馴染む…と不思議だったんだけど思い出したわスパデラのこれがあった

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:52:07

    >>50

    自分の作った要素ならあんまり気を遣ったりしなくて扱いやすい、迷惑もかけにくいってだけな気がするけどなあ

    ゲームとしての面白さのためならエアライダーでコピー能力カービィ以外にも配っちゃうぐらいだし、「いやでもこの要素は勝手にここには使えないな…」とか考えなくていいのはそりゃ使いやすいでしょ

    遅くはなったけどSPでウルトラソードとかマスクドデデデとかも取り入れたしね

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:07:34

    >>8

    カービィグッズの人畜無害感なんだろうな

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:11:01

    >>114

    あれって日常を切り取ったものだからな…普通にしている分には人畜無害そうに見えるのかもしれない

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:55:34

    >>113

    細かいけどスマブラのウルトラソードはforからなので最速で取り入れたケースだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:23:13

    >>116

    そうだった、訂正サンクス

    熊崎カービィ本格始動のWiiはXとforの間だもんな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:24:53

    どうせならその時代のそのスタッフにしか作れないカービィが遊びたいんだよね
    サウンドもめちゃくちゃディープなファンは作曲したスタッフの個性を楽しんでるよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:52:52

    石川さんが退社されて さびしい……

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:27:43

    >>113

    他人の手垢が付いたものは安易に使えないってのと

    自分が作ったものは一番弄りやすいから使い倒したいってのと

    どっちもあると思うんだよね

    近年のスマブラは上層部からの要請で技決めてる気もするけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:28:12

    ゲーム作るにはを見て、そりゃこの仕事量ならカービィデデデメタナイトは自分の要素でさっさと作って他のキャラの監修するよなと思った
    デデデの切り札はHAL研側のチェック入ってそうだが、逆に言えばここだけ確認してもらえれば十分だしな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:50:25

    表に出ている設定資料よりも多くの資料がHAL研に眠ってるっぽいことを割と最近知ったんだよね
    思い返せばプププ大全にも夢の泉のキャラの初出情報とかあったし割とキャラ設定とか関係性は初期の時点から積み重ねてて制作者がどう解釈するかで個性が出るのかも
    スマブラspecialだかスタアラだかが出る前の雑誌付録のキャラ紹介にデデデとメタナイトの夢の泉以前の関係の記述があったりした記憶があるし…まあ雑誌の情報はたまに信用できないからアレだけど
    ともかくこういう一ファンが知る余地のない設定をどう解釈するかは結構人によって変わるんじゃないかという気持ちがある

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:06:44

    桜井さんはスペシャルページに解説載せないから分かりにくいけど、設定が無いのかと言えば逆で、カービィの世界観やキャラ設定ガチガチに決めてるっぽいんだよね

    アニメも雑魚敵の中で、なぜキャピィ族を村人したのか理由があるんだろうけど謎のまま…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:13:29

    >>123

    設定をガッツリ作った上でプレイヤーのゲーム体験的な楽しさや今後のシリーズ展開を阻害しないようにあえて曖昧に濁してる感じがする

    楽しさの増幅や世界観の拡充に繋がる場面になると急に出してくることがある

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:42:36

    >>122

    スマブラXの頃だとゲーム雑誌でのインタビューでそういう記述があったハズ

    「メタナイトは正確にはデデデ大王の手下ではない」みたいなやつ

    あーそうだったんだー確かに手下だったらクーデターしないよねーと思っていたら、プププ大全で判明する大王に頼みこまれて夢の泉ボスは手下やってたという事実

    ウィスピーやクラッコは初代からの手下じゃないんですか…!

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:50:34

    >>125

    プププ大全に夢の泉のとこで書いてるのは↓だよ

    「デデデの手下は、説得、買収、友達にさそわれて、ただなんとなく、たまたま通りすがったなどの理由?で味方になった」

    「ヘビーモールについては石炭1年分で契約」


    ウィスピーやクラッコも初代から上記みたいに彼らなりの何かの理由で手下やってるんだと思うんだけど何か変かな?

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:56:28

    初代連中はデデデ大王とその手下たちって書いてんだからまあ手下なんでないの

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:03:21

    エアライダーで桜井さん目線のマホロアやスージーがどう描写されるか楽しみすぎる
    今公開されてるキャラ紹介だけでももう楽しいし、続報でタランザとかも追加されるだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:02:31

    カービィの扱いが悪いと感じたことはないけど、最近の桜井さんはメタナイトに容赦がないと感じたことなら多い
    桜井さんのメタ逆では最終決戦後「のがさんぞ!」で追いかけてくるくらい怒り心頭なのに(戦艦は墜落してるし勝っても負けても無意味。北米版だと決戦前「死を覚悟しろ」って言うくらいにはブチ切れてる)、一騎打ちで仮面割れたら一旦引くくらい素顔を晒すの嫌
    刹那の見斬りでも素顔バレを咄嗟に両手で隠すくらい本当に嫌がってる

    にも拘わらず、スマブラSPでメタナイト素顔カラーをカービィに実装したり
    SP前にもナチュレに「萌えるのう」言わせたり、スネークに「ナルシスト」言わせたり
    ついでにカービィイベでメタナイト好き?みたいな質問に「特に好きという訳では」と否定なさってたけど…愛のある弄りだよね、きっと…

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:46:31

    桜井Dはメタナイトお気に入りでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:59:57

    お気に入りもそうだし、メタナイトが居た方が話を動かしやすそう
    カービィってデフォルトでは好きに食っちゃ寝してて何か外敵に襲われるみたいな事でしか基本動かないので
    それだけだとストーリーはワンパターンになりがちだし
    その点メタナイトは能動的に動いてくれてカービィが動くまでの話を転がしてくれてる

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:06:14

    というかカービィにメタナイトカラー実装とかメタナイトの扱い良い例の方だと思うんだけど
    これが129には悪い例に見えてるのか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:25:59

    >>132

    いや書き方がまずかったか、愛されてるな~とは思ってるよ

    メタナイトの心情考えたらおだやかじゃないなって感じ。好きな子いじめるタイプかな?ってさ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:33:26

    スージーいじめちゃお!あーかわいそう!からはふたつの意味でのかわいがりを感じた
    そういやロボボも少しだけ関わってるんだよな桜井さん

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:47:53

    >>134

    ロボボに関しては「少し見ている」だから関わっているうちに入らない程度じゃないかな…

    開発中のもの見る機会あって少し意見出した程度だと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:30:44

    >>133

    スタアラでも3Dで素顔晒してたし

    生みの親と育ての親両方からいじめられてるwwwみたいな扱いされてたな当時のメタナイト

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:30:47

    桜井Dの無表情だけどユーモア溢れててかわいいカービィも下村Dのちょっと不憫だけど表情豊かでかわいいカービィも熊崎Dの超絶かわいいけど決める時は決める格好良いカービィも全部違って全部最高なんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:21:26

    桜井さん、メタナイトを弄り倒す一方で
    キャラに合うように勝利ジングル変えたり
    ギャラクシアダークネスが定着してきてる一方でスマブラで突然赤目四枚羽になるアッパーキャリバーなんて超カッコイイ演出を新切り札として出したりするから
    なんかカービィ&デデデ大王は不思議な存在だけどメタナイトは謎めいてるみたいな明確な違いやこだわりが桜井さんの中であるんじゃないかという気がする

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:51:15

    マリオやゼルダとかもそうだけど、カービィも基本的にはゲーム>キャラ描写なんよ

    各タイトルに当たって「今回はこれこれこういう設定でいくぞ」だから、ズレとかブレとかあるのが当たり前

    もちろん最低限守るべきラインはあるけど、ゲームの構想によって多少の設定を変える時もある


    とりあえずカービィは「アクション(とシューティング)で敵たおせー!」「ピンボールやんぞー!」「ゴルフとビリヤード合わせたのやんぞー!」「スマブラやんぞー!」「レースゲームやんぞー!」みたいな時で邪魔しない程度に設定組めばええのよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:26:41

    >>138

    弄り倒すもののカッコ悪い演出はさせないよね?(しいていうならスマブラのうりゃりゃりゃ略かな)

    監修してたアニメでも決してダンスさせなかったりクールキャラ徹底してる

    メタナイトいるだけでミステリアスさやシリアス感出せるし、キャラ推しよりゲームの面白さ優先の桜井さんにとって便利な側面もあるだろうが


    それはそれとしてカービィの次にメタナイトが斬りたい存在になってそう桜井さん

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:27:43

    >>16

    ネットだから何言ってもいいと勘違いしてる人たまにいるからな

    せめて言い回しをどうにかしてほしい

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:22

    メタナイトの素顔は本人が触れてほしくなさそうだし聖域かと思ってたから、スマブラであんなネタにしていいのかって逆にビックリしたわ
    いや聖域だったらあんなパリンパリンしませんよって桜井さん言いそうだけど…何かこう、それカツラですよね!!?みたいな弄りするような背徳感が…

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:52:04

    登場するたびに割れてんだから聖域と思ってるプレイヤーそんないないだろ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:16:40

    でもメタナイトが一番やった派手なキャラブレってやっぱりSFCきらきらきっずの「ほしのかけらおいてけ~」「またいつかあおーぞ!」だよね
    正直あれもあれで好きなんだよなー

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:17:40

    おいてけ〜
    なのがすごい脱力感あるよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:40:46

    >>144

    でも「あれはあれで好き」って言えるのも今のメタナイトのイメージがきらきらきっず辺りとは全然違う方にしっかり固定化されてるからだよね

    もしアニメとスマブラが無かった世界線ならメタナイトのキャライメージってもっとブレブレで出番自体も少なくて、ファンがあれはあれで好きと言う余裕を持てないような状態だったかもしれない

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:49:48

    アニメ以前のイメージで言うとひかわカービィに出てくるメタナイトとかモブ感半端ないからな
    メタナイト=比較的シリアスかつミステリアスな重要キャラでポップスター屈指の実力者という図式が一般的になったのもアニメの影響だな

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:50:51

    オケコンに急にふらっとやって来ておそらく当人はあまりバラして欲しくないであろうメタナイトの裏情報をバラしまくって去っていった謎の生みの親好き

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:59:29

    初代スマブラ拳の2参戦希望アンケートでカービィキャラだけだと大王、グーイに次いで3位だから人気な方ではあったんだよね。アニメ前だからほぼ逆襲人気

    まあ分かるよ…格好良いもんなぁ逆襲のメタナイト
    あのSDXのタメがほとんど無い竜巻斬りをいつか使ってみたいもんだわ。USDXでは隙増えててびっくりした…修行サボってた?(※おそらく初心者への配慮)

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:11:12

    メタ逆のメタナイトはかっこいいし人気もあったけどアニメ化以前はSDXという作品だけのイメージだけに留まってただろうな
    なぜなら他作品ではSDXほどの存在感もカッコよさも押し出されてないから(そもそも出番がない)
    もしあのまま数字シリーズ系列の作品が出続けていた場合、メタナイトが登場することがあってもSDXとも今とも全然違うイメージで出てたはず

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:11:45

    >>140

    桜井さんは剣使わない以上ムカついても騎士道精神で斬らないだろうからヘーキヘーキ

    剣道経験者ならその限りではない

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:15:04

    >>146

    アニメ大王関連の周囲からの扱い見ても「あれはあれで好き」ってのは余裕がないと出来ないの真理ではあるな

    熊崎Dがデデデのこと初代ラスボスとして立たせてるから安心感あるみたいな

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:16:16

    >>149

    グーイって宣伝してもらえなかった3でしかほぼ出てない(2は回復アイテムみたいなポジ)のに大王に次ぐ希望度だったの凄いな

    コミカライズ系はカービィの友達として2や3の仲間の出番が多かったのが効いてる

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:19:15

    >>153

    設定がめちゃくちゃいいもんなあ

    それに当時だとSDXでは2Pはヘルパー達だから固定のイメージがなかったし、カービィにおけるルイージポジションってのはでかかったんだろうな

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:20:30

    >>152

    毛糸辺りは拒否反応出してる人も多かった、自分もアニメ楽しんでたけど複雑だったし

    大王の逆襲や今だとデデデン大名鑑等でもアニメと違う口調アピールしてるの英断だと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:21:36

    桜井さんはもうHAL研退社しててカービィシリーズに直接携わっているディレクターではないからうるさいことは絶対言わないけど
    それはそれとして「カービィたちはアニメとゲームとでそれぞれ別人、キャラクターの設定やイメージも異なる」みたいなことは度々言うので、イメージの混同や誤解に対して内心(うーん違うんだけどなぁ)と思うことはありそうである
    プロだけど心の中に少しめんどうなゲーマーのオタク心を抱き続けてる人というか

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:22:17

    ゲームやらない子も漫画雑誌は買ってもらえてたりするからアニメまでは知名度グーイ>メタナイトだったのは分かる

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:25:02

    さくま先生漫画でグーイって目立ってたっけか
    それはそれとして未だに「カービィの相棒はグーイです!!!」って3ファンいるから人気は高い方なんだと思う
    自分はwiiで3やったけど1人プレイだったから……

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:59:38

    >>155

    毛糸はプププ大全曰く口調などアニメ設定とのコラボ

    …ということに今はなってる

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:07:50

    >>159

    プププ大全のアレあくまでアニメとのコラボです!ってコーナー作ってまで明言してくるスタイルにちょっと笑ってしまう

    これ20周年の本でまだトリデラ発売前の時期のだから今見ると笑い話だけど当時はゲームとアニメとちゃんと整理し始めた頃なんだなって当時の雰囲気を感じられる

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 05:31:20

    >>150

    初出の夢の泉の時点で時々アイテム出して手助けをする、かと思えば自分や主人公と同じ一頭身の部下を率いてやってくる、満を持して出てくる最終手前の6Wボスとして出てくるときには唯一主人公と同条件剣士としての一対一戦、倒すと主人公そっくりの素顔を覗かせて退却と子供心くすぐる厨二設定全部乗せで人気自体は当時からかなり高かったんだよ

    まあナンバリングの23で続けて出番がなく知名度弱まってた時代なのは確かだけど。あのときは大王様も操られるばかりでわりと近い感じだったけどこっちはスピンオフで目立ってたからまだライバルとしての印象残してたかな

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:51:54

    夢の泉のメタナイトは「結局どういうやつなのかよくわからん」という意見の方がよく見るような…好きではあるが
    実際夢デラでは無敵キャンディをくれる等のカービィに対する利敵行動が削除されてるしな

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:11:54

    もし64リメイクが存在したらカッターをあの身体引きちぎる意味不明な奴のままにして欲しい
    64のカービィ色んな意味で身体張り過ぎて面白いんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:22:42

    >>68

    作家性がゲームを壊したりしないからトップクリエイターなんだよな

    多分ヘボが思想を出したらどんなIPだろうが壊れるし

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:57:21

    >>140

    ただメタナイトのクールなキャラ性は大事にしてくれてるものの、ゲームの面白さとかちりあえば面白さ最優先だよね

    だからメタナイトのソードコピーが今回エアライダーでできる訳だし、剣1本で生きてきたようなキャラに様々なコピー能力持たせる


    >>151

    桜井さんがメタナイトとの一騎討ち勝った説

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:02:10

    メタはミステリアスなのは確かだけど、「あきれかえるほど平和な国」基準でのミステリアスだから我々の世界の基準だと若干抜けてるとこもあるかわいいやつに感じられてるっていう可能性を考えてみる

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:01:36

    そんなプププランド民が限界までシリアスやったのがメタナイトの逆襲なんだろうな
    それでも桜井さんからも「シリアス(?)」と言われてしまう船員さん達…
    メタナイトが一切ボケなかった辺りは徹底してたが

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:07:55

    ちょっとした可愛いげはありつつもシリアスやクミステリアスな強者感のある現状の扱いが好きだな
    デデデも抜けたところや我儘さはあるが部下に慕われる親分キャラが軸にある感じだし

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:16:05

    メタナイトを人気あるしプレイヤーも望んでるしコンスタントに登場させたいってなると今の方向性になるのは妥当

    熊崎D本人はヴィランイメージ持ってたとしてもそこを抑えて今の方向性にしたのはお客さん目線持ってくれてるなと思う

    確かディスカバリーでも最初は隠しボスにって話もあがってたけど今の形になったし


    ラフスケッチも公開!? 『星のカービィ ディスカバリー』新大陸への軌跡インタビュー – ページ 2 – Nintendo DREAM WEB本編シリーズ初の3D作品として作られた『星のカービィ ディスカバリー』。そこに懸けた思いを開発者の皆さんにお聞きしていきます。※ニンドリ2022年6月号の記事を再掲載したものです。www.ndw.jp
  • 170二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:38:39

    デデデとメタナイトはメインキャラの中だとカワイイに寄りすぎていないところも色々と扱いやすいのね

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:56:18

    保守

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:16:12

    >>169

    実際のディスカバリーでも幻は完全に隠しボスだったしメタナイト本人も隠しボスと言えなくはない位置にいたな

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:27:33

    >>170

    悪事だけでもキャラ立ってんもんな~

    やったことでどういう存在かある程度見えてくるのが良い


    デデデ大王は食べ物という食べ物と秘宝を盗む→わがままな食いしん坊

    メタナイト:だらくに満ちたプププランドの制圧→自らの信念に燃える軍団のヘッド

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています