- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:07:23
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:10:21
田舎よりの地方都市かあ 具体的にどれくらいのレベルなのかのすり合わせをするのは至難の技だ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:10:47
ジャスコ「しゃあっ ロード・サイド!」
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:26:59
ワシの地元の隣町の隣町…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:28:25
具体例を出せと言ったんですよ>>1先生
共有する価値基準もなしに語ろうとするだなんてびっくりしましたよ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:32:46
ワシの田舎もそんな感じだから言わんとする事はわかる
駅前とか何にもないんだよね - 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:37:55
地方中枢都市:札幌市、仙台市、広島市、福岡市・北九州市。
地方中核都市:地方圏(三大都市圏以外の地域)における、札仙広福以外の県庁所在地および人口が概ね30万人以上の都市。旭川市、いわき市、浜松市、豊田市、福山市など。
地方中心都市:地方圏において生活圏の中心で人口10万人程度。
地方中小都市:地方圏において人口5万人程度以下の都市。
地方都市がどれの事言ってるのかわかんねーよ - 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:40:11
>駐車場がある店や施設が少なくて有料駐車場だらけだから車持ちはあまり寄らないんだよ…
めちゃくちゃ頷いてるのが俺なんだよね
スレの流れはめちゃくちゃ否定されてるけど
もしかしてスレ主とワシは地元が同じなんじゃないんスか?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:53:52
何にもないわけではないが駐車場が無いことで客が入ってないのは事実なんだァ
駅から離れた駐車場持ちの店のほうが明らかに客入ってるんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:15:01
ワシの地元の駅だとラーメン屋くらいしか用が無いんだよね
買い物するならイオンあるいはそういう商業施設が国道沿いに集中的に並んでる場所のほうがいいんだァ
人と遊んだり飲んだりするのは東京でやるんだ
オトン…これ部分的には都会に地方の金が吸い上げられてるんかな? - 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:26:12
因みにワシが前住んでた地域の商店街は広大な無料駐車場があって繁盛してたらしいよ
なにっ有料化
なにっ衰退 - 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:38:20
- 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:40:13
田舎の地方都市の中心は駅じゃなくてイオンなんだよ…
- 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:41:53
その地域の中心部か
大抵マクド・ナルドがあるところがそれに当たるぞ
マクドのない地域は…(哀) - 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:42:05
イオン・モールと申します……
- 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:42:49
- 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:44:48
はい!イオン・モールがある地域は大抵そうですよ!(ニコニコ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:44:52
それは佐世保の事を…
それは四日市の事を…
それは苫小牧の事を…
それは高松の事を… - 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:48:06
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:50:48
田舎特有のデカい駐車場のあるデカい建物は駅の近くには建てられないから必然的に駅から離れたところが栄える
それが中途半端田舎です
越谷レイクタウンくらいしか反例知らないんだよね あっいまレイクタウンは駅直結のモールしか栄えてないから駅周辺が栄えないのと似たようなもんだって思ったでしょ - 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:57:32
最近ナイジェリア人の植民地にされかけたワシの地元も駅前は寂れててイオン・モールと国道沿いの方が店が揃ってる伝タフ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:59:47
高岡… まっ 新幹線駅の隣にイオン・モールその他あるから多分似た状態でバランスは取れてないんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:10:30
駅近くに無料で止められるそこそこでかい駐車場有の店舗作ると
しゃあっ店舗利用しないけど車とめて電車でおでかけだいっけーっする蛆虫が湧くんだよね